MEMBERS DIARYOwners No.375 まえたけ
表示モード切替

2006/03/12 stack ST8130
スタックメーターやっちゃいました〜。

取り付けは自分でやりました〜。
結構力作です。


2005/08/28 オイルクーラ
購入してから早半年、なかなか時間がなくて作業できませんでしたが、やっとオイルクーラを付けました。

インタークーラ横に装着で、MAX:油温85℃、水温80℃となりました。ただし、サーモ無しなので、冬はオーバークールでしょうね。


2005/01/13 ガラスコーティング
オールペンついでにガラスコーティングなるものをしてみました。

塗料は樹脂なので、クリア吹いても傷に弱いですが、このコーティングは塗料の上に硬化するとガラス同様の硬度になるコーティング剤を塗布するので、洗車傷にも強いです。しかも、ポリマー系と違って撥水タイプでないので、汚れにくい。


2003/10/26 代表交代
正式に山陰の代表が交代しました。
以後お見知りおきを


2003/05/18 日産4pot
かねてから進行中のブレーキ計画ですが、プロミューっぽくしてみましたが、耐熱塗料ではないのでどうなるか不安です。


2003/01/26 ワンオフマフラー
山陰支部代表様よりお借りした溶接機を使って爆音マフラーを作ってみました。
まだまだ練習しなくてはいけませんが、今後いろんな事ができそうです。

ロールバー溶接とか。
でも、いいかげんな溶接だと、ボルト固定のほうが強度があるかもしれないので、注意しなくてはいけません。


2002/10/10 F-menageってサブコン
Fマネージなるサブコンを購入。
自動制御で燃調とる便利な箱らしい。
セッティングマニュアルには吸排気チューンブースト0.75で301psとある。
本日取り付けた訳だが、中古なのでしばらく様子を見よう。

それにしても、置く場所がない。どこに置けば良いのだろう?


2002/09/22 乗車定員変更+重量税変更
先日、車を車検に出しました。
今回はロールバーを入れたこともあり、リアシートをとっぱらって定員変更を申請しました。
それだけじゃつまんないので、ついでに軽量化して1.5tを切る事に成功。
重量税がちょっとだけ、安くなりました。




2002/08/13 純正「改」触媒
車検が来月に迫っている。
今回の車検はいつもとちょっとちがう。
なぜなら、乗員を2名に変更しようと計画しているからだ、
ついでに車重も1.5t未満にする予定。
この計画が成功すれば、重量税が1万円ちょっと安くなるのです。
という事で車検対応に戻すため、触媒を純正にもどしました。
といっても、実際はストレートと変わらない。だって、中身抜いちゃったんだもーん。


2002/08/02 TRDシングル強化クラッチ
ドリフトで、クラッチが滑り気味だったので、奮発してシングル強化いれました。
これで、ガンガン走れます。


2002/07/28 ブローオフが二つ
パイピング付きのARCインタークーラーを手にいれました。
しかも、パイピングにはブローオフ。
自分の車は、純正置き換えのブローオフがすでについているので、これで、ツインブローオフです。
でも、作動がさせない予定。


2002/06/09 BGIGサイドシュー
僕の車はそもそもサイドが全然効かない。(スピンターンするのに)
という事で、BRIGの70用サイドシューを購入(ジムカーナ用)値段も手ごろです。
効果はばっちりです。


2002/05/10 Sタイヤ購入。
ついに、買ってしまいました。
ダンロップD01Jを。
ラジアルのグリップを超えるSタイヤのグリップで、走りも少しはマシになるかな?


2002/03/10 ARCスタビライザー!
ついに念願のスタビ購入。

乗り心地最高。スタビでこんなに変わるなんて。
奮発した甲斐がありました。