MEMBERS DIARYOwners No.1034 クニ
表示モード切替

2005/12/11 最近、書き込みが少なくなりましたね
以前は、1日で10〜15件くらい書き込みがあったのに。
寂しいです。


2003/05/10 非常に深刻な問題
 SOCホームページの掲示板→関東掲示板に
Nさんという方からの非常に深刻な書き込みが
ありました。まあ、当人同士の問題で第3者が
とやかくいうことではないのですが、SOC
のHPに書き込みするくらいですのでNさんは
わらにもすがる思いなのだと思います。
かなりのショックを受けました。


2003/04/21 レギュラー300円
 嫁の愛機おぷてい号のガソリンを
いれた。給料日前の週末は金が無いので
やむを得ずセルフ給油所で300円分を
いれた。はずかしいので金は嫁に払いに
いかせた。だれか100円分入れた
とかいうもっとすごい人はいないかな。


2003/03/16 ゼロヨンで事故
 土曜午前0時。いつものゼロヨン会場
にいくとおまわりさんが職務に励んでいらしたため
それらしき車は散っていました。
約20分後おまわりさんは移動されたため、
コースをゆっくりと偵察。いない事を確認。
するとぞくぞくと車が集まってきました。
しかし、なかなか全開で走り出す車がいないため
おいどんが全開で3往復ほどして、安全であることを
合図すると続々と走り始めました。ゼロヨンの始まりです(おいどんはここでお役ゴメン)。しかし30分ほどする
とまた、おまわりさんが来場されたたため近くの直ドリ
会場に移動。しばし直ドリを見学。20分後、ゼロヨン
ステージに戻り、おまわりさんがいないかパトロール。
するとなんとS14がコースをオーバーランし、行き止まりの
段差(15cm)をのりこえ、フェンスにつっこんでいる
ではありませんか!!ドライバーは無事のようですが
車の損傷は激しく、右前輪はサスペンションごとタイヤが
もげていました。おそらく一発廃車でしょう。
青のオールペンにGTウイング、IC、AW,シーケンシャル
ミッション等、結構お金がかかってそうな車です。
しかしすぐ脇にある電柱につっこまなかったのは救いでし
た。その後またおまわりさんが現れましたがおとがめも
なく、現場を通過していきました。そんなこんなで
気が付けば3時だったので家路につきました。







2003/03/09 ゼロヨン会場にて
 昨日の夜、とある工業団地のゼロヨン見てきました。
この日は旧車のチームも来ており、B110サニーや
C10ハコスカらしき車も走ってました。その他には
やはりGTRが多くてZ32やFD、FC、ランエボ、チェイサー
ステージア、シルビア(S13,S14)他諸々いまして
どこの誰だか分からない相手とのバトルを楽しんで
いたようです。しかしゼロヨンは
やはりGTRが有利ですね。鬼のような加速でした。
ギャラリーはたくさんいたのですが、この日はスターターを引き受ける人がいなくてしらけてしまいそうだったので
やむを得ずおいどんが引き受けました。ちょっぴり
恐かったりもします。しかし、この日も爆音が
たくさん聞けて大満足でした。爆音依存症になりつつ
ある今日この頃… 


2003/02/16 ストリートゼロヨン観戦
 今、とある工業団地のゼロヨンスポットから帰って
きました。スタート時の空ぶかし、そしてスキール音等
本で見てるだけでは得られない感動があってとても
興奮しました。しかし、警察とのいたちごっこだった
なあ。


2003/02/15 花粉対策研究所
いやー今年もきましたね。このシーズンが。
この時期は花粉が入ってくるのでどんなに寒くても
カーエアコンさえOFFにしています。花粉症の苦しさ
に比べたら寒いほうがましなので。
しかし花粉症歴15年のおいどんが自ら考えたとっておきの
秘策があるのでこっそり教えちゃう。
@薬の効果は値段に比例しない
  花粉症用の薬はいろいろありますが高いほうが効き
 そうな気がしてしまいます。しかしそんなことない
 す。私はかつて、医者が使っている点鼻薬を市販化
 したという藤沢薬品工業のエージーノーズというのを
 使っていました。これは10CCで1800円前後もする
 ので1シーズンでかなりの出費になってしまします。
 そこで佐藤薬品のナザールスプレーにかえました。
 30CCで800円前後ですので実質約1/6の値段です。
 しかしこれがとてもよく効きます。目の薬は試行
 錯誤中です。
A鼻にはティッシュをつめる
  マスクをしてもどうしても花粉は鼻に入ってしまい
 ます。そこでティッシュを鼻の穴の大きさに応じて1/3
 程度にちぎり、丸めて
 片方の鼻の穴に突っ込みます(もう一方も同様)。
 このままだとギャグ漫画のようにかっこ悪いのでマスク
 をします(マスクはティッシュを隠すためのようなも
 の)。これは効果抜群で花粉ピーク時でもティッシュを
 とれば鼻がスースーするほどです。ただし、食事の
 ときとかマスクをとるタイミングを誤るとかっこ悪い
 ので注意
B温風式の暖房機器は使ってはいけない
  温風式のものは花粉を室内で循環させているよう
 なものです。決して使ってはいけません。そこで
 おいどんは昔からある芯に火をつけるやつ(名前が
 わからない)を使っています。これだと室内の花粉が
 循環しないので全然違います。

 これで花粉対策はばっちりです。ただし目のほうは
もっと何とかしたいと思っています。 


2003/02/12 ドリキン&亜久里発見
昨日は昼過ぎに起きたら嫁がまだ寝ていたので一平ちゃん夜店のヤキソバ(学生時代、バイトでこれ作ってました)を食べてから、スーパーオートバックスに行った。
いつも愛用の千葉長沼店ではなく初めて柏沼南店に
いってみるとたまたま、東京FMの生中継イベント(スー
パーオートバックスの柏沼南店、千葉長沼店、東雲店の
移動生放送)があり、ちょうどドリキンと亜久里さんが
生放送をしていたので見てました。ドリキンは先週の
筑波のD1開幕戦で目撃したばかりですが、亜久里さんは
初めて目撃。二人のトークは下手なお笑い芸人より楽し
かったです。帰りに千葉長沼店に移動した二人の生放送を
聴きながら宗吾旧宅(地元の偉人)を見に行こう
と思い国道464号を走っていると、年末にオープンした日本
1でかいホームセンターの前を通ったので用事はないが
どれだけでかいか見てやろうと思い行ってきました。
するとかなりでかい。駐車場は5000台収容。過去最大来店客数は1日15万人。自分の住んでる市の人口は確か8万人。
今年の東京オートサロンの最大来客数は最終日の13万人。
それりも多いのか。店に入ると通路が長すぎて端まで見
えない。ちょっと見るつもりでしたが、でかすぎて時間を
くってしまい、結局暗くなって宗吾旧宅は見にいけませんでした。


2003/02/03 D1観戦記
昨日今年のD1が筑波で開幕したので見に行ってきまし
た。初めて行ったのですが、そのスピードと迫力は
観戦した皆が口をそろえて言うように想像以上でした。
ファンサービスも徹底していて選手及びそのマシンとお客が目の前で接することができるので楽しさも2倍でした。
行けば楽しいこと間違いなしです。
客の車はオートサロンをはるかに凌ぐ気合の入れ
ようでこれを見るのも楽しいです。しかし、このイベントは入賞者の賞金もびっくりするくらい安いのでもっとたく
さんの客が入り賞金も上がればいいなあと思いました。自費で出走している人も多く何千万の借金がある人
もいるようですので。


2003/01/27 2月2日はD1開幕ですよ
 今度の日曜日はいよいよD1開幕です。去年までは平日に
開催されていて見にいけませんでしたが人気・知名度
急上昇のためか今年から日曜開催になりやしたー!
場所は筑波。昨年は平日でも2万人近く動員したので
今年はどれだけくるんですかね。あっしはのむけんを
応援しにいくですバイ(←のむけん調)。変人キャラに
超一級のドリテク。愛すべきキャラです。なお、パドック
に入れてワークスのドリ車も目の前で見ることも可能。
スープラは出場しないでしょうが、誰かSOCでテクがあって
出場する人がいればぜひ応援したいなあ。



2003/01/11 大黒PAと辰巳PA
今、大黒PAと首都高辰巳PAから帰ってきました。両方ともオートサロン状態でしたね。すごい数のチューンドカーがPAを埋め尽くしています。スープラも数台いましたがSOCのステッカーが貼ってある車はいませんでした(他のスープラオーナーズクラブのステッカーは見ましたが)。車が動くということとサウンドが聞けるという意味ではオートサロンより大黒PA&辰巳PAの方が好きです。リアバンパーにSOCのステッカー貼ってますんで見かけたら10円パンチして下さい(←うそ(笑))。


2003/01/07 100円拾った
このあいだ洗車機をかけようと思いコイン洗車場に
いった。料金を入れておつりを取ろうと思ったら
とりにくかったので、もしやと思い下をみたら
100円が落ちていました。やったぜ!!得した。20年近く前、自動販売機の下をのぞいて手を突っ込んで、1日で512円かせいだことを思い出した。こんなことを日記に書くなんて俺も幼いぜ。


2002/07/07 タ○ヤ館にだまされました。
 あの有名なタ○ヤ館がこんなことをするなんてゆるせな
いのでぜひみなさんにもきいてもらいたいです。
 事の起こりは石川県に住んでいた昨年のことです。
Rタイヤを交換後2万km走り、スリップサインがでてきた
ため、タイヤを買いに行きました。ローダウンしているた
め若干片ベリしていたのでなるべく片ベリしないようアラ
イメント調整も同時にお願いしました。しかし、アライメ
ント調整は数十分で終わり、料金も作業前は2万円と言って
いたのに作業後はなぜか一万円しか請求されませんでし
た。不審に思いつつ、その日は帰りました。新品のタイヤはなぜか
4000kmしかもちませんでした。おかしいと思いつつ
また、新品のタイヤに交換しました。するとまた、
4000kmしかもちませんでした。さすがにおかしいと
思い、オートバックスでタイヤ交換した際、再度アライメ
ント調整をしました(3時間もかけてやってくれました)
。すると、なんとRのトーが左+14.1mm、
右が+9.5mmではありませんか。通常は+1〜2mmですの
で相当な異常値です。これは、明らかに意図的に行われ
たものでしょう。タイヤを早く磨耗させ売上を確保しよう
とするものに間違いありません。すべてのタ○ヤ館がこの
ようなことをしているとは信じたくありませんが、もう
タ○ヤ館には2度と行きません。無駄なタイヤ代を払い、
ブッシュ類にも相当な負担になったと思うとくやしくて
しかたないです。


2002/05/25 ?
今年2月の下旬にRタイヤを変えたばかりなのにもう
スリップサインが完全に出てしまった。3500kmしか
走っていないのになぜだ?(100%街乗り+通勤使用)。
タイヤが悪いのかな。今はピレリだが前のGRIDUも同じ
くらいしかもたなかったな。去年アライメント調整も
して片べりもないのに。急発進急加速が多いせいか?
でも燃費はリッター8〜8.2くらいだぞ。
Fタイヤは3年4万kmもっていてあと2万kmはいけそう
だ。つーと、Fタイヤ1回交換する間にRタイヤ20回交換
することになる。んなばかな!!どうしてだ!!
うぉーーーーーーーーー(←考えすぎて頭がおかしくなっ
た)。Rタイヤのランニングコストを計算してみたらタイヤ
代≒ガソリン代になった。高いぞタイヤ。減りすぎだぞRタ
イヤ。


2002/04/20 宿敵ベンツ
 今夜、首都高の帰り道、京葉道で帰っていると、フルス
モークのベンツ(S500)がぴったりついてきた。しかも、そ
の後自分を追い越し急に前に割り込むではないか。頭に来
たのでパッシングをして、蛇行運転しながらあおりかえし
たら急ブレーキをかけやがった。その後、ベンツはなぜか
レーンを左に変更したが前につめる勇気が無かった。どん
なやつが乗っているかわからないので速度を落とし先に行
かせた。どうしてベンツはああいうのが多いんだろうか.