2004/07/12 | 進化するPC |
|
と・り・あ・え・ず。
CPU DUAL XEON2.8G
メモリ 2GB
マザー MSI E7505 Master2-F
基本構成はこんなもん。
まぁまぁ・・・・かな。
あとはHDDが合計330G程だからもうちょっと足して
おきたいような気もする。
VGAは未だにGF2MX400使っているから
出物があったら機会を見てアップグレード。
ええ、ジオン軍の軍門に下りましたとも。
まぁ、次はAMDに寝返るんだろうなぁ。。。
車もPCもそこそこに速いのが一番です。
車のほうは早いところ出来ないかなぁ。 |
|
2004/05/28 | 試乗 |
|
初めて80を運転した。
セッティング終わったばっかりの
T51R組んだ700馬力仕様を社長から
「壊さなきゃ何やってもいいから踏んできな」
とのご好意から貸してもらった。
まぁまぁ速いんじゃない?と一応強がってみますが
さすがに500ccも違うとあんなに違うもんだね。
トルク感もパンチもぜんぜん違う。
ボディも設計時代が全然違うね。作りはよさげな感じ。
ただ残念なのはデフがノーマルトルセンだったので
パワーに対しての効きがイマイチ。逃げてる。
タイヤもSタイヤだけど245のA032Rではな。
もう少し太いの履かせてやりたいところ。
ちょっとトラクションのかかりも悪い。
足と車高をもう少し弄ってやりたい。
T51R−Kaiはあんなもんなのかな。
エンジン本体はガスケットとカムを入れたくらい
だからもうちょっと手を入れたいところだなぁ。
でもさすが2Jだと下もトルクあるから街乗り楽だわ。
|
|
2004/05/04 | ゲトラグ・ドグ・・・ね |
|
う〜む、
ようやくゲトラグ・ドグミッションキットが出たか。
クラッチレスでの使用も認めているようだし
いい武器にはなるかもしれん。
ギア以外は無加工だしねぇ。
パーツリストを眺めていくと
どうも狙っているIパターンミッションは
2JZ+W58、要するに80SZのベルハウジングを
使えばとりあえず1Jと合体できるか。
クラッチハブはホリンジャーとかHKS用使えばいいし。
後はスリップヨークをどうするかだよね。
いっそ悩むより特注したほうが早いかもなぁ。
今のところはミッションが課題か。
OSのクロスはとりあえず一種類のみは出してもらえる
ようになったのでとりあえず逃げ道確保・・・と。 |
|
2004/04/20 | ミッションは? |
|
とりあえず、ミッション候補
・OS3速クロス
・HKS6速シーケンシャル
・クラッチレスシーケンシャル
・ドラッグAT
とりあえず安上がりにOS3速クロス。
・・・は廃盤なので特注扱いで発注。
「型はまだ残ってんだろ!?」作戦でうまくいくのかどうか。
カーボンペラの処遇も決まるのでこれのほうがいいかな。
HKS6速はOSがボツになった場合の候補。
これから出るので補修部品の供給は問題なし。
ただし200万??
クラッチレスシーケンシャルは
価格もソコソコ、ただし導入するまでは不透明な部分多し。
補修部品供給は海外に頼るため少しタイムラグは避けられない。
ドラッグATはまぁ、、、最後かなぁ。
とりあえず、ただの会社員である以上、収入レベルは
限られているわけで無茶はできるけど無理はできない。
エンジン周りのパーツは大体揃ったみたいなので
進行開始。
アメリカからウォーターポンプも届いたので
これも実戦投入。
電力足りるかぁ?
足りなかったらオルタも社外品投入だ。
予算が余ればドラスリも投入してみたいな。
ホイールはやっぱ基本に忠実にウェルドレーシングか
実際、ドラスリってラジアル買うより安いんだよなぁ。
公道では履けんが・・・・履くさ、履けるさ。 |
|
2004/04/03 | MISSION |
|
とりあえず身の回りにOSクロスが無いこの状況。
とりあえずゲトラグはパスして
・ホリンジャー
・OSシーケンシャル
・HKSドグ
・トラスト・・・・はパス。
はとりあえず有名所似たり寄ったりでも面白くは無い。
せっかくドグ採用なら半端な事しないでシーケンシャルか。
となるとやっぱり本場アメリカ頼み。
と言うことでちょいと調査をかけています。
色々あたった結果、クラッチレス5速があったので
それを採用しようかとサイズをチェック。
インプットシャフトは純正サイズではないけど
日本でも手に入るクラッチでイケる。
ベルハウジングはアダプターを使えば問題無し。
後はヨークがよくわからんけどもうちょい調査をかけますか。
マグケースも使えるようで材質フェチではないけど
軽く仕上げることが出来るようだし採用するか。
ウチの娘で実績が出ればキットで出してもいいかな。
ぜんぜんホリンジャーとかに対抗できる値段だしね。
2Jで1500馬力、1/4マイル・6.7秒の車でも
使われているので実績はあるはず。・・・だよな。
となるとカーボンペラシャが不要になるんだなぁ。
誰か買ってくれるような価値のわかる人いないかな。
今回限りで安く出そうかと思っているんだけど。 |
|
2004/03/23 | 今は貴重品,3速クロス |
|
3速クロスの発注をOS技研にかけたら。
「廃盤です」
え?廃盤?ないの?
カタログに載って。。
「もう有りません」
そう!!
この世からOS3速クロスのメーカー在庫は消滅したのだ。
今もっている人,それ貴重品です。大切にしましょう。
ちょっとクラっとしましたが・・どうしようか?
ホリンジャー?HKS6速?ゲトラグ?純正?
いや,芸が無い。
アメリカ産のシーケンシャルでも使うかぁ。
ドラッグATでもいいかぁ。
しかし,どうすんだ?
1J&7M乗りのためのミッションなくなった。
新規開拓でもせんとどうしようもないな。
|
|
2004/03/15 | ひさびさに |
|
久しぶりにHPを更新してみました。
前よりは少しは見栄えがよくなったかな。
身内にしか公開していなかったんですが
そろそろ表に引っ張り出すことにしました。
大した内容も無いHPなので誰もこないけどね、、ははっ
取りあえず、ウチのメモ帳代わりかな。
リンク集がちゃんとしているといい感じですしね。
いや、しかし、最近のHP作成ソフトも賢くなったねぇ。
これなら更新も楽だわさ。
ちなみにマイクロメディアのドリームウェバーとフェイアワークスの併用。
ツールはいいんだけど問題は使う側のセンスですねぇ。
まぁ、これを考えるとSOCのページをテキストエディタで
作っているAmeさんは神のように思えるな。 |
|
2004/02/23 | ふぅ。 |
|
なんだか、勝手に対戦希望で盛り上がっているようで。。
お買い物仕様だし、ヘタれクルマだからおイタは駄目です。
とりあえず、大体大雑把な感じである程度は決まったかな。
タービンはT51R-BB Kai、ファンネル付。
サージタンクはヴェイルサイドの。
燃料はコレクターを背負って3基掛。
ブーストを2kオーバーさせるのでベッドボルト強化。
ブン回すので点火を追従させるのにニューボルト採用。
ミッションはどうせOH要なのでOSクロス。
タイヤは太いの欲しいのでリアフェンダーを切る。
オプションでエンジンルームメッキ加工か
Fパイプからテールまでフルチタンマフラー。
気が向いたらNOSを輸入して導入。
うむ、まだまだフルチューンには及ばないな。大甘
しかしだな。
1JZでこんな風にやる奴がいないので実績が無い。
対策して9千〜1万くらい回したって言う話聞いたこと無いし。
ブーストも2k超えても問題は無いのか。考えうる対策はするが。
1JZってマジな話限界はどこにあるのか。
一般的には700そこそこがMAXみたいだけど。
ホントに一発回してブッ壊れないんだか。。。
ブローするときは派手なんだろうなぁ〜(苦笑)
タイヤは取りあえず疑問も無くA032Rの315サイズ。
そのうちニットーの315。
狙いは345の15インチ。
ドラスリも履いてみたいなぁ。。ストリートでもOK
帰りはちょっとブルーだった。
セカンド@アルトが高速の上で失速してグズったので
パーキングに入って点検したら、ベンチ掛けてるターボエンジン並に
エキマニは赤熱していた。ちょっと感動はしたが
常識的にNAでそんなになることは無い。
キャブかぁ?と思いつつバラしてみるも正常。
ん〜〜、と考えてエンジン掛けたら取りあえず掛かるので
持ち合わせてたタイミングライトで点火時期を見ると
異常に遅い、、、遅い?、、おそい!?、、あんですとぉ!?
なぜ驚くか。
そりゃ一昨日自分で取り直したばっかりだからだ。
調べてみるとガバナ進角の機構がバラバラになっていた。
そうか、、、全開アタックで壊れたか?マジ?
回転を上げると点火時期が遅れるという凶悪なデスビになっていた。
焼けるわい。
とりあえず、固定進角にするほどの材料は持っていなかったので
遅角を見越して極端な進角スタート設定。
かなり怪しく点火しながら帰りましたとさ。
あー疲れた。
パーキングでエンジンをバラしてるとナカナカ恥ずかしいね |
|
2004/02/20 | ついにきたか |
|
ブローから1年と数ヶ月
「そろそろ、手を入れるよ?」
と待望の連絡が入った。
とりあえず最終仕様の打ち合わせに行かねば。
1JZにコダワルつもりはサラサラ無いけどここまで来たら
やるしかないでしょ?
うーん、予定通りSPLパーツを投入しての9000回転仕様
タービンはT88で足りない分はNOSで補うか。
死ぬほどブーストかけて何馬力出るんだか。
目標は800+αだけどどうなることやら。
ピストンはどうなるんだろう?
トラスト鍛造が使い物にならない以上ノーマル加工だよな。
いや、それとも何か見つけたのかね。
もちろんサージタンクもワンオフかRB26用加工。
でなきゃブーストも掛けらんないな。配分悪くて。
内装はほとんどレスにして、インパネもアルミで作り直し。
オートメーターで全部そろえてドドーンと行きますか。
外装もフルFRPだね。早いとこつくんないと。
エンジンルームはメッキ塗装でスポコンバリにピカピカと
うむむ、マジで誰かタービン、もしくはTo4Rのフルセット買わないかな。
500+馬力は保証しまっせ。 |
|
2004/02/02 | 最近のこと? |
|
最近?
アルトのエンジンを組みなおした。
ちょっとトラブルがあってバラしてついでに
燃焼室とポートをガリガリしてイタズラ。
組んでみるといい感じじゃありませんか?
軽く吹けてくれるし、少しパワー上がった感じ。
おかげさまで本宮〜仙台南50分を達成♪
スープラの方は、まぁ相変わらずバラバラ。
雪に埋もれてますな。
とりあえず、お約束のNOSで爆死することにしました。
電動ウーポンも正式発注。
回せ1JZ@1万回転の一つの処理だねぇ。趣味ですが
エンジンルームもメッキ塗装のサンプル見て即決。
スポコン目指します。
タービンはT88かねぇ。T51R−BBか?
誰か1JのTo4Rキットいらんかね。
欲しいならタービン・マニ・ゲート・IC・マフラー・サージタンク全部セットで売り出してもいい感じだけど。
大体これで272カムで600馬力程度は出てたけど。
実質3ヶ月使ったかな?って位かな。
使用期間は慣らし3000kと実走行2500k位かな
40万くらいで買い手いないかね。 |
|
2004/01/01 | 新年? |
|
関係者の皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年はまぁ〜「いくぜ!1J900馬力」
ってところで、がんばる次第であります。 |
|
2003/12/11 | スープラのカレンダー欲しい人? |
|
ボソッとここだけで。
アメリカ物なんですがスープラONLYの
2004年版カレンダーがあります。
一応物はこれってことで↓
http://cgi23.plala.or.jp/valkyrie/img-box/img20031211223320.jpg
欲しい人がいればまとめて輸入します。
コストとかも含めて最低10冊受注で動きます。
価格は予価6000円(手数料・送料込)
まぁ、日本までの送料&為替レート次第で少し前後します。
真ん中とってこのくらいだとは思いますが。
とりあえずこんなところで〜 |
|
2003/12/07 | 暇つぶし |
|
南部サーキット下りストレート
油圧....ok。
油温....ok。
水温....ok。
その他異常....オールクリア。
目の前に若林JCTが迫る。
3速5000から合流に向けて登りコーナーを駆け上る。
3速・6・7、サイドミラーに何も確認できない。
そのまま追い越し車線へ一気に飛ぶ。加速開始。
3速8000、設定レブでタイミングランプが光る。
4速へシフト。
同時に「バリッ!」と空気を引き裂く炸裂音が轟き
全ミラーが爆炎に染まる。
4速・・6・・7・・8、前方はオールクリア。
スピードメーターはブラックゾーンを指し役目を終えている。
5速へ・・・
5速・・・6・・・・7・・・・
視界が加速をはじめる。接地感も薄れかけてくる。
エンジンは未だに回ろうとしている。
5速8000。
「バリッ!」と点火カットが入る。
1秒・・・2秒・・・・
計算上の速度は350km/hだったはずだ。
「1秒1秒が長いな・・・」
妙な安定感の中でそんなことを思う。
視界にコーナーが映る。左だ。
さすがにこのまま突っ込んだら・・・勇者だなぁ。
と思いつつ減速旋回体制に移る。
目に見える視界が急に速度を落としていく。
とはいってもスピードメーターは未だに機能していない。
そのまま速度を維持しつつクールダウンに入る。
途中、シルビアやスープラを見かけたがあっという間に
ミラー視界から消えた。
次は産業上ストレート...行きますか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ん〜暇つぶし、暇つぶし。
ん?もっとカッコイイコース名つけろって?
赤坂ストレートとか?考えておくよ。
しかしへたくそだねぇ・・・・ウムム
このまま9000回せば「計算上」は400kだよなぁ。
実際やったのかって?
ご想像にお任せします。 |
|
2003/11/23 | ヘルプ要員 |
|
最近の休日はショップのヘルプ要員として
働いて・・・う〜ん,なんて勤労青年だなぁ。
いや,しかし32Rに組んだHKSのGDクラッチは
いいなぁ。オペレーティングもニスモにしてあるけど
ノーマルより軽くてノーマル並に簡単に繋がる。
ウチの娘はかなり重いから感動モンだね。
社長が組んだコレクタータンク&ポンプ3基掛けの
仕上がりを見てきたけどカッコいいね。
俺もやっちゃおうかなぁ。
800馬力+NOSだし,ハッタリ君にはならんだろ。
ついでにアルト用のスタッドレスも貰っちゃった。
まぁ冬はおとなしく乗ろう。
昨日は深夜の高速,本宮〜仙台南間を1時間フラットで
走った。もうちょい登りで失速しないくらいのパワーが
有れば1時間切れるのになぁ。
娘なら流しで40分って所なんだけど,アルトじゃきついか。
そういえば最近NITTOと032Rの
315サイズをゲット。セッティングとか遊びに使えるね。
使う車が無いけどさ。
HKSからもう少しでシーケンシャル6速でるね。
キット合わせて200万以下。
・・・無理です。買えません。金無いです。
宝くじ当てるしかねぇなぁ。
アメリカから輸入するしかないかぁ? |
|
2003/10/25 | ダメ人間。 |
|
はぁ〜。
飲みにいきてぇ〜。
べっつに騒ぎたいとかそんなんじゃないけどさ
ん〜、そんな時もあるじゃん。
まぁ、、飲みに誘う友達いないし、
なんだか、考えるほど仲間っていないよな。
俺はどっちっかっていうと引っ込み思案のほうで
わがまま、あと自分の気持ちに嘘をつく。
こんなんで愛想悪いんだから絶望的だね。
あはは、でももう一人でいるのに疲れてきたかな。
たまには本音をマジで聞いてくれたりしてくれると
助かるよなぁ。素じゃ言えないから飲んででもさ。
このまま、続いたらどうなるんだろう?
やっぱ、そのうち壊れるのかねぇ。 |
|
2003/09/23 | シーケンシャル |
|
う〜ん,JZA80用にシーケンのドグミッションが
出てるではないか。
取るとしたら70万くらいか。買いだな。
1400馬力対応みたいだし。
さて,ウチの娘の次期仕様も段々決まってきたかな。
とりあえず,1万ブン回してみる予定です。
対策も大体出来たので後はメタル次第・・・かねぇ?
メタルも前よりも更に強化予定。
タービンはTo4RからステップアップしてT88。
とりあえず700馬力は超える予定だしね。
まだ2000kmくらいしか実質使ってないTo4Rを誰か買ってくれないかな。
ミッションもやっぱりOHしますわ。
流石に2速,3速入らないのは辛い。
今度こそ一発で粉砕しそうだけどね。
今度から実践投入のOZペガソ11Jはやっぱり入りません。
オフセットは+50なんで入り過ぎるのは分かっていたけど
ショックとかアームに当たってしまう。
見た感じだと30mm〜のスペーサー入れてギリギリのようなので
そんな感じです。入れようと思っている人参考になりました?
どうせバーフェン張っているからもっと出そうかな。
特注のカーボンプロペラシャフトは実測6Kgです。
多分純正は15キロくらいなので半分くらいかな。
高強度が要求される部分なのでボンネットとかみたいに
ペラペラには軽くなりません。とはいえ軽いですが。
ノーマルでもこの軽さは効くはず。
とま,今回確認したのはこんなところか。
そういえば,アルト号が高速の上でブローしたかと思って
チット青くなった。
ブローバイというかオイルが吹いてそのまま燃えたみたい。
いやはや,いきなりストールして白煙吹くんだもんねぇ。
娘のブローを思い出しちまった。
まぁ,一瞬の出来事ですぐに復帰したけどね。
キャッチタンクでもつけるかぁ。。。
最近少し燃費も悪くなってきたな。フルOHが近いのか?
|
|
2003/09/17 | 必要な人に |
|
カーボンペラシャ、JZA70&MA70用で
15万!とか言ったら何人買うかな? |
|
2003/09/12 | LSDとデフロック |
|
ウチの娘のLSDとデフロックについて
GA70の時代は純正多版式LSDを入れましたが
結構面白かったのを覚えています。
滑っても前に突き進む感じを始めて体感しました。
JZA70になってからは純正トルセン。
あまりにナチュラルだったけど効きは疑問・・・
次はクスコのMZタイプRSに変更。
最初はなかなか効くじゃん?と思っていたけど
ニットーに275/40R17を履かせて
ハイランドのドラッグコースに行ったら
グリップに負けて完全に空転。
開けてみても絶好調の状態なので完全に容量不足。
そこで純正オープンデフを溶接ロックして装備。
使ってみるとLSDという物の作動ロックは甘いと
感じるほど壮絶に効きます。
ただし、常時ロックなので小回りは物凄く面倒。
Uターン等は駆動系が一気に壊れそうなヤバい感触。
普通に走る分には何の問題もないけどね。
踏むときは少しくらい振られようがアクセルを踏み続ける限り
まっすぐ走ってくれようとしてくれます。
逆に振られたからといって抜くとヤバいですが。
結局のところはあまりお勧めは出来ません。
デメリットのほうが大きい感じですね。
しかしウチの娘には必要だったのでした。
あ〜、そうだ。
一人二人くらいでトラブル時に車を押して曲がるというのは
かなり辛い事になります。というか。。押せません。
|
|
2003/09/08 | 最近のバルキリー通信 |
|
えーと,ご無沙汰の誰も見てない日記を書きますか。
最近の状況ですがエンジンはブローしたまま。
まだ組直しには入っていません。
ちょっと,まだ秘密ですが(ハズれたら恥かしいから)
面白そうなパーツを導入してみる予定です。
2Jもそうですがうまく行けば1万くらいは回せるかも。
ちょっと期待高な感じです。
RB26では実績はあるようですしね。
カーボンのプロペラシャフトも作ってみました。
流石にワンピースのカーボンですね。軽すぎ。
少量なら欲しい人にデリバリー出来るかも。
それなりに金はかかりますが。
まぁ・・・殆どの人は無用だとは思うけど。
ホイールも新調。
OZレーシング・ペガソの17インチ
F:9J R:11Jのサイズです。
値段はシビれましたが満足満足。
ということでスープラの変化はこんな・・・・
あ〜いや,まだ有るわ。
そういえばフロントのボディパネルをFRPで成型して
カウルにしてる最中だった。
ちゃんとチルトさせて開くようにするよ。
ということで,後はアルト号だけど
大体車の特性が分かってきた。
分かったのはいいけど限界が見えはじめてきたな。
コーナーというコーナーで流れる流れる。イヤハヤ。
そういえば外装が4ドアアルトワークスになっちゃった
ワークスルックもカッコいいね〜。71にワークス無いけど。
自分で組みなおしたエンジンも絶好調!
と言いたい所だけどそうでもない。
流石にパワーは出てるけどオイルを消費する。
割に燃えてるような感じしないから変だな〜と思ってたら
全開で踏んでるときにブローバイで吹いちゃってるのね。
しかもフィラーキャップから。う〜む,これはマズイ。
後で対策しよっと・・・・というかキャップ取り替えような。。
あ〜,NAワークスツインカムヘッド組みたい〜〜〜〜。
パワー出るんだろうな・・・・とまらねぇか。 |
|
2003/06/16 | とりあえず。 |
|
最近の色々。
とりあえずセカンドカーのアルトは
外装をワークスもどきに変更中。
いや、本当にワークスエアロ使うんだけど
ベースが初代ワークスのワークスがなかった前期型だからね。
とにかくエアロ導入が済んだら派手に色塗り。
色柄についてはいまだに未定。
で、本命の70の方はどうでもいいや。。。。
いやいや、一応面倒も見ないとね。
まぁ、今のところ壊れたエンジンをバラしつつ
原因と思える箇所の対策を検討中。
今のところの対策予定は
・サージタンク形状が悪いのでRB26タンクに変更
・CPハーネス劣化によるノイズか?で交換
・ポート、燃焼室をハイブースでも使えるように加工
・社外鍛造ピストンは怪しいので純正に戻す
・純正ピストンの形状も悪そうなので加工を検討
・恐らく700Psオーバーするのでタービン足るか?
・エンジン側の水温対策。
とりえあずこんなところかな。
あ〜、排気量は2459ccのままね。
あと、対策以外でやる、やってみたいのは
・カーボンプロペラシャフトを作った
(市販化も検討中1J,7M用でね)
・ATIダンパープーリーの導入
(8000以上回したいので検討中)
・インパネのアルミ板での製作
・ミッションを何とかする
(最低OS3速、欲を言えばHKSドグ)
・その他、今はまだシークレット
まぁ、いろいろやりたいことはいっぱいあるんですよ
ただ、手元に無いんでイタズラできないんですね〜
そういえば、違法改造撲滅キャンペーンを
やっているようですね。今乗っていない俺には
あんまり問題のない話です。
どうせ騒いでいるのは導入された今年1年くらいでしょうし。
捕まった人は日が悪かったと思って諦めましょう。
あ〜、別に違法改造をヨシとする訳ではありませんが
違法、合法問わず「改造」という行為自体日本という
和の国では一般的では無く、基本的に「悪」ですよね
それが分かってればいいんではないかな。
問題なのは自分が悪ではないと思っている改造車が
増えていることにあるのかも。
俺的には違法改造していてもそれはそれでOKです。
ただし、やっているなりの覚悟と気持ちを持ってればね。
合法でもパワーアップはスピード違反につながる可能性も高いしね〜(苦笑)
サーキット専用に封印するって人は反論OK〜。
まぁ、ノーマル状態でオーバーパワーだけどね。
環境汚染の問題も車を「趣味で」「カッコで」乗って
いる人って、触媒レスの車を非難は出来ないんじゃないかな
環境をそんなに意識するなら例えばココでいうなら
なんでわざわざ重くて燃費の悪いスープラに乗るの?
車は使いたいけど環境を配慮して軽くて燃費のいい軽に乗ってます。
と言うなら俺も素直に聞くけどさ。
趣味、カッコでノーマルだろうとデカイ車に
乗っている以上それだけガソリン食うし、食っただけ
浄化しきれない排ガスが出るよね。
もしかすると、触媒レスの本気のチューニングカーの方が
稼働率が極端に低い分、同じ期間なら環境にやさしいかもしれない。
まぁ、五十歩百歩な状態でしかないような気がするよね。
「そんなに環境環境騒ぐならNAの軽い軽に乗れ!」
環境問題に取組んでる議員がデカイ公用車を使って
なおかつアイドリングさせて待たせている。
そんな奴の環境に対する発言にハイ、そうですかと
従えるか!
軽とかに乗っているなら素直に聞く気が起きません?
そんな感じです。
以上、かなりの誤解を受けそうな雑文でした。 |
|
2003/05/05 | ヘッドOH |
|
アルトのヘッドOHをさっさと終わらして
ただいまテスト走行中。
テストコースにてまぁ,最高速は130km/hかな。
34馬力にしてはがんばるなぁ。巡航できるみたい。
アルミも今はレアな10インチのフォーミュラ。
なかなかだねぇ。さて次はなにいじろうかな。
じかし,アルトはいいけど娘の70の方はどうなるんだか。
一応ヘッドを更にやってブースト2.0kで700馬力
ミッションもOS3速クロスかなぁ。
数々の不幸が重なって起こった痛恨のブローから早半年
ま〜だ,ヘッドばらしたまま放置してあるぜよ〜。 |
|
2003/04/19 | あると |
|
タイミングベルト切れによって止まったセカンドアルト。
しょうがないからヘッドをバラす(実は楽しい)
さすが昭和アルトなだけあって実にシンプル。
ボルトの使い方や構造に疑問と不満を抱きつつ
ヘッドを完全分解完了。
さすがにバルブは全滅。全部曲がった。
その他は見た感じトラブってはなさそう。
あとはパーツを待ちながらポートでも削るか。
F5AやF6Aはオイルが漏れるというけど
エンジンを開けてみた感じでは絶対に漏る!
少なくとも純正の組み方では漏れない方がおかしい。
ヘッドガスケットがオイル穴周りをシールできてない。
オイル穴よりも内側にあるヘッドボルトの位置が
問題じゃないかな。
なんか変なエンジン。
それと結構トルクがかかるところに+の皿ネジ使うか?
せめてボルト、いやキャップの皿ボルトを使ってほしかった。
ええ、ちゃんと舐めてしまいましたとも(^^; |
|
2003/02/14 | セカンド |
|
セカンドカーを買っちゃった。
もう車検からあがってきたそうだ。取りに行かねば。
う〜ん、これで行動範囲が広くなるぞ。うむ。
こないだ、ブローしたエンジンを見てきた。
見事にトラスト鍛造ピストンが融けて抜けてた。弱すぎ?
シリンダーも駄目だなぁ、ボアも限界だし使い物にならない。
燃焼室も修正しないとだめかぁ。
500,600Psと戦ってきたブロックはこれで終わり。
新ブロックでやり直しさぁ。純正ピストンで。
今度はもう100Ps乗っけるかぁ!!
さてはて、融けたピストンどうしよっかなぁ。
6つもあるぞ。まずは2万円の灰皿か?
そういえば、ミッションどうしようかな。
OHか、OSクロスか、ドグか、シーケンシャルか。
エアシフターもあるぞ。ドラッグミッションもか。 |
|
2003/01/01 | あけた |
|
明けましておめでとうございます。
年は明けても何ら変わらない朝が来ました。
何も変わることはないでしょう。
2002年、お世話になった方、大変ありがとうございました。
2003年も引き続きよろしくお願いします。
そしてこれからお世話になる方、これから出会う方
お互いに素敵な年になるようにがんばっていきましょう。
おめでとうメールは携帯メールに2件来てた。
ひとつは後輩、年明け前に寄こしやがった。
もうひとつは知っている人だけど一括配信
だったので返す気にもならない。そうでしょ?
ウチの気持ち的にはただのダイレクトメールと変わらない。
それに新年一発目の挨拶くらいしっかりした言葉を使え、
・・・と思う。古い考えかな?
年賀状は・・・・見てこよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・あはは、当然か、誰にも住所教えていないし。
今年で連続3回目、車無しの年越です。
そういえば無事に年を越したことがないなぁ。
さてはてヴァルキリー2003スペック、
ブースト2.4k、700馬力はどうなることやら。
PCの方は年明けまでにDual仕様が間に合ってよかった。
とりあえず基本的な構成は出来上がったからコレを
どう料理していこうかな。
とりあえずDVDマルチドライブでも速攻で買おうかな。
とりあえず今のところは誰からもお呼びはないし、
呼んでも来そうな連中は居ないから寮で映画三昧かな。
誰か遊びに行こうぜ〜、飯くらいはおごってやる〜。
ったく、終日暇だぜ。6日まで休みかぁ、思いやられる。
今年は彼女できるようにがんばるかねぇ。
でも居ないんだよね。俺を信じて待てる女って。 |
|
2002/12/25 | DUAL AthlonXP |
|
暇・・・なので新しいPCを組んでみました。
とはいっても今の手持ち(PEN4@1.5G仕様)を
売ることになっているもので。
お題はDUALということで
CPUはAthlonXP改MP2000+
マザーはIwillのMPX2@サイバーホーク仕様
HDDは80GでメモリはDDR PC2100 ノンレジの512MB
ま,,,一般的な感じですね。
熱的に少し厳しいのでクーリング対策も実施。
まだまだテスト中だけど爆音系の超高回転ファンを
多用しているので結構良いかな。ウルサいけど。
動作は噂でささやかれる割にはかなり安定。
心配していた相性問題もとりあえず問題なし。
連続1週間でも全然OKじゃないかな。
OSがWinXP Proの企業版でDUALもOKで
そこそこ振り分けてくれているようで
CPU利用率も50%台で止まってくれる。
まぁ,,ソフトはDUAL対応が少ないから
効率的には使えないかも知れないけど。
ベンチマークはPEN4@1.5Gの3倍オーバーの
スコアを出してくれてる。
FFXIオンラインのベンチは4600くらいかな。 |
|
2002/11/19 | シーズンOFF入り |
|
東部サーキット下り・産業ストレートを4速7000まで回し
減速のためアクセルOFF、そしてバックミラーに映る白煙。
ボロボロと調子の悪いアメリカンV8の様なエキゾーストノート。
とりあえず東部サーキットを降りるためゲートに差し掛かる。
アイドリングストップ、エンジン再始動せず。
早速各部点検。
6番プラグにて何か(アルミ)が熔けたカスがこびり付いていた。
コンプレッションテストの結果6番は圧縮無し。
恐らく6番のピストンが熔けてしまったものと推測できる。
原因は色々と推測はできるものの開けてみないと
よく分からない。
ただ、まともな状態では壊れるはずの無いエンジン
なので
なんらかのメカトラブルがあったと思われる。
とりあえずエンジンは降ろしたのでバラして原因を調べよう。
ま、雪が降る前に終わってよかったかな。
|
|
2002/11/12 | 完全ロック |
|
クスコ・LSDがグリップに負けて滑り出すもんだから
純正オープンデフを溶接してデフロックを作ってしまった。
一応デフロックなのでかなり取り回しがキツくなるかな?
と思ったけどそんなことはなかったね。
ま・・・普通の人はこれをやる気合もないか〜。
ついでに3.7ファイナルも組んだけど
ホント、スムーズにことが運ぶね。
ハイランドなら踏みっぱなしでいけるんじゃないかな。
ついでにレブを7800に設定してリセッティング。
慣れないと7000から上回すのドキドキするなぁ。
えーと、最高速は346km/hか。回してみっか〜?
とりあえず速くなったって事でOKOK。 |
|
2002/11/05 | さらにバージョンアップ |
|
色々ありまして更にバージョンアップを行います。
一番大きな変更点はデフ。
今まではクスコのRSを使っていたんだけど
ハイランドでニットーの275を履いた場合
LSDのロックトルクを超えた入力が入るので
滑ってしまうという現象が発生。
LSDが終わったと思ってバラして点検したら
ディスクとケースはアタリが付いた程度の摩耗は
あるもののOHする必要はなく絶好調の状態。
この状態でイニシャルトルクは7kg/m。
この状態ではタイムが出ないために仕様変更。
クスコRSなのでスプリング増しで目一杯投入。
これでもイニシャルは7kg/mで変化無し。
恐らくクスコRSではこれが限界とも取れる。
社長から俺の仕事に対しての物品支給で
3.7ファイナルとTRD−LSDを貰ったので
TRDをデフロック並みにバッキバキにイニシャルを上げて
組んでみることにした。今週はおかげ様で入院。
これでも駄目なようなら溶接デフロックかナローデフか。
3.7ファイナルはとりあえず今回試してみることに。
実際に踏んでみないとマッチングが良いかどうか
分からないのでテスト。
駄目ならまた4.1に戻すさ。いや、3.9か?
3.7なら計算上は7500回して330km/h位は
出るのかね。東部サーキットでトライしてみるか。
後は3速クロスの資金を少しだけ頑張って貯めるか。
|
|
2002/10/20 | あ〜ぁ。終わった。 |
|
2年ぶりに仙台ハイランドのドラッグコースを
走ってきた。
久しぶりに凹んだなぁ。
記録以前にLSDが終わってれば駄目だわ。
OHしないと。
OHついでにファイナルを上げてやるか。 |
|
2002/10/16 | アタック |
|
福島のコースで久々に全開走行をした。
色々スタートからゴールまでの走り方を
試したけど・・・ま、そこそこはレベルアップしたかな。
最終的には4速7000位かな。ゴール地点で。
1速はどうしようもない。ホイールスピンしっぱなし。
2速も同じ感じ。一応アクセルコントロールで収めるけど。
後は全開モードかな。
シフトアップはアクセル抜かない。クラッチもハーフ切。
ミッションが粉々になりそうで怖いよねぇ。
まぁ、消耗品だからしょうがないけどね。
なんにせよ1速から車速を乗せておきたいから
OS3速クロスと3.7ファイナルに変更かね。
HKSの6速ドグが出れば言うことはないんだけど。
ニットーも結構持つんじゃない?
消しゴムみたいな状態にはなってるけどまだいけてる。
出来れば今シーズンで使い切りたいところだね。
今週末の土曜はハイランドでアタックしてみようか。
今の段階でどれくらいのタイムが出るんだろう?
だいぶ甘い車なんだけどね〜〜。
いやぁ、しかし4速で振られそうで振られないって
結構シビれる〜〜〜。 |
|
2002/10/11 | 直った |
|
正体不明の失火がどうにか直ったみたい。
原因はオートメーターのシフトライトで
物凄い消費電力で点火エネルギーまで食ってしまって
失火に至ったらしい。
シフトライトをつけようと思っている人は注意してね。
ようやく失火が直ったって事で嬉しくて&テストも兼ねて
東部サーキットで全開走行をしてきた。
5速7200回転までキッチリと回ってくれたので
ヨシとするか。
しかし、足がいいせいか普通の車で120km/hくらいで
流しているのと同じ感じ。全然安定してる。
最高速もはじめようかなぁ〜、ストリート仕様だし。
あ、そういえば途中で70を一台抜いてきたな。
あーしかし、乗り心地がいい。ノーマルよりもいい。
それでいて腰がある。
どこぞのサスキットなんてダサく感じてしまう。
スパルコのバケットもいいよ。
レカロとかより全然スポンジが柔らかいから
全然乗ってて楽。まぁ、細かいところはイタリアーノだけど。 |
|
2002/10/07 | 納得できない。 |
|
おかしい。
7200レブのはずが6500からミスファイアっぽくレブるのはなぜだ。
おかげさまでシフトのタイミングは合わないわパワーバンドから外れるわ
いいとこ無し。なんだかなぁ。
レーシング11番プラグを使ってるもんでカブらせて
調子崩してしまったかなぁ。
このままじゃ、納得できん。
10番プラグを使ってみるのも手だけど10番じゃ溶けちゃうもんなぁ。
もう一回11番で交換してみるかなぁ。
でも他に原因でもあるんだろうか。まぁ、色々あるけどね。
後は文句はないんだけどなァ。
ショップの引越しの手伝いに行ってきた。
あれだけRB26やら1Jとかミッションやら多いと
運ぶのだけで疲れた。
でも影のほうからFJ20改2.4Lフルチューンが
出てきたりとお宝の宝庫だね。
今回、エンジン、ミッション、デフ、大型工具を
運んだおかげでだいぶスッキリ。
後はガラクタ(人によってはお宝)を捨てるだけ。
そんな中で自分のパーツも捨てられないうちに回収。
HKS264カム、調整式カムスプロケ、OSツインなどなど
使わないけどまだ使えるものを回収。
使う奴居るかなぁ。俺は要らない。
|
|
2002/09/30 | 鋼鉄の戦乙女 STEP2 |
|
1年と9ヶ月の沈黙を破りついに復活。
1JZ改 2.6L
これがなかなかよく出来てる。
ノーマル以上の下のトルクが出てる。
で,ピークパワーは600Ps程度。
下から上までほんとうに扱いやすくて
楽に街乗りができる。
燃費も良くて,今のところリッター10k位は走ってそう。
ダンロップのW−10を履かせて踏んでみたけど
3速までホイールスピンが止まらない。前に進まない。
ニットーを履かせて何とかイケるかな。
ホイールスピンしてても全然OK。横を向かない。
アメリカのドラッグマシン直伝の足のセッティングで
怖いくらい真っ直ぐに走る。全然ふらつかない。
姿勢変化もレスポンスが良いと悪いを両立させてる。
ただし,ジャダーは出る。デフマウントが元々リジットなのは
良いけどリアメンバー自体が暴れてバタバタしてしまう。
グリップがいい分こういうところにくるのね。
そのうちフルリジットにしてしまおう。
フレームが一気に逝きそうだけど70のボディの代えなんて
安くいくらでもあるしOKOK。
ミッションとデフがバラけてしまいそうだ。
早い所,HKSが6速ドグを出してくれないかな。
デフは壊したらナローデフじゃ。
そういえばパワーで持っていかれたのか
ただの劣化かまだどうかわからないけど
踏んでいたらミッションのリアオイルシールが
飛んでしまった。直さないとねぇ。
いやぁ,流石に何百万掛けただけあって
STEP2にしては満足度が高いねぇ〜〜。
|
|
2002/09/16 | シェイクダウン |
|
今度こそ本当にシェイクダウンを来週、某福島県の
ドラッグコースにてやることになりました。
社長を手伝ってピッチを上げて作業をした結果
どうにかエンジン周りからその他小物まで終わらせることが出来た。
慣らしは終わっているから残りはセッティングだけ。
とりあえず600Psを目安にして組んでいるので
今のニスモポンプ1基で足りるか微妙なところ。
もっとも足りなければ嬉しい悲鳴に変わるけど。
で、まぁ、ハイランドで11秒フラット狙って
少し練習しないと。さすがに1年半以上乗ってないしね。
後は走ってみてから細かい修正かな。
面白そうな車になりそうな予感がする。
------------------------------------------------
最近、ウチのメールにスープラ関係の奴らかな。
ウイルス付きのメール?が多くなってきました。
困ったもんだね??
ちなみにAmeさんからも来てました。
みんな対策してくれ〜〜〜〜〜!!!!
スープラ関連のアドレスだって分かるけど
誰かまではつかめないのが多い。Ameさんは一発で分かったけど。
------------------------------------------------ |
|
2002/09/04 | 高級レーシングカー |
|
毎週毎週色々な注文を出して出来上がりを遅らせている日々です。
追加メーターパネルなんかも作り直しているわけですが
アルミむき出しとか黒塗りじゃイマイチなので
全部皮張りで作っています。
結構高級感が出てるんじゃないかな。
エンジン周りのドレスアップもチューニングカーらしく
ちょっとやってみようかな。
JZ系で派手にやっているのはあんまりいないからね。
見た目からヤバい車でないとね。
|
|
2002/08/09 | 「車が好き」じゃない。 |
|
私は「車が好き」ではない。
これは本当の話で私は「走るのが好き」である。
車は走る為の道具、スープラも同じ。
自分の走りのイメージに近い車を選んで
自分のイメージに合わせてチューニングを施した。
イメージさえ合えば車種は何でもいい。
だから、「スープラ好き」とか「車好き」と
言われると随分な違和感がある。
大抵、「スープラ好き」「車好き」な人とは
あんまり馬が合わなかったりする。
車種として、車としてなんの興味も無い。
自分のイメージに対してどう走ってくれるか、
チューニングすることによりどれだけ近くなるか、
それだけが興味の的。
「スープラ好き」「車好き」が悪いとは言わない。
別に悪いことじゃないし、いいことじゃないかな。
そう思えるのは幸せだと思う。
でも、盲目的、狂信的に好きにはなって欲しくない。
駄目なところは駄目、良いところは良い。
そういうのはキッチリ持っていて欲しい。
所詮、機械であり続かないものということを忘れないで欲しい。
自分の意思をしっかりと持って欲しい。
目的を失っている改造を見てると、それでいいの?と思う。
雑誌や流行、他人に流されてないか?
それは本当に自分の望んだ姿なのか?
本当に必要だったのか?
余計なお世話かもしれないけどもっとやるべきことや
ほかにお金を使うことが出来たんじゃないかな?
いや、なんていうかな。
元々、走るために改造って存在するんじゃない?
走る目的もないのに無理な改造してない?
パーツを付ければそれが凄いのかな?
ドレスアップ、目立ちたい、只の自己満足を否定する気は
さらさらないけどやる前にもうちょっと考え直さない?
大切な想い、大切なものが根本的にずれてるから
こういったことを書いても、見向きもされないだろうし
変人と思われても頭がおかしいと思われてもいい。
でも、こういった考え方もあるんだなと思える人が
一人でもいると救われます。 |
|
2002/07/29 | Debut |
|
待ちに待ったデビュー戦は8/3、喜○田コースに
決定しました。
今日は仕様変更に出した足が来たのでさっさと装着。
新規に作ったラジエーターがパイピングと当たるので
ちょっと修正しなきゃね。
足の方はラジエーターが駄目だったのでまだテストは
してないけど今度はいいんじゃないかな。
伊達にオーダーしてないよん。車高もいい感じだし。
パークの方にも早いうちに返り咲かないとね!
忘れられては困る!(忘れられてるか・・・)
仙台で11秒フラットまで持っていけないかな。
Lメカに負けてたまるかい!!
ま、いけるとは思うんだけど、後はおら次第か。
|
|
2002/07/28 | 冗談。。なのかねぇ。 |
|
なんだろ?どーも私の話すことや行動が
冗談もしくは与太話に聞こえる、見えるらしい。
本人は至って本気で本当の事を話しているとは
思っているんだけどねぇ。
そりゃぁ、いつも真面目じゃ詰まってしまうから
抜くところは抜くけどそんなに真実味が無いかな?
私としては結構悩んではいるんだよね。
私はみんなが思っているほど遊び人じゃないぞー!
彼女だって本当にいたことが無いんだぞー!
何にも考えていない様に見えて色々考えてるぞー!
でも、まぁいいのさ。もう慣れた。いいよ。
遊び人でも何でもいいさ。
生活感が無くていいさ。
改造費や生活費もそうだけど
優雅に暮らしていると思われてるし、そう思わせてる。
確かに金に困ったことは万札しか持って無くて
自販機でジュースが買えなくて困った事くらい?
と書くと「コイツ、リッチだ!」と思うでしょ?
手持ちのお金はこういう感じでしか見せないことにしている。
実際は出すところ出さないところのメリハリを
付けて結構がんばってるのよ。
人には苦労しているのを見せたくないのよ。
そんなのイヤじゃん。情に訴えかけるのって。
要所要所でやる時はヤル!でいいじゃんねぇ?
でもねー!
おかげさまで一生懸命って姿を見せないせいか
どーも行動の真実味が薄いらしい。
女の子にとっても魅力的には映らないみたいね。
やれやれ、困ったもんだ。
ま、わかる女の子だって思わなきゃ私もあんまり
興味もわかないけど。
見えるものしか分からないなんて勿体無いね。 |
|
2002/07/15 | あまり物 |
|
台風だねぇい。
余計な仕事が増えるなぁ。
ま、おかげさまで給料は増えるから良いけどね
(半分歩合制だからねぇ)
部屋を掃除して余っているパーツを整理
・純正レカロ×2
・HKSカム264度 IN/EX
・HKS FCD
・サード 550ccインジェクター
・トラスト プロフェック
・OS技研 ツインプレート用作動変更パーツ
おぉ、随分と色々あるなぁ。
誰か欲しいやついるかなぁ。
部屋においといても邪魔なんだけどね〜特にレカロ
遅ればせながらISDNからADSLにしました。
MAXで150kb/sec ,1.2Mbpsくらいかな。
意外といい数字が出るので満足かな。
動画も色々楽に落とせていいよ。
アメリカンドラッグはやっぱいいねぇ!!
車の文化が違うよ。いや、いいねぇ。
おお!!すげぇ!!
宮城スタジアムって270億円も掛かってるんだ!!!
年間維持費が2億5千万!!?
物凄い無駄金のような。。。
こんなものに私の税金が使われてんのかぁ?
なんてこった。
こんな金があったら国際格式のサーキット作るなり
仙台ハイランドのコース改修してくれ!!!(無駄) |
|
2002/07/08 | セッティング |
|
え〜と,セッティングが始まった。
さすがにニスモポンプ1基じゃ足りんか。
ちょっと薄いよねぇ。
初めて3000から上を回した音を聞いたけど
かなりいい音(意訳・これぞ爆音ペリには負けるか)
途中なぜかエンジンが掛からなくなってヒヤヒヤしたけど
点検後元に戻したら何事もなく掛かった。ん〜〜??
まぁいい,入っている間にトラブルが出尽くせばいいのだ。
しかしなぁ。ウチの娘,たまにスネるんだよなぁ。
原因不明で調子悪くなるし。何事も無く復帰するけど。
T51R Kaiのささやきもあるけど
フルチューンしたときの最終兵器に残しておくやねぇ。
ヘッドをちゃんと作りこめば回るッしょ。
さぁ〜て,ブースト1.8k 600馬力OVERの
JZA70かぁ〜,ボディが折れなきゃいいなぁ。 |
|
2002/07/03 | 目覚めよ |
|
ようやく本セッティング許可が下りた。
もう少しでマジに踏めるのかぁ〜〜〜!
最初は喜久田デビューで行きましょかぁ〜〜。
とりあえず、色々進行中ですわ。
オーバーフェンダーにしたのでバッサリとフェンダーを切ったり、
おかげで17インチ10Jオフセット0なんて探してみたり。
ショックが抜けてしまったのでOHしたり
ラインロックを付けてみたり
ミスファイアリングを機能させてみたり
固定ライト化を進めてみたり
ふっ、70の70らしさなんかダサくてもういらんわ〜〜
そうそう、RB26改2.8L通称ニッパチ
それでちょっとドライブに行ってきた。
いやぁ〜、RB26はホント2.8L位が丁度良いね。
+200ccのおかげで結構下のトルクが出てて
それはもう普通の車みたいに走る。
5速1500回転でグズらずに坂で平気で加速するRB26なんてステキ♪
GT2530ツインでも純正よりも下から加給して
レスポンスもいいんじゃないかなぁ〜。
ストリートカーの鏡だね!!
ランチャ・デルタにも乗ってみた。
久しぶりの左ハンドルだけど走行ラインさえ気をつければ問題はナシナシ。
パワー的にはシルビアのターボモデル位かな。
でも足とブレーキのタッチは抜群!
国産のショボさが良〜くわかると思うよ。
細かいところだと、さすがメイド イン イタリー
ウィンカーとかのレバーがコレマタ線が細い。
というかラフな操作をすると真面目に壊れる。
シートもクッションがちょっと変かな?とは思った。
でも全体的な評価としてはかなりいけてます。
俺の車はセッティングを取って・・・
そうだなぁ、600馬力OVERかな。
単なるタービン交換+αだし上出来かな?
でも600馬力程度しか到達してないんだよな。
まだまだだな。
いずれはフルチューンで7−800馬力まで。
パワーはパワー、これくらい出るのは当たり前。
出せなきゃショボいし、壊れないのは当然。
これからはビジュアルも攻めていかないと。
速くてカッコイイ車じゃないとね。
エアロを付けてカッコイイとかいうレベルじゃなく
機能美と見た目をうまくミックスして
美しいと思えるものを作っていかないと。
しかし、1J/2Jって、というかトヨタ(ヤマハ)エンジンは
どーしてあんなに地味なんだろう。
RB26とかみたいに存在感のある形にできなかったのかな。
どーも色を塗ったりメッキにしたりしても映えそうに無い。
どうやったら日産系のような派手なエンジンルームに
できるかなぁ。
ちょっと考え中。
|
|
2002/06/27 | 余計な苦労? |
|
車を自分の世界の中で自己満足の為に作るには
当然のことながら、人とは違うことも
する必要が出てきます。
普通の人はキット物で済むところをそういうのを
使ったりできない場合も出てきます。
色々カタログを見たり各方面の店に行ったり。
しかし、目的のブツがない場合が多いのであります。
無い場合は作るに限ります。趣味でもありますけど。
今もこんな感じでとあるパーツが欲しくてパタパタ
しているわけですがこんな規格物は無いんですよね。
さて、作るにも大掛かりな工作機械が必要になりそうだし。
ま、、なんとかすっかぁ〜〜〜。
最近ロウ付けを始めました。
色々パーツをロウ付けで作って見てますが
溶接よりもお気楽でそこそこ強度もあるようだし
結構遊べそうだよね。もっと出力の高いトーチが欲しいな。
しかしだな。問題は材料なのだ。
規格物には存在しないサイズの物が欲しいけど
これこそ本当に出てくるわけが無いよな。
どうしよっか?
最近はいろいろ工具が欲しくて置く場所を考えないと。
あ、そうだ。
今アルミホイールが欲しいのだ。
17インチ 12Jオフセット0か11Jの物。
こんなのも入るでよ。 |
|
2002/06/12 | 工具の破壊試験 |
|
1700km慣らしが終わった。
あと1300Km。もう少しだ。
車体の加工をするのに電動ドリルを使っていたわけだが
なにぶんにも安物。
ホールソーで鉄板を抜くという負荷に負けてしまったようだ。
一応、工学屋なので直せるかなぁ〜?と分解したが
ギアが砕けてしまってた。完全な強度不足か過負荷だなぁ。
そうそう、ちょうどデフのファイナルギアが飛ぶと
こんな感じ。
う〜ん、ギアだけって売ってなさそうだしなぁ。
しょうがないから買いなおしかなぁ。
今度は振動ドリル買っちゃおうか。あれはギア飛びはないだろ。
ついでにアルミ板を切るのにジグソーでも買っちゃうか、安いし。
え〜、わたくし、工具はよく壊します。
使い方は普通なんですが力で破壊するのが多いですね。
ラチェットのコマも力で砕いたこともありますし。
ラチェットもギア飛ばしたことがあったなぁ。
で、今は1/2のラチェットはトルクレンチ使ってます。
安いやつなんですが、まぁ、壊れる前にトルクが抜けますからね。
そうそう、コマの差込突起の部分をネジ切ったことも
ありましたね。
ねじ切れる瞬間の「にゅる」っと逝く感触がなんともいえないですよね。 |
|
2002/06/11 | 1500Km走って |
|
1500km慣らしを終えて常用3000回転の
許可が下りた。
それまではとりあえず2000付近を使ってくれ
とのことだったで真面目にやっていました。
今更ながらに思うけど
カムを272度入れて下がスッカラカンになるかと
思っていたし、回りからも脅かされてたけど
乗ってみると264度よりも使いやすい。
3千まで回す間、2千を超えると加給し始めたかの
ように気持ちよくハイトルクを出してくれてる。
そう、慣らしにありがちな回せないやるせ無さを
感じることがほとんど無い。
それどころかこのまま回して行ったらどうなるか
をエンジンが教えてくれてるような気がして
かなりドキドキ&ワクワクな予想がつく。
やっぱねぇ、スープラに乗ってることなんてどうでもいい。
スープラに乗ってるだけじゃツマンねぇ。
こういう感触のチューンドカーに乗れるって最高だ。
|
|
2002/06/06 | 幸せは夢幻の産物。 |
|
幸せ。
車に乗れること
そして
明日の自分が生命、財産共に不自由なく生きられると信じられること。
俺にとっては生きているのが最高の幸せだ。
それ以上の幸せは無いだろう。
ほかの幸せはどうかって?
好きな女と一緒にいるとか幸せとはもう思わない。
幸せに思って失敗するのはもうゴメンだよ。
本気になっても裏切られるトラウマが付いちゃって
どうしても、突っぱねるようになる。
いや、裏切られる俺が悪いんだけどさ。
だったら、そういうのは無しにいていこうかと思う。
意外と真面目な性格なんでもっと軽く考えられたらなぁ。
ん?一応、彼女はほしいよ?
ただ好きってだけじゃなく
いいパートナーである彼女ね。
そういうんならいつでも大歓迎〜。
酒を飲んで幸せって感じない。
魅力がどうしても感じられない。
うまいジュースを探して飲むほうがよっぽど魅力的。
|
|
2002/06/05 | 1日100時間。 |
|
時間が足りない。
今までいろんなことを考えてきて
いざ手元に車があるとやりたいことがたくさん。
昼間だけじゃ全然足りない。
とりあえず今日は導風板を作ってみた。
前からラジエータまでのアンダーパネルが
外れたままだったので作ろうとは思ってたけど
水温がまぁまぁ気になるのでアルミ板で製作。
バンパーを切ると結構気合が入るもんで
出来栄えはなかなか。自己満足に浸っておきました。
前は良いけどインタークーラーの後ろの処理は
どうしようかな?
インタークーラー前はBOX形状にして完璧だけど
どうしても後ろは配管やらボディパネルやらで
複雑なので完全に塞ぐのが難しい。
今後の課題にしておこう。
さて、来週は何しようか。
やっぱ、例のアレか(ニヤリ) |
|
2002/06/04 | 1100km |
|
とりあえず1100km走った。
今回の走行で変なエンジンの振動が消えたり
熱の発生も段々抑えられてきたような感じ。
エンジンも軽く回ってくれてる。
これで踏めたらなぁ〜と思う今日この頃。
今日は
家〜秋保〜愛子〜山形〜蔵王〜白石〜R4〜家
これでよく300Kも走ったもんだ。 |
|
2002/05/31 | つれづれなるままに500Km |
|
実質2日で慣らしを500Km完了、残り2500Km
500km走ってみてだいぶ癖がわかってきたかな。
アライメントを新規に取り直してみたけど
結構狂ってましたな、どうりでおかしいはずだ。
おかげさまでちゃんとまっすぐ走るようになった。
久々に峠コースを慣らしで通ったけどステアの
レスポンスから接地感、荷重のかけ方がワンテンポずれる。
というか、車自体がかなり変わっているから
ずれないほうがおかしいか。
1年半もブランクがあるんだし自分も慣らして行こう。
とりあえず本日のコースは
名取〜大河原〜富谷〜家〜秋保〜二ノ口〜川崎〜
秋保〜仙台市内〜家。
明日は
家〜福島−郡山〜原ノ町〜仙台〜ドラッグコース?
かなぁ・・? |
|
2002/05/28 | 椅子を変更 |
|
椅子をスパルコのフルバケにしました。
もちろん、助手席も。
ノーマルのレカロより全然いいなぁ。
いろんな意味で乗り心地がいい。運転してて楽だ。
問題があるとすればエンジンの微振動が伝わってきて
内臓がいい感じに揺すられボディーブローのように
ジワジワと攻められることかな。
いやぁ、車イジりって楽しいなぁ(苦笑)
1年半待ってただけあって本当にええなぁ。
|
|
2002/05/26 | 戦乙女の覚醒 |
|
待ちに待った慣らし仕様が出来上がりました。
1年半ぶりにドライブしたけどなんだか新鮮。
色々と慣らしなりの制約&セッティングが
ドライブする上では結構キッツイ場面もある。
セッティングの合っていないところでパパパッン!!!
と後ろの車の人びっくりさせてごめんね〜〜。
うん、結構いい感じで出来上がってると思う。
さて、慣らしに出ようかな。
誰か慣らしに付き合ってくれる奴居ないかな??
メシくらいは出してあげよう。・・・ダメ?(^^;
3000k位走るコースを少し考えないとな。
毎日同じコースじゃ飽きちゃうもんね。 |
|
2002/05/25 | スープラ好き≠ORTLINDE |
|
SOCに所属していてスープラはどうでもいい男
「ORTLINDE」
スープラがイイ!とかカッコイイとか全然思わない。
そんなつもりで買った覚えもないし。
元々はプリメーラのAT乗り。
無改造でタイヤだけはソコソコ。
ある時ある場所でレガシーターボと並んだときに
150km/hからチギられたのが悔しかった。
「馬!!」
と、素直に思ったものでした。
それがあってかどうか、その後スグに全損スクラップへ。
日産党で国産最強といえばヤッパGT−R。
今度は絶対に負けねぇ!!とばかりに探したけど
当時の資金力では高嶺の花でした。今は別だけど。
とりあえず車が無きゃどうしようもないので
中古雑誌をめくって、「ま、いいか。一応トヨタのスポーツカーでしょ」
ということでとりあえず購入。(GAね)
初めはターボのトルクの出方に驚いたものの
とにかく車が重いと感じた。
速攻で足をある程度決めて無知なりに色々と。
この状態で結局1年乗らないで潰したのねぇ。
おかげさまでまたGT−Rを探したけど良いのが無いので
パーツもある程度使えると思ってJZA70を購入。
初の280Psマシンだけどパワーが無さすぎ。
1週間でブローオフがもげ、1ヶ月で焼き付き。
実費で直しましたよ!!!!(俺のせいじゃない)
それでもゼロヨンに通っていたら知り合いから
「1JZの500Psエンジンが出る」
と情報を貰い早速チューニングの道へ。
コレはさすがに速かった。冗談抜きで世界が変わった。
それでも慣れてくると物足りなさを感じつつ
ある時調子が崩れてきた。
相変わらずパワーもあるし、どこがということは無いけど
何かが変わってしまった。
そこでエンジンをバラすついでにワンステップ。
今に至るわけですね。まだ出来てないって?(^^;
そう、俺は隣に並ばれたときに負けない猛烈なパワーが欲しい。
そのパワーを発生するのはスープラでなくてもいい。
たまたま今はスープラがベースになってしまっただけ。
もちろん、今でもスープラよりもGT−Rの方がいいと思っている。
そんなにGT−Rがいいのかって言うとそうでもないけど。
ま、いくらスープラは俺にとっては特別じゃないとは言っても
乗るからには外見も中身もダサいのはちょっと嫌。
なんだか外見はヘナチョコだし、内装は古臭いし。
我慢できないから少しずつ手を加えている。
それと、対向車で70が走ってきてもホント近くまで
来ないと何の車だか分からん。それも嫌だ。
最低、俺の車だ!ってくらいにしないと。
なんか、ゴテゴテエアロが多くてまた付けてる人が多いけど
あまりにクド過ぎ。70はシンプルなくらいで上等。
クリア関係のレンズもいただけない。
汚い見栄えになるし、なんかお葬式カラーに見える。
レンズも含めての車体デザインが狂ってるように見える。
ノーマル主義という気は毛頭無いけどシルエットが
ノーマルである以上それを崩すと見栄えが悪すぎ。
ということで、スープラだからヨシ!
という考えは私にとっては有りません。
盲目的な信者ってあんまり好きじゃないよね。
以上、SOC会員では少数派の人間でした〜。 |
|
2002/05/24 | 命の炎は力強きも儚く |
|
娘が長い眠りから醒めた。
今も遠い場所で久しぶりのまどろみを楽しんでいる。
いや、今頃は新たな命の炎に身を震わせているだろうか?
来週からは完全なる目覚めに向けて手をとってあげよう。
新たな戦装束、気に入ってもらえるかな?
私も鞘へ封じた刃を少しずつ抜いていこう。
来るべき一瞬のために。 |
|
2002/05/23 | 気にしない気にしない。 |
|
まぁ、色々とありましたがついに命の炎が灯った。
でも、細かいところで色々手直しがまだまだ続く。
色々細かく連絡が来てアレがしたい、コレを直したい。
もう!OKです。ドンドンやっちゃってください!!
いくら掛かっているかは分からないけどそんなの
気にしちゃいけない!
気になるなら最初からやらなけりゃいいんだ〜〜!!
色々車の楽しみ方があると思うけど
俺の楽しみ方はこんな感じかな。
今のところの追加作業一覧
・純正サーモスタット交換+色々細工
・オートメーター関係の取り付けと加工
・↑のメーターパネルの製作
・ラインロックの取り付け
・燃料系の2系統化
・オイルクーラーの設置
・トリプルプレートへの変更
・金プロ化+ミスファイアリング使用
・ドラッグウィング製作
・RB26インナーシム化
・カム交換(264→272)
・その他色々と細工、細工。 |
|
2002/05/20 | んなわきゃあるか!! |
|
どーも車好きのクセに車が無くても平気な変人だと
思われてるらしい。
んなわきゃねぇ!!!
この1年半でどれだけ精神的にボロボロになってることか。
ただ、車を無用に壊したりするのは嫌だし、ちゃんと操る為には
心の静けさが重要だと思っているから抑えてるだけじゃ!!
情熱だけじゃなく、ちゃんと冷静に見つめてやりたい。
そう思うから静かに待っているだけ。
情熱だけに流されてはいかん。
しかしなぁ。いざそう言われるとやっぱり辛い。
かなり精神的に辛い。あ〜、精神衛生上悪いなぁ。
今現在、かなり不安定な状態。
後1週間程度で組みあがってくるという緊張感も
重なって結構キッツイ。
楽しみって言うよりは、正直・・・恐い。
誰も相手にしてくんないし、出すところがないや。。
|
|
2002/05/14 | パラサイト |
|
パラサイト・イヴ2のグッドエンディングを
ようやく見れた。あんな見落としがあったとは。
しっかし!パラサイトイヴをやってからバイオハザードをやると
全然銃が撃てん!!
ついでにディノクライシスをやると恐竜軍団の
攻撃が避けられない。あれぇ〜??どうやるんだっけ。
なんてゾンビやらクリーチャーの攻撃ってやさしんだろ??
・・・と思ったのは俺だけなのであろうか。
現実的にハンドガン預けられてゾンビの目の前に
放り込まれたら勝てるんだろうか?
ちなみに実弾を使っての発砲は非常に難しい。
10mの距離だと素人なら20%命中させられれば上出来。
ましてや、45口径マグナムなんて訓練を積んだ人間じゃないと
反動で弾かれるのでとても命中は難しい。
しかも連射で発砲を続けると銃身が熱歪みで曲がってくる。
当然まっすぐ狙ってもそれるのだがそれはその銃のクセなので
それを考慮して狙わないと無駄弾を撃つことになる。
アメリカ等に行ったときに射撃場で練習することも出来る。
ハワイとかグァムに行ったことのある人は分かると思う。
日本人の観光客だとナメられて、3流メーカーの
火薬の少ない安物の弾とベレッタ程度を出されてしまう。
ぜひ、本物を撃ってみたいと思うんであるなら
旅行に行く前にミリタリー関係の雑誌を読み漁って
撃ってみたい銃を調べていってみよう。
店で銃を指名出来るレベルと思われてマジな銃器を出して
くれる可能性がかなり高くなる。
ロシア辺りに行くと戦車を運転してみたり撃ってみたり
ロケットランチャーの試射も出来るらしい。
結構安いみたいだから機会があったらお勧めします。
あ〜、俺も撃ってみてぇ〜〜〜。
11月にドラッグ、ナスカー、カートを見にちょいと
アメリカ西海岸あたりに行ってみようかと計画しているので
ついでにいろんな銃器も撃ってこよっと。 |
|
2002/05/13 | グラフィックスボード |
|
Geforce2 MX400からGeforce2 Tiに変更してみました。
Geforce4が出たおかげで安売りしてたのよん。
この交換の理由は、まぁ。
・クロノクロスでちょっと重い部分があった。
・バルキリープロファイルで重い部分があった。
・グランツーリスモが少々重かったから。
・趣味。
・暇だったから。
一応数字にこだわる気はサラサラ無いけど
金かけた分の変化を見たいのでベンチマークに
掛けてみた。今のところ30%程度の能力Upかな。
やけに数値が低いような?
もっとハードの部分を整備しなくちゃならないのかな。
とりあえず試しにオーバークロックで30%UP
してみたけど、あっさりとメゲちゃった。ヤレヤレ。
交換後、各ゲームは結構良く動くようになった。
う〜ん、いいねぇ。さすがプレステ要らずのPCだ。
|
|
2002/05/12 | 毎度のことながら暇だなぁ |
|
さすがに最近休日にやることのネタが尽きてきた。
車が無いから何処かへ出ようという気は起きないし。
PC関係もイマイチ面白さが薄れてくる。
・・・だいたい金だけは余るんだよなぁ。
彼女がいるわけでもないし、
遊びに来る、行く友達もいなし。
もう休日は12時に起きて
近所をふらふら歩いて、ゲームしてPC動かして。
24時に就寝。コレの繰り返しかな。
ある意味、物凄く幸せな奴だと思う(^^;
乗らなくなって1年半かぁ。
長かったような、短かったような。
俺自身もだいぶ変わったかもしれない。
一番変わったのは、精神的にかなりイライラしてる事かな。
結構他人に対してキッツイかもしれない。
悪いなとは思いつつやっぱり出てしまう。
コレで嫌われるたり、疎遠になる程度の人間なら
それまでだけどね。
でも、誰かにはちゃんと分かってて欲しい。
ほとんど天邪鬼みたいなもんかな。意固地になっちゃってる。
あ〜、ちきしょう。
だれか遊ぶ相手いないかなぁ。
本音で付き合える奴いねぇかな。
仲間が欲しい。
|
|
2002/05/09 | 人と興味とお付き合い。 |
|
友達でも、女でも、車でも。
一回離れていったものにはまったく興味を無くす。
そして、俺に用の無い人間は、また興味が無い。
俺の場合、即スイッチが切り替わります。
その瞬間まで好きだった女でもどーでも良くなります。
去るものは拒まず。
戻ってきたとしてもまた去る要素あるわけでしょ。
その程度の人間ならそれまで。俺の興味は惹かない。
あと、一気に燃える人間。それもちょっとね。
せめて1年はキッチリ遊んでお互いの腹の内を知らないと。
何にも知らないうちに背中を任せられっか。
そして、よく燃える炎は長くは続かない。
冷めた時の反動が大きいのもこのタイプだと思う。
そういうのはちょっとごめんだね。
俺自身に魅力がないのは分かってるけど
俺が連絡しないと連絡が無いっていう程度の
友達?もあんまり好みじゃない。
いてもいなくても一緒。
おかげさまで友達というか、仲間と呼べる人間は
ほとんどいません。少数精鋭。それ以外は全員敵。
もう、一人でいることに対してそれが当たり前。
そう思えるようになってる。
下手なほかの人間と一緒にいられる幸せはいらない。
一人になったときに寂しくなるだけじゃん。
無駄な彼女や仲間は要らないさ。
結構俺は人当たりがキツイ時があるけど
そういう時は結構上に書いた項目に該当している
人みたいだ。
燃えすぎてる炎をワザと消すように。
半端に仲間だと思われてると思ったとき。
半端になるならいっその事嫌われたほうがマシだ。
もし、それでも付いてきたいと思うなら
心を許すように努力していくと思うよ。
そして、最低限の常識的な礼儀はおさえてないとね。 |
|
2002/05/06 | やりやがったなトラスト!!!!! |
|
実はウチの70の慣らし仕様は今日納車予定でした。
GW前からエンジンを組み始めてたらしいのですが
腰下を組もうとリングの加工をしていたら
なんと、1JZのピストンキットに別の
ピストンリングが入っているではありませんか。
そりゃ、組めんわ。
で、トラストの営業所に即電話。
「リング違うのはいってるんだけどリング出して」
−「リングの在庫無いんです」
「ふ〜ん、キットは無いの??」
−「キットはあるんです」
「んじゃ、それから抜いてよ」
−「それは出来ないんです」
「どうしても??」
−「本社に問い合わせないとわかりません」
と言う事ですったもんだした挙句、GW突入トラストは休み入り。
結局リングはまだ出てないので組めなかった。
よりによって俺のエンジンかい!(--;
いいじゃんねぇ、ただ在庫しているピストンキットから
リングくらい抜いても。買う人いないんだし。
腰下を組んでからやる予定だったヘッドのインナーシム化は
もう組んでありました。いいねぇ、RB26の
リフターが刺さってたよ。8000ブン回すぞい。
というわけで、ピストンリングが来るまで
ウチのエンジンはおあずけです。
早くしてくれ!!トラスト〜〜〜!!
|
|
2002/05/05 | バーベキュー in 猪苗代 |
|
明日はショップ主催 社長&俺の企画で
猪苗代湖畔でバーベキューを開催〜♪
忘年会、新年会とまぁ色々つぶれてしまったもんだから
そろそろ何かしようということで突然決めた。
今回の焼き物は「肉」。
海物にしようか考えたけど夏にビアパーティも
やるしその時に海やればイイヤってことで
今回はお肉。さて、どんな肉を仕入れてくるんでしょうか。
明日は朝イチで福島まで行かんとね。
ショップの駐車場の一部を占領しているジェットスキーを
持っていくそうでみんなで乗ってみるらしい。
動くのかなぁ(^^;
そして、俺の車はどうなってることやら?
エンジン組みあがっててもおかしくはなさそう
・・・・でもないか。 |
|
2002/05/03 | チャットにおいで。 |
|
久しぶりにチャットに人が集まりました。
なかなか楽しい時間でしたな。
もっと頻繁に人が来れば面白いんだけどね。
しかし、いつも通りサーバーの調子が悪いらしく
エラーが頻繁に出るけどそこはリロードで対応できるし。
根本的にはいつも言ってるようにAmeさんに
改修してもらうしかないんだけど。
コレさえ直ればもう少し人が集まっても良さそうですね。
後は、出来れば会員非会員の表示をなくして欲しいかな。
なんとなく非会員だとよそ者的な意味合いが
強いような気がする。
70,80、Otherって具合に車種表示としたほうが
いろんな意味でいいんではないかと感じます。
あと、、まぁどこでもあることだけど
挨拶も何もしないで本題だけべらべら喋って
いなくなるタイプ。出来ればコレは何とかならないのかな?
ガキじゃあるまいし、、、 |
|
2002/05/02 | 暇なGW |
|
いつも通り、暇ですね〜。
車があればそこら辺走り回ってるんでしょうけど。
最近はまぁ、ネタ不足でどうも面白いことが、、
せめてガワだけでいいからもう一台ほしいなぁ。
車体さえあればやりたいことはいっぱいあるのに。
やりたいこと?そりゃ、秘密さ〜。
とりあえず5/6だけは予定が入ってるんだなぁ。
福島は猪苗代でバーベキューをするのだ。
ショップの社長とお客連中でね。
この前GW直前に俺と社長で決めたんだけど(^^;
なんかジェットスキーを持っていくような話を
していた。ほんとか?確かに店にはあるけど。。
|
|
2002/04/30 | 俺の車。 |
|
ショップに2泊3日で遊びに行ってきた。
ちゃんとエンジンを組み始めてもらうために。
一緒に飲みに行ったりして遊んでたとも言う。
とりあえず、クランクを組んで、ピストンリングの
加工してるところまでは見てきたから腰下完成までは
時間の問題だろう。いやもう出来てるかな?
WPC掛けて鈍い銀色になったクランクは
これまたカッコイイ。ええねぇ〜〜〜。
腰下さえ出来ればヘッドはあんまりいじらないから
組むだけなんだよね。
とは言っても、RB26のパーツ使ってインナーシム
にしちゃうんだけどさ(^^;
カムも一つ上げるんだなぁ。272度よん。
そうそう、ワンオフのドラッグウィング2号も
予想以上にいい出来栄え、のような気がする。
まだサイド翼しか付けてないからね。
でもちゃんとウィングをつけた姿を想像すると
かなりいい。大ヒットさ♪
と言うわけで、後一月もあれば組みあがるっしょ(甘)
慣らしに行かなきゃ。
誰か1000kmの旅についてくる奴は居ないかねぇ
それも俺の車をドライブできる奴優遇。
飯ぐらいはおごってやるぜぇ〜〜。
まぁ、なんだかんだで色々やっているわけだけど
今後の方針についてどうするべきか色々考えてる。
ストリート仕様なら軽量化は無しとか色々言うけど
俺はやりたいように自分のストリート仕様を作る。
とにかく軽量化でしょ。鬼のようにやっちゃいます。
とはいえ最低限の快適装備は欲しい(笑)
でも一応リアシートに座れるようにFRPで
椅子の形でも作っちまおうかなぁ。う〜む |
|
2002/04/12 | こころ? |
|
その昔、ある程度積極的に彼女作ろうと行動していました。結局彼女は出来なかったけどね。
なんか、むなしいのさ。
相手の気を引くのにエサを使ったり、おべっか使ったり、よいしょしてさ。
その時々は良くても相手はどう思ってるのかな?と
様子を見ると俺を見てくれてない。
というか、相手からの連絡とかそういう意思表示が
無いのさ。結局そこで冷めちゃうのかな。
ま、普段からそうだから気にはならないけどね。
言葉で好きだって言われても俺は全然信じない。
そういう場合は大概様子を見ることにしている。
何でもいいさ。つまらないことでも。
それでも、何かを伝えて欲しい。
自分の物にしたいという気持ちを見せて欲しい。
俺だっていっぱい伝えたいことがあるのさ。
でもさ、いつも俺から何かを伝えないと、何も伝えてくれないって、さみしいよ。
たまにでもいい。求めてるって意思表示をして欲しい
自分から要求をしてくれない彼女なんて
俺には無用の彼女だよ。そんなのいなくていい。
教えてくれよ。何を考えているのか。
いつ嫌いになってもいいさ。かまわないよ。
もしほかに好きな人が出来てもいいよ。
それが自分の幸せと思うなら別れてやるよ。
そんなの、慣れてるからさ。
|
|
2002/03/25 | 発進!!! |
|
・・・だといいんだけどね。
そろそろ、組みあがるそうで慣らしに出れるかな?
社長が4月上旬アメリカに遊びに行くそうで
それまでに出してくれるらしい?ほんとか?
なにか最近面白いことないかな。
誰も誘ってくんないしなぁ。ヤレヤレ。 |
|
2002/03/07 | ん?この基盤は・・・・・ |
|
富士通のノートPCが完全に沈黙して半年
マザーボードが逝っちゃってる所までは
確認したけど富士通に修理に出すと時間かかるし
だいぶ金取られる(10万OVER)ので
とりあえずパーツ取りのPCで2個イチにでも、、
と思ってたら、ある店で発見した見たことある基盤。
分解したまま放って置いたノートの残骸の一つ
マザーボードと写真を重ねてみるとどう見ても
同じ基盤にしか見えない。これは、、、、もしや?
780円か。こりはええなぁ。2個買っちゃおうかな
富士通の保安部品で新品だってさ。
よく流れてきたもんだ(^^;;;
|
|
2002/03/06 | ORT仕様 |
|
現実的に少し70の外見を変えようかね。
まず固定のヘッドライトは決定。
これは確実に作ります。サンプルもあるし。
ボンネットも作ってみるかな。
70特有の中央の凸を削って平らに180SXみたい
にしてちゃんと熱抜きダクトを設ける。
だってさぁ、凸にあわせてダクト作ってもねぇ。
高勢スタウトさんのみたいに凸を越えても
正直カッコ悪いし。
出来ればリアフェンダーはR32GTRのを
型とってオーバーフェンダーみたいに張りたいかな。
トヨタのリアフェンダーってアクセント無いんだよな |
|
2002/03/02 | LEDライト |
|
ちょっとした試しにLED灯の作業ライトを
買ってみました。
実際使ってみて「マグライトよりエエやん!」
という結果で落ち着きました。
後は単三電池3本で360時間という
連続点灯試験をやってみよう |
|
2002/02/21 | Ferarri |
|
フェラーリを見てるとカッコええなぁ〜と思う。
テスタロッサ辺りなら何とか手に入りそうな
価格帯まで落ちてきた。
俗にフェラーリレッドと呼ばれる「ロッソコルサ」
アレの色合いもいいよね。燃えるようでさ。
だいぶ外見で参考になる部分はいっぱいあると思う。
車が戻ってきたら少し手を加えてみようか。 |
|
2002/02/18 | ドラッグウィング製作 |
|
社長とドラッグウィングの形状について
色々話し合ってアルミ板を切った。
さすがに形が決まれば速ぇなぁ。
大きさはまぁまぁ大型かな。
よくあるつっかえ棒で落ちないように支えるんでは
無く、左右と真ん中の3点式のステー止め。
これがまたカッコいいんだなぁ。
ただ、難点としては大きく後ろに張り出さないと
出っ張ってるリアバンパーとの兼ね合いで
小さく見えることかな。
出来上がり図を見たい時はウチのHPトップに
飾ってあるから見てくれ。
ドラッグウィングは何がいいか?
・全長が長くなることによって直安性向上
だと多くは語られてるけど、一番は
・整流効果でドラッグシュートを綺麗に開く
ではないかと思うんだよなぁ。
トランクにベタ羽付けたからって見た目だけで
空力的にはほとんど効かないからねぇ。
GTウィングをルーフの高さに付けると
最高に効くよん。
ストリートでドラッグウィング付けて走ってる馬鹿は
見たことないでしょ?これがいいのよぉ〜 |
|
2002/02/17 | ステアリング |
|
フルバケを装着しようとして考えること。
「各スイッチが届かなくなる?」
確かにロングボス使っている今でも
いろんなスイッチが遠い。
この際、いい感じのスイッチを買ってきて
F1バリに全部ステアリングに内蔵しちゃおうかな。
せめてスクランブル・ミスファイアON・
ラインロック・ハザード、パッシングは欲しい。
実車が無いとどう配線を処理するか、
どういうリレーを使えばいいかがイマイチなので
帰ってきたら考えよっと。
今使ってるナルディのガラ3なんてオークションで
安く買えるしねぇ!! |
|