MEMBERS DIARYOwners No.903 masa70
表示モード切替

2005/12/12 どれを直しておくか?
さて、JZA70もはや初期型からでも15年落ちとなりました。
私のもH3年1月登録なので来年で15年選手、走行距離も普通より多い?18万キロ。

車検を迎えるにあたり、やるべきことは。

タイミングベルト交換、
プラグ交換
ついでにダイレクトイグニッションのカプラー交換
クラッチは微妙・・・・


タイベル交換ついでにウォーターポンプを換えるべきか悩ましいところです。
本来なら換えるべき時期の部品ですが、JZAに関しては高い!!!
新品で7万ですよ。普通のポンプなら2万円もしません、、
1J初期型の運命なのか、そこら辺は大変です。
まぁ、高くても安心して乗るために換えるんですけどね(笑)

そのほか、1年ほど放置していたのでここらで燃料ポンプ、燃料フィルター系は全交換。

その他、気になるところも多数。


最近はめっきり減ってきてしまった70ですが、
15年落ちでも元気に走る70で毎日乗りたいのでありました。
皆さんも元気に乗りましょう!


2005/04/19 クランクプーリーとオルタネータ
1週間70と離れてました。


修理内容は、
クランクプーリー交換、Vベルト交換
Vベルト外すのでついでにオルタを予備に交換
あとはオイル類の交換でした。

木曜日から作業に入って土曜の午前中に見に行くと・・・
まだリフトの上でした(笑)
ちょうどクランクプーリーは交換したあとで、
オルタを交換しようとしてラジエターシェラウドが邪魔で外れないのでこれから。
月曜日、オルタ付けたら電源端子部分がネジが違ってましたと・・・・
付け替えて付いたよ〜と。

ここがすべての始まりでした。。。。

もちろんオイル交換が残ってたので、ブレーキのエア抜きの手伝いして〜、出来上がりを待ちました。

で、出してもらって乗ろうとしたらエンジンルームから何かたたく音が、、、、
オルタ辺りから、カチカチ音が(−−;
残念無念のお預けとなりました。


その後、外したオルタを見ると微妙にプーリーが違う。
今日交換してもらって完全復活、

結局、山の数が1つ違ってベルトがずれていたみたいです。
そして山の欠けた部分で音を出してたみたい。


電圧も安定、恐るべきクランクプーリー脱落の恐怖からも開放され遠出もOKです。
ただエアコンの効きが怪しいです。ガス補充で今年はもつかな〜


70は今年辺り修理が多いと思います。
みなさんがんばって修理して乗り続けましょうね!!


2005/01/26 メーター内の時計が・・・
ひさびさに日記です。

この前、水温計の配線をエレクトロタップでつけて気づいたときにはメーター内の時計が死んでました。
なぜだか分からないまま、ETCが届いたので取付と原因究明をしました。

まずはETC、セパレートなので助手席側のピラーにはわせてグローブ内を通して配線。
3つ繋ぐと完成なので、DAYレベルの取付でした。

はてはて、問題の考察ですがオーディオ配線が怪しかったのですべて取り外して確認。
特に問題なし。

しかし、まだアンテナが一度伸びるとACCを切るまで伸びたまま。。。時計も死んでる。

やっぱり、水温計の関係からか、外した配線も元のようにつけてしまったのでめんどくさくなって今日はおしまい。
次回は水温計関係の配線を取ってしまいます。

70のパネル外すの面倒だから今日終わらせたかったのに、、、、


ETCですが・・・・

カードが来てないので意味なし男です(爆)
そろそろ来ないかな〜


2004/12/15 純正部品。
JZA70も初期型だと14年落ち。
うちのはH3年1月登録なので、13年落ちとなります。
さすがにブッシュとかのゴム部品がだめになってきてます。
足を交換したときにフロントのブッシュをみると・・・・

ブチ切れてます(汗)

仕方ないので12ヶ月点検ついでにいっぱい直そうと思ってやる気満々。


まずは部品代を調べようということで、検索システムでポン!っとしらべると、

まずは、フロントサスペンションアッパASSY
なんと、片方21800円!!!

次にフロントサスペンションロアーアーム
これまた14900円くらい

最後にロワーボールジョイント。
代替品になってるらしく、5200円。

うーん、これだけ揃えると、約8.5万円
工賃を考えると・・・・・

本来の点検&全油脂交換、あと予定のパワステポンプ交換、オルタ交換、ウォータポンプ交換、ついでにVベルものつもりでしたが、やると20万越えが予想できそう。

うーん、ブッシュは延期か!?!?
とりあえず、HID購入はなくなりました(苦笑)




2004/10/12 中四国ミーティング
私が70に乗り始めてから岡山で大規模なオフが開催されたことがなかったのですが、ついに開催されました。

初めは中四国の交流ミーティングだったのが、いつの間にやら大規模なオフになってました。
一年に一度あるとかなーりうれしいイベントです。

さてさて、70が少ないと思ってたら、行ってビックリかなりの台数が集まり大満足、80はもっといっぱい集まってましたね。

今回は相方を連れて行ってましたので行動が制限されまして、70乗りの方とばかりしゃべってました。
エゴさんとか来てたのにあいさつもしておりません。。
すいません。

遠く九州・東海からも来ていただいたので見たこともないような70・80が集まり、観光に来た方もチェックに来てましたね。
さすがに43台も集まると圧巻ですから(笑)

最後は麦茶を飲んでる人がいたし〜、そのために運転手を確保したとか!?
怖い怖い(爆)


大雨が降らなければもう少しいたんですが、雨模様になったので早々に退散しました。
次回開催時にはゆっくりしゃべりたいです。



2004/10/01 最近
最近はなにもしておりません。

静岡まで遠征して、実に3年ぶりにAmeさんにお会いする機会があったり、名古屋でドリームカーショー見たりしてました。

70は、というと。

LEDテール完成。(実装試験中)
特に問題なく使えそう、


リアタワーバー取り付け(途中で挫折)

そんな感じですね。

あと6000kmで壊れたメーターの交換ができます。
新しい車検証には距離の記載があるので、あんまり誤差を作りたくないので、1号機のメーターの距離と同じになるまでそのままです。


そういえば、スピーカー欲しいな〜
カロにすか、適当なメーカーにするか悩むところです。
でも買わずに、HID化にするのもいいな。


2004/08/08 新たなる故障
むむむっ、また故障が出てきました。

もともと、右前の事故をしていた車だったのでブレーキング時に微妙に安定しないような気がしてたのです。
まぁ、17インチの車の運転に慣れてないのもあるんですが(苦笑)

今度のはなにか違います。
60kmくらいの巡航速度で、ハンドルがブルブル震えます(滝汗)
明らかになにかの故障を抱えていそう。

はじめはパンクしたか!?

と思って、車を降りてチェック、でも何もなし
次はナットの締まり具合のチェック。なにもなし。

そのまま走っているといつの間にか普通に戻ってる。(震えない)

直った!!と思ったらまたブルブルハンドルが震え始める。

いったい何なのだ!?

一番疑ってるのが、ロアボールジョイント、
これがだめだとこんな感じになるのでしょうか?

次に疑ってるのが、ロアアーム自体。


はてはて、なんなのでしょうか。
明日、とりあえずはジャッキアップしてフロントホイールをゆすってみます。。。。


2004/07/14 危機一髪
事故りそうになって危機一髪です。


ある道路を走行中、側道から車が多く出てくる箇所にさしかかりました。
ここはよく車が合流してくる箇所なんです。
なおかつ、一旦停止の場所でして、とろとろと出てくる車があるのです。


私は3速に入れたまま走行してました。
正面からクラウン、側道から車が来るのを確認してました。
クラウンはウインカーを出していたので、側道に曲がると分かりました。

私からだと強引に入れば曲がっていくな〜と予想して、側道からの車も頭を出してくるかもしれないと考えて、アクセルを放して、ブレーキに足をかけてました。

予想通りクラウンは目の前で曲がっていきました。

と、同時に目にしたものは減速をせず一旦停止を無視して出てくる車でした!?!
絶対にありえないことです!!!!

見た瞬間にフルブレーキング、そしてフルロック、
そのまま、やつのケツに近づいて行きます、

ほんと気づくのが遅れるか、アクセルを放してブレーキングの体制に入っていなかったら当たっていた距離まで接近して止まるくらいまで速度が落ちました。

すぐに、クラッチを切ってエンストせず、1速に叩き込んで追い越してやつを止めました。


ひさびさに頭に血が上ったと思えるくらい怒りモードでした。

犯人は女、
見えとったんかと聞いたら、見てませんでした、
みえてない&一旦停止無視&クラウンにも気づいてなかったと。

ちなみに見てなかった理由が・・・・
センターコンソールの物を取ってたか、見ていたかで下を向いていた。


当たらなくてよかったよかった。
たぶん、当たってたら全額向こうに出させてたけど。


みなさんも気をつけましょう。
なにがどこであるかわかりません。


2004/07/09 運動
最近運動してないな〜と思って遠くまで行って運動してきました。

あんましできなかったけど、まぁ楽しかったのでいっか。
体が硬い&持久力が落ちたと実感(爆)


えっ、なにをしたかと??

トランポリンなんぞしてきました。
普通に飛ぶだけで汗だくでした(苦笑)

岡山にも常設でトランポリン置いてあるところがあればいいのにな〜



岡山県に作れと言っても家計は火の車で無理だろうが・・・

ふっ、全国最大の赤字県になってます。
財政再建団体まであと少し(核爆)


2004/06/29 三種の神器!?
街中に走る新車には標準装備なんてことになりつつありますね。
テールランプのLEDも標準になりつつあるし。

親の100系マーク2にもついてるけど出始めのデスチャージだから少し暗いかな。でもいいな。
そのまえにオプティトロンメーター?
昼間でもあかるーい!!!
欲しい。

ある意味三種の神器かも。
HID,LEDテール,オプティトロンメーター


このみっつの装備が欲しい。


HIDはやっぱり信頼性のあるメーカーのを買うのがいいんだろうけど、リトラという制約がある以上取り付けが楽な最近うわさのBJユニオンがいいかな。

どちらにしろ値段的には今は無理・・・
冬までには付けたいな〜

LEDはそのうちしよう。



そういえば、今日はスタータの調子が悪かった。
キーひねるとキキって少しだけ回って止まったような。。。
もう一回やったときも反応が遅かったような・・・
まぁ、最悪は押しがけか(爆)




2004/06/25 セキュリティ
最近めっきり70に乗る距離が減っていまいちな・・・

ニュースで盗難事件をよく聞くようになったりして、さすがに出張とかで家空けたりするからセキュリティでもつけようかな。なんて思ってジェー○スへ視察に・・・・

はてはて、どんなのがあるのかな。

ホーネット、カーモ二、影武者などなど。
値段も結構するな〜

いったいどれがいいのか、といあえず、聞いたことがあるホーネットのカタログをいただいて帰るか、

ふとショーウインドウを見ると718Mと言うのが1.5万くらい!?
定価が4万くらい。

衝動買いしそうでしたが、ものがどういうものか分からないので我慢・・・

買っても自分で取り付けれるのかな〜

少し保留して情報収集しましょ。



はてはて、夏休みを来月からぼちぼち分散取得。
3連休にしたけど何しようかな〜
東海さんの8月のラフティング行きたいな、でも遠い・・・
その前に休みが取れないか・・・・





2004/05/24 ダッシュの交換
ついに大物パーツの交換作業。

前の70は車庫保管の時期があったのか、古い車でどうしてもなってしまうダッシュボードのめくれがなかった。

今の70は野ざらしだったせいで、ウィンドウの噴出口、メーターの上のひさしがめくれてました。

と言う事で、リフレッシュプラン2号でやってみました。


まずは、インパネをはずし、センターコンソールを外し、グローブBOXもはずす、もちろんメータも、
充電ドライバーを使用したので、かなりすばやくできました、<今までに何回もはずしたもんな〜>

次は、ドアのスカッフプレート外して、ヒューズを隠してる内装もはがす、
ピラの内装も外して、ものの1時間でほとんど外れて、ダッシュ&配線関係になりました。


さてさて、本題の取り外し、前の車のを移植するために外してきたので取り外し方は大体分かってたけど、見えないところのハーネスが。。。
一生懸命探して外しましたとさ(爆)

ヨッコイショ、と引っ張って取り外し完了!!

普通は見れないウィンドウの影には・・・・

死んだ虫が・・・
死んだトンボも(〜〜;;

結構、横棒にサビも来てる・・
さすがにこれは換えれないが、コンソールのオーディオ固定のところは、塗装しておいた前の70のを取り付け♪
そこだけきれいになりました(苦笑)

ここまで来ると、通る人から見るとほぼ解体車です(爆)(爆)
だって、むき出しなんだもん。


一回部屋に上がって、予備のダッシュボードを持って降りて準備、人間も水分補給(笑)


さてさて、組むぞ。
まずは取り外していた金具類のチェック、足りないところを取り付けて、準備完了〜

ハーネスの固定をして、隠れた配線をして、場所を当てて、エイッと押し込む!!

ガスッと入って取り付けれました(笑)
ここが一番不安だったんですが、よかったよかった。


あとは元に戻すのでOKOK。
2.3間違えたけどすぐに元に戻りました。


ほんとはエバポレータの清掃もしたかったけど、時間がなかったのでやめました。。



全工程で約5時間、結構優秀かも?!
でも、当分したくないな〜
明日はナビの取り付けしよっと。


よく考えたら誕生日だった・・・
夜勤明けの日で、昼飯も食べずに、誕生日にこんなことしなくてもいいのにね(自爆)

まぁ、70リフレッシュと言う事でいっか。


2004/04/16 分解
白号の部品を取りに行った。

今日の目標はPSポンプ、オルタ、ラジエターの回収。
あとは足回りと小物を少々。


さてさて、その前に前回エンジン後方に落としてしまったラチェットを探索。。。。

見つからない(−−;

ラチェットなしでの作業になってしまった。。。。



気を取り直して、フロントをジャッキUP
馬が使えないのでホイールを入れてフロントをアップしました。

アンダーカバーをはずす、
しかし、ラチェットがない、下回りに隙間が少ない。
そのため作業がはかどらなかった。。

何とか取り外して、ついでに純正リップも回収

LLCを取り出し、やっとこさアッパーホースを外して、次にファンフルードを取り出す。

やっぱり狭いから苦労した。


大物、ラジエターとファンの分離に成功。
ファンをそのまま、ラジエターを引っ張り出す!!

下のほうがひっかかり取れない(汗)

もぐっては探り、引っ張ってはもぐり。
なんとか外すことに成功しました。

よかったよかった。


この時点でお昼になったので今日は終了。

また次回、残りを回収します。

チャンチャン。


2004/03/15 今月は。。
今月はいろいろといそがしい。

27日は知り合い主催のサーキット。
徳島県の阿讃サーキットで初体験です。
朝6時起きで行きます。白号に運転の楽しさを教えてもらうつもりです。
午後からは2号機の元オーナーの所へ遊びに。

29日は白号の廃車手続きを・・・・
まだまだ乗れるけど、2台は無理でした・・・
ACさえ壊れなければ車検がある間は乗るつもりでした。
3年間過ごした思い出がいっぱい。
なんか寂しいけど、ほかの人に乗って欲しくないし自分の手で廃車にします。
できる限り使える部品を自分で外して移植するつもりです。

できればエンジンを分解してみたかったのですが、ヘッドまでしか乗せたままだと無理ですね。。。
ちょっとピストン見てみたかった。

とりあえず、カムカバーは剥いで見るつもりです。
そして、タービンも外してみます、



2004/02/18 あぁ、タイヤが・・・
久々にFホイールを外して掃除してみた。

思ったほど山がないな・・・
内べりしてるし〜


んっ・・・・

!?!?!?!


・・・・・・



マジですか!?



タイヤが裂けてました・・・・

はぁ、このタイヤじゃサーキットは無理だな。。
見事一番外が裂けてましたとさ。

原因は、、

1.前のホイールでパンクしてそのまま50m走ったから。
2.空気圧がなぜか3.0だったから。

はぁ、痛い。




2004/01/16 車検
2号機を車検に出しました。
特に乗ってないので、直すところはないのですが、
4月からメインカーとなるし、走行15万キロなので修理をしまくります(笑)

EG・MTマウント交換、
MT・デフオイル交換
パワステポンプ交換
スターターO/Hもするかも。

ほかにも直されてるのかも。

さてさて、いったい総額いくらになることでしょう。
予算内に収まればいいな〜


2003/10/15 マフラーに穴・・・
最近なんだかアイドリングのときの音が変だな〜って思って下除いたら・・・・

見事穴が開いてました(爆)

SOCのメンバーさんにいただいた思い出の品。
とりあえず、応急処置して使うつもりです。

一番簡単な耐熱テープで巻いとくかな。。 


全オフかなり盛り上がったらしいですね。
行きたかったなー
来年こそは・・・・
いけるかな!?


2003/08/28 ラジエター割れた。
う〜ん、うわさのラジエターブローしました(笑)
みごとにアッパーが割れてLLCがなくなってました。

少しは残ってたので目的地に着いてから水を補給!!
入る入る、2L以上入ったのかな・・・・

帰りは用意周到に準備していたメタルパテを塗って応急処置してから渋滞の中帰宅しましたとさ。

もう割れそうなかた、私もついに割れる割れると言われつづけて2年目で割れました。
まだ交換してない人は車検とかのときに一気に交換しましょ〜う。
道端で水温が上がってくると冷や汗物です。


結局、社外の銅2層に交換する予定です。
来週には復帰かな。

2号機を稼働できるから1号機使えなくても楽しいのは楽しいんだけど、やっぱ通勤はATが楽だと思ったとさ。


2003/05/18 ターボAダクト
時間に余裕ができたのでターボAダクトの取り付けに着手してました。

初めてのバンパー取り外し、
ネジの多さにビックリしながらも取り外し成功。
しかし、まぁ、バンパーといっしょにレインホースも取れるのかと思ってたら別々に取れて一安心でした。

お次にレインホースの切断!!
なんでもかなり硬いと有名でしたが、サンダーの歯1枚で前後ともに切れました。
でもやっぱり硬いし、切る時熱いしもう当分したくない作業ですわ。

このまま、バンパー置いておくわけにいかないのでバンパー内のウレタンのショック吸収剤を切ろうとしたらカッターではなかなか切れない・・・
気合で切りましたが、みんなどうやって切ったのでしょう。

バンパーはウレタンの薄いものだからカッターでザクザク切って大雑把に完了。

あとはダクト埋め込みの場所合わせと、バンパーを元につけなおすだけになりました、

せっかくバンパー外したたから純正IC銀色に塗ろうかな。

それにしても、こんなに大変だとは。。。
やっぱり業者にやってもらうのが少々高くても楽だと実感しました。



2003/04/16 70ナンバー
日曜日に仕事場から出てすぐのダムの駐車場で70見つけました。

おおっ!!白色だ!!
しかも、70ナンバーだ!!!

密かに声かけようかと考えて通り過ぎる時に見たら・・・

運転手さん寝てました(^^;

なので、あきらめて渋滞のなかかえりましたとさ(笑)

70ナンバー見たら急に70ナンバーにしたくなってきてしまった。
換えようかな〜


2003/04/01 知らなかった事・・
年度末、月末で仕事量が多かった。。。
今日はゆっくりねよっと。


某オークションでレカロシートが安かったので購入しました。

届いてターボRの純正レカロのシートレールで付くか確認しようと裏にして見ると・・・・

付かない!?

LX、SR系は同じなのに私が買ったやつは違うらしい、
全部付くものと思ってたのでビックリしました。

結局、正規品のシートレールを別途購入することになりそうです。


2003/03/17 生駒オフ
今年も参加してきました♪

去年と同じく前日名古屋で遊んで参加するパターンでした。

前日、夜名古屋を出て針テラスで就寝となりました。
予定では23時までに針についてる予定でしたが、途中事故渋滞にはまって着いたら24時でした・・・

そのまま、70のリアで寝ました(^^;
何度か寒くて起きましたが意外と寝れた(爆)
アイドリングすると白煙もうもう、タービンヤバイな・・・・


起きて暇なので7時半に出発!!
そのまま奈良を通って阪奈道で走ったら9時前に着いちゃいました(^^;;;;
仕方ないので、一度山を下って戻ってきてみました(笑)

駐車場に行くとゲート前に80が一台。
あれ・・・・今年はいないの??
と思いつつ話しかけてみました。

待ってると係りの人が来て駐車場を開けてくれました。
2台で入って、僕の70で話しながら2人で待ってるとみなさん来始めました。

11時前くらいから一気に揃って駐車場も埋まって行ってすごかった〜

この時の天気はくもり、その後すぐ雨になり、最後はキリとなりました・・・・

それでも最終的には60台くらいあつまったのかな??

帰りは知り合いと帰ろうと思って駐車場を出たら、まだ2台中にいて結局有料道路のゲート前で1時間休憩して待ってました。
ゲート前で止まっていた70と80は私とCELICAさんです。
減速して声をかけて行ってくれたみなさんありがとうございました。

その後は合流して、高速をひた走り無事帰れました。


2003/03/03 オルタ死亡。。
車検も通して、とうぶん壊れないだろうと安心してたらオルタが壊れました。。


前日仕事に行く途中、日が良かったのでサンルーフ全開♪
翌日仕事が終わって、さぁ帰るぞ!!と乗って出て5分後、とろい軽四追い抜いたら、後付けの電圧計の警告音がなりますた・・・・

11.5V・・・・

信号待ちでアクセルあおってみるが変化なし・・・・

雨が強く降ってるのでワイパー使わずに帰るのは不可能。
50kmの道のりを冷や汗流しながら帰りました。
即車屋に持って行ってチェックしてもらうと、充電してません、オルタがだめだね。
と言うことで、入院決定。


原因はたぶん車検のとき直したファンフルード漏れの漏れたオイルがかかってたからかな・・・・

さてさて、財布はどんどん軽くなって行く、、、
2台分の税金払えるかな〜
やっぱもう一台のほうは抹消しようか、それとも検切れのまま放置プレーかな。


それにしても良く走り、良く壊れる。
稼ぎをすべて注ぎ込んでいる気がするしな〜
まぁ、いっか(爆)


2003/02/18 部品はぎはぎ♪
今日は部品取りに行ってきました〜

車は70のLTDでした。
まずは、バイザーを剥ぎ取り!!
固定は意外とシンプルなんだな(驚)

次はリアのモールだ〜
これは一度剥ぐのを見たことあったので即終了。

さてお次は〜
フロントのコーナーセンサーだ!!
これはオプション品で珍しいので初めて見ました!
スイッチをまず取って・・・・
配線追ってがんばって一式外しました、、、

さてさて、まだまだ剥ぎます(爆)

純正リップを剥ぎます、
これまた一度取ったことがあるのでらくらく?取れました。

今回はこれにて任務完了♪

これで今月の小遣いはなくなりました(核爆)


2003/02/09 雪道は大変ね・・・
出張で雪山登山してきました。
山に着く前に道が除雪されてないじゃん!!!

と言うことで、積雪50cmの中歩きました。。。
最後は積雪1mとなりました。
かんじきが長靴ごと脱げて、見事足がうもりました(爆)

翌日は車で積雪40cmの中走りましたが、チェーンしても意味なし(^^;
気づけばケツふるしハンドルはきかないし面白おかしく運転しまいした、
雪国の人は偉大だなと実感しました。


SOCの新規会員の方に同じ県の人がいたのでメールしたら帰ってきました♪
初めての試みでしたが、メールが帰ってきてかなり嬉しかった♪♪
今度は会いに行くぞ〜


2003/01/28 なんとも・・・
今日は某ディラーの知り合いのところに行きました。
そのお方も70乗り。
この前久々に電話したら事故して廃車にするとのこと。
3ヶ月近く連絡してなかったのでビックリしてしました。
欲しい部品があるので見せてもらうことになって営業所へ行きました。

そこにはフロントがつぶれた70がいました。。。

インタークーラー、オイルクーラーを付けて次の日に、走りに行ってフロントヒットで廃車コースとなったそうです。
インタークーラー、新品で13万だったとか。。
左フロントのホイールは割れてるし、バンパーは跡形なくなくなり、ボンネットはくの時でした。

70の事故車を見ると悲しくなりました。

それでも、少ししたらまた70に復活するとのことで安心しました。

結局、欲しかったLTDのエクセーヌシートは革が痛んでいたのであきらめたのですが、外してあるリアシートはきれいらしいので後日ということで決まりました。
リアのモールがすでにあげてしまったらしくてなかったのは残念(^^;
また解体を探そう。。

せっかく行ったので、エアクリからの配管貰って帰りました(笑)


2003/01/24 赤いスープラ
今日、国道を走ってたら対向車に珍しい赤の70!!
気づくのが遅れて合図できずじまいでしたが、向こうもこちらを見ながら走り去って行きました。
今度見かけたらSOCに誘ってみようっと♪

それにしても色物のスープラなかなか見なくなりましたね。

うちの70は車検に出して帰って来ました。
予定通り、エンジンファンの高圧ホース、Vベルトを交換、
ついでにカムカバーパッキンも交換してました。
話を聞くとパッキンがかなり劣化してオイル漏れが多かったみたいです。
修理も完了してまた2年事故無しで20万キロ目指してがんばるぞ〜!!