2003/09/05 | 9月1日、2日、3日、4日の日記 |
|
9月1日
今日はゴーヤを食べました。ニガイです。
9月2日
今日はブラジルの鳥を食べました。
味付けが辛かったです。
9月3日
今日は付き添いで、法務局に行きました。
すごい静かな所でした。
9月4日
今日は、2号機が完成したという連絡がありました。
さっそく明日乗ろうと思います。
|
|
2003/09/04 | 8月16日〜31日のおぼえてる日だけ |
|
8月18日
今日は初めてMRIに入りました。
自分の脳みその断面図が見れました。
ちゃんと入っててよかったです。
8月22日
今日は飲み会がありました。
8月25日
今日は新潟に旅立ちました。
マンギョンボン号見てきました。
黒い車が全国から100台以上来てて、
道路脇は警察官でいっぱいでした。
8月26日
今日は、葡萄狩とロープウェイをしました。
種無し葡萄は食べやすくてよかったです。
ロープウェイは霧で何も見えませんでした。
8月27日
今日はスラッシュさんのニューマシンを見に行きました。
帰りに車が故障しました。
いちお動きますが、ヘリコプターみたいな音がします。
|
|
2003/08/19 | 8月11日、12日、13日、14日、15日の日記 |
|
8月11日
今日は、蕎麦をたべました。
最後の蕎麦湯を入れすぎて、味が薄くなってしまい、
失敗したと思いました。
8月12日
今日は花火をしました。
前回の教訓をいかして、
今回は打ち上げ花火を手に持つのはやめました。
8月13日
今日は迎え盆でお墓参りに行きました。
お線香を供えてきました。
8月14日
今日は1日中雨で、やる気がおきない日でした。
スイカを食べました。
8月15日
今日は昨日に引き続き雨で定例も中止になりました。
バニラアイスを食べました。 |
|
2003/08/10 | 8月9日、10日の日記 |
|
8月9日
今日は台風で大風大雨でした。
マフラーのガスケットを買いました。
8月10日
今日は、内装のメーターとウィンカーの色を
青くしようとしました。
昼間に作業したので、夜にちゃんと青く光ってるのかの
確認をしました。
ウィンカーは青く光るようになりましたが、
メーターは白く光ってました。 |
|
2003/08/09 | 8月6日、7日、8日の日記 |
|
8月6日
今日は、『エアインテークガーニッシュ』というパーツを
両面テープでくっつけていて、
その両面テープがはがれかかっているのを
放置していたのですが、
はずれて紛失しました。
いつどこで落下したのか分かりません。
8月7日
今日はちょっと念願だった
自宅無線LAN計画を実行しました。
ネットができる範囲が増えて便利になりました。
8月8日
今日は館山の花火に行こうとして出発したのですが、
市原あたりで館山は遠いことが分かって、
とりあえず富津まで行って帰ってきました。
花火は見れませんでした。
|
|
2003/08/06 | 8月1日、2日、3日、4日、5日の日記 |
|
8月1日
今日は、軽井沢で合宿をするために夜中に出発しました。
途中、ボーリングをして行きました。
初めて左ハンドルを運転しました。
やっぱりウィンカーを出そうとしたら
ワイパーを動かしてしまいました。
8月2日
合宿1日目
今日は、午前中に温泉に入りに行って、昼に釜飯を食べて、
午後はバスケットをして、帰って夕食を食べてから、
温泉に入りに行って、その後は宴会でした。
8月3日
合宿2日目
今日は、昨夜からの宴会が終わってから朝食を食べて、
少し寝てからプールに行きました。
さっそく飛び込んだらけっこう浅くて、
頭をぶつけて頭が割れました。
プールのあとパターゴルフをやって、
もどってからバーベキューをしました。
そのあと花火をやったのですが、
『打ち上げ3連発プロ仕様』っていう花火を、
地面に置かずに手で持って点火したら、
1発目は上に発射したのですが、
それと同時に(その反動で?)
残りの2発が下に発射してしまい、
着てた服がお亡くなりになりました。
そのあと温泉に入りに行って、
戻ってきて宴会をしました。
8月4日
合宿3日目
昨夜からの宴会が終わってから朝食を食べて、
少し寝てから帰るために出発しました。
夕食を食べて銭湯に行ってから解散しました。
8月5日
今日は雨がすごかったです。
カミナリもすごくて、何度も停電しました。 |
|
2003/08/05 | 7月25日、26日、27日、28日、29日、30日、31日の日記 |
|
7月25日
今日は、Zガンダムの1話から20話まで見ました。
ガンダムは初めて見たので、
最初は意味が分からなかったのですが、
だんだん分かってきました。
7月26日
今日はZガンダムの21話から40話まで見ました。
だんだん面白くなってきました。
7月27日
今日はZガンダムの41話から50話まで見ました。
49話あたりで、ほんとに50話で終われるのかな
と思いましたが、無事終わりました。
7月28日
今日、米がなくなってしまったので、
1日中焼きそばを食べました。
米がなくてやばいです。
7月29日
今日は葛飾花火大会に行きました。
打ち上げ場所から、
江戸川を挟んで反対側から見ていたために、
フィナーレの大空中ナイアガラが全然見えませんでした。
スピーカーから説明だけは聞こえました。
7月30日
今日はロードオブザリング2を見ました。
木が強かったです。
7月31日
今日は明日から軽井沢に行くので、その準備をしました。
たまっていた洗濯物をまとめて洗濯しました。 |
|
2003/07/28 | 7月18日、19日、20日、21日、22日、23日、24日の日記 |
|
7月18日
今日は定例のあとラーメンを食べました。
福◇というラーメン屋に行きました。
とくにツッコミ所のない味でした。
でもおいしかったです。
7月19日
オープンキャンパス1日目
今日は、そういうことでいろいろ展示しました。
僕のブースでは3D立体ディスプレイとかを展示しました
配られた弁当がおいしくなかったです。
7月20日
オープンキャンパス2日目
今日は、そういうことで昨日と同じことをしてました。
でも今日の弁当はおいしかったです。
終わってから打ち上げをやってる時に、
ビールのつまみでキムチがおいしいことを発見しました。
7月21日
今日は、パールハーバーを初めて見ました。
トラトラトラも見てみたくなりました。
7月22日
今日は、駐車場でバーベキューをしました。
いろいろやりかたを間違えていたせいで、
木炭になかなか火がつかなくて大変でした。
7月23日
今日は、学生の課題の評価をしといてくれと言われたので
70人分の作品を1個1個評価しました。
疲れました。
7月24日
今日は、ハンバーグを作りました。
ちゃんとタマネギも入れました。
タマネギを切る時、目が痛くて大変でした。 |
|
2003/07/11 | 7月7日、8日、9日、10日の日記 |
|
7月7日
今日はいよいよメロンの日です。
実は大昔からやってみたい食べ方が2つあったので、
それを実行しました。
1つ目はメロンの皮をムイテ、まるかじりだったのですが
皮が硬くてうまくムケませんでした。
100円ショップの皮むき器もダメでした。
なのであきらめました。
2つめはメロンを真中で切って、
それをスプーンで食べることでした。
(家の食卓でメロンが出たとしても、
家族みんなんがメロンを食べるので、
この食べ方は封印されてました。)
2つめの食べ方は実現しました。感無量でした。
自分で切ってみて種の処理がメンドイことが分かりました
たぶん、メロンまるかじりをしてたら、
大量の種に邪魔をされていたと思われます。
7月8日
今日はお好み焼きをつくりました。
焼き始めてからヘラがないことに気づき、
結局ハシでひっくり返すことにしたのですが、
ダメでした。
次にスプーンでやってみましたが、ダメでした。
形以外はお好み焼きができました。
7月9日
今日は、バスケットの日です。
疲れました。
7月10日
今日は、いろんな発表会がありました。
(3D−CG、画像編集、電子工作、HP作成 など)
僕は3D−CGを担当していたので、
3D−CGの発表の評価をすることになりました。
リアルっぷりを追求した作品とか、
アニメーションにこだわった作品とか
いろんな趣向の作品があって採点しにくかったです。 |
|
2003/07/09 | 7月1日、2日、3日、4日、5日、6日の日記 |
|
7月1日
今日は、研究発表会がありました。
留学生の人がうまく日本語で発表できなくて
大変そうでした。
7月2日
今日は焼き鳥を箱買いしました。
50本で900円でした。
【原産国:中国】って書いてあったのが印象的でした。
7月3日
今日は特別講義がありました。
今回のお題は
「デジタル時代の放送・無線インフラ技術の動向」
でした。
1秒間に100万枚撮れる高速度カメラでスローで見ると
プロ野球の試合でバッターのバットが折れる瞬間、
バッターは手を離していることが分かります。
っていう話しでした。
7月4日
今日は銀○のライオンという所で飲み会でした。
(ごきげんようのと字は一緒で場所が別です)
いつも白木○系にしか行ったことがなかったのですが、
お酒の味が違いました。
基本的にビールはあまり好きではないのですが、
ここのビールは普通に飲めました。
7月5日
今日はTOEICの試験監督をする日でした。
お昼に弁当が支給されたのですが、
1個2000円くらいしそうな弁当でした。
(デザート付きでした。)
デザートはムースみたいな感じのものでした。
食べると硬い感触のものが入っていて、
最初、角砂糖の小さいのがまぶしてあるんだと思いました
さすが高そうな弁当のデザートだけはあるなと思いました
しかし、その角砂糖みたいなヤツは
いくら噛んでも噛み砕けませんでした。
こんな硬い角砂糖があるのかなと思い
手のひらに出してみたところ、ガラスの破片でした。
飲み込まなくて良かったです。
7月6日
今日は、なんとメロンをもらいました。
久しぶりにメロンに触りました。
今日は冷蔵庫でガッツリ冷やして、
明日食べることにしました。 |
|
2003/07/04 | 6月26日、27日、28日、29日、30日の日記 |
|
6月26日
今日は特別講義というものに出席しました。
公演を聞くだけだったのですが、
公演のテーマは「生涯現役」というもので、
どうしたら長生きするとか、どんな人が早く亡くなるとか
宝くじを当てるのではなく
年金で1億円もらうにはどうするか。
そんな話でした。
6月27日
今日は脳波実験の被験者をしました。
脳波の測定と同時に
自分がその時、目で画面のどこを見てるのか
っていうのの測定も行ったのですが、
測定中に眠ってしまって、あとで結果をみると
寝てる間、目で見てる場所が画面から消えてました。
6月28日
今日は飲み会でした。酒のつまみや料理も全部作りました
餃子400個はちょっと気持ち悪くなります。
サラダ用にゴマダレを作ったのですが、
マヨネーズの味しかしませんでした。
6月29日
今日は初めて冷やし中華に挑戦しました。
小さい鍋に3袋分の麺を入れたら鍋の中のお湯があふれて
鍋の中の麺とお湯の割合が8:2くらいになりました。
作り方の説明書には沸騰したお湯の中で3分間ゆでると
書いてあったのですが、お湯があまりにも少ないので、
ゆでられませんでした。
この時ザルがないことにも気づきました。
なので以前に買ったけど使ってない米を研ぐ入れ物に
麺を入れることにしました。
入れ物はプラスチックなので、熱い麺を入れてはまずい
と思ったので、面を水で冷やしてから入れました。
ゆでれてないのに水で冷やしたりしたので、
食べたらすごい粉っぽくてボソボソしてました。
おいしくなかったです。
6月30日
今日は久しぶりにオイル交換をしました。
スープラの調子がよくなった気がします。 |
|
2003/06/26 | 6月19日、20日、21日、22日、23日、24日、25日の日記 |
|
6月19日
今日は、洗車をしました。
汚いタオルで窓を拭いたら窓が汚くなってしまいました。
6月20日
今日はWithsの定例に行きました。
雑誌の取材があって、初めて取材現場に立ち会いました。
どんなふうに掲載されるのか楽しみです。
6月21日
今日は、ついに念願だったワイルドスピードを見ました。
あらためてスープラはかっこいいなと思いました。
ストーリーは想像してたのととだいぶ違いました。
6月22日
今日は、なんとベットを買ってしまいました。
これで「ダンボール+寝袋」は卒業です。
6月23日
今日はベットデビューをしました。
ダンボール以上に熟睡できました。
6月24日
今日は、マイノリティーリポートを見ました。
話しの途中で、
マイノリティーリポートの意味が分かりました。
6月25日
今日はバスケットの日でした。
疲れました。 |
|
2003/06/19 | 6月16日、17日、18日の日記 |
|
6月16日
今日はMATRIXを見ました。
なんだ〜って思った部分もありましたが、面白かったです
今回も完結せずに中途半端に終わりました。
6月17日
今日はカラオケに行きました。
店員さんがウーロン茶をこぼしました。
ギリギリ被弾はしませんでした。
6月18日
今日はバスケットの日でした。疲れました。
終わった後アクエリアスを飲みすぎました。 |
|
2003/06/16 | 6月9日、10日、11日、12日、13日、14日、15日の日記 |
|
6月9日
今日は、まだ焼きそばが残っているのですが、
もう賞味期限が切れてからだいぶ日がたったのと、
焼きそばに飽きてしまったので、
普通のご飯を炊いて食べました。
6月10日
今日は物理実験の授業を教える日だったのですが、
遅刻をしました。
来週は絶対遅刻できなくなりました。
6月11日
今日はバスケットの日でした。
とても疲れました。
6月12日
今日は、脳波生理実験室利用講習会に出席しました。
脳は複雑だなと思いました。
6月13日
今日は、超伝導応用研究所の見学をしました。
よく分からない装置がたくさん置いてありました。
6月14日
今日は妹の旦那さんが来て、飲み会でした。
パキスタンの婚姻届はすごいカラフルでした。
6月15日
今日は鶏冠邸に行ってきました。
すごいいいところでした。
ボンネットをもらって帰りました。
|
|
2003/06/09 | 6月6日、7日、8日の日記 |
|
6月6日
今日は大量に買い込んだ、
【マルちゃん焼きそば3人前ソース付き】ってヤツの
の賞味期限が昨日までだったことに気づき、
これから焼きそばを食べて生活することになりました。
6月7日
焼きそば2日目
今日はWithsの定例がありました。
パ◇ット○ウンの観覧車付近で写真を撮ってもらいました
(僕をではなくスープラをです)
「これは自分のスープラじゃないっ」
て思うくらいきれいに撮ってもらいました。
6月8日
焼きそば3日目
今日は、皮むき器を使ってニンジンの皮を剥いたら、
すごい剥きやすいことが分かりました。
調子にのって、焼きそばにニンジン2本使ったら、
ニンジン炒めに焼きそばをトッピングしたみたいになり、
食べてて気持ち悪くなってきました。
しばらくニンジンはいいって感じです。 |
|
2003/06/07 | 6月1日、2日、3日、4日、5日の日記 |
|
6月1日
今日は東日本オフがありました。
雨が降ってて大変でしたが、
たくさん台数が集まって楽しかったです。
ドレスアップコンテストでトロフィーをもらいました。
呼ばれた時はギャグだと思いました。
でももらえてよかったです。
おろしにも対応してる網でよかったです。
れ○なさんの傘がタマネギの上半分みたいな形をしていて
変わった傘でおもしろいと思いました。
6月2日
今日は、インターネットが使えなくて不便でした。
メールの確認もできなくて困りました。
6月3日
今日は、インターネットが使えるようになりました。
メールチェックもできました。
6月4日
今日は、両足捻挫後、久しぶりにバスケに復帰しました。
もう捻挫しないように気をつけながらプレイしました。
6月5日
今日はヤ○ーで蛍特集をしていたので、
友達と蛍を見に行きました。
黄緑色に光っていました。 |
|
2003/06/04 | 5月28日、29日、30日、31日の日記 |
|
5月28日
今日は、超東日本オフのドレスアップコンテスト祭り
に備えて、ビラを作ることにしました。
パーツの写真を載せることも考えたのですが、
そもそもパーツの写真がないのでやめました。
5月29日
今日は昨日作ったビラを印刷しました。
スーパープロフォト用紙という強そうな紙が
1枚だけあまってたので、これを使うことにしました。
でも、いつものパターンだと、
これで印刷ミスをするのがおちだなと思い、
普通用紙で何枚も印刷しながら調整したりしました。
(やっぱり普通用紙で印刷ミスしまくりでした)
で、調整バッチリ完了で、
いよいよ本番印刷を開始しました。
調整はバッチリだったのですが、
フォト用紙の裏表を間違えて印刷してしまい、
グジュグジュに印刷されたものがでてきました。
あ〜、マジですかって思いました。
表を見ると、うっすら裏のグジュグジュが見えるので、
もうこれはさよならかと思ったのですが、
ダメ元で水ティッシュでふいてみました。
そしたら、だいたいきれいに落ちました。
インクジェットにしといてよかったと思いました。
で、かわくのを待って、裏表を確認して、
無事印刷をすることができました。
5月30日
今日は、明日の出発に備えて自宅に帰りました。
そして、ガソリンを満タンにして準備完了させました。
5月31日
今日は超東日本オフ対策として、
おにむし邸におじゃまになりました。
(おにむしさんありがとうございました。)
やっぱりテレビがゴージャスでした。
夜中におばけスポットも通りました。
後ろを走っていたノブさんが急にライトを消すので、
おばけに消されたのかと思いました。
|
|
2003/05/28 | 5月23日、24日、25日、26日、27日の日記 |
|
5月23日
5月24日
今日は、スープラの両サイドの傷を直しました。
クリヤーがないので、黒スプレーだけ使用しました。
所々ツヤがなくなりました。
5月25日
今日はリップスポイラ−を変えました。
その際に、場所が説明しにくいのですが、
純正バンパーの口の中に、
細長い板とネジがドッキングしているパーツ
が付いていて、これを外す必要があったのですが、
外すときに、
ネジの部分が錆びすぎて、3/6くらいネジが駄目になり
曲がったネジを直そうとしたら、板も曲がってしまって、
板の曲がりを戻したら、板は折れました。
たぶん分からないと思うので、
気になった人は直接聞いて下さい。
5月26日
今日は、フォグランプを取り付けるステーのネジが、
とてもゆるんでいて落ちそうだったので、
ネジを締め直しました。
5月27日
今日は、昨日、大地震があったことを知りました。
かなりすごい大きな地震でビックリしました。 |
|
2003/05/27 | 5月17日、18日、19日、20日、21日、22日の日記 |
|
5月17日
今日は、第1触媒と第2触媒をストレートの状態で、
フランジサイレンサーを付けてみました。
3000rpmまでは、すごい静かです。
JASMA認定のスポーツマフラーって感じです。
音が静かなので排気漏れの音とか、
原因不明な異音等がよく聞こえるようになりました。
3000rpmを超えると、すごいうるさいです。
サイレンサーの役目を果たせてないって感じです。
ノーマルマフラーはトルクがあって抜けが悪くて、
ストレートマフラーだとトルクがなくて抜けが良く、
ストレートマフラーでフランジサイレンサーをつけると、
トルクがなくて、抜けも悪いっていう感じでした。
5月18日
今日は、大昔に頂いた後期型のウィンカーを付けました。
何でもない作業なのですが、
いつも何でもない作業でてこずることが多いです。
今回はウィンカーにボルトが付いてなくて、
(本来はウィンカーにボルトが最初から接着されていて
バンパーの穴にボルトを通して、裏からナットで締める構造になってます)
結局、試行錯誤した結果、
針金でグルグル巻きにして付けることにしました。
5時間くらいかかってしまいました。
5月19日
今日は、洗車をしました。
きれいになりました。
5月20日
今日は、社内用携帯充電器が壊れているのに気づきました
先っちょの部品がなくなってて、
シガーソケットにささらなくなってしまいました。
5月21日
今日は、
土曜日に付けたフランジサイレンサーをはずしました。
5月22日
今日は、
タイヤの空気のバルブがなくなっていることに気づき、
急いでホームセンターで買ってきました。
右のフロントのタイヤだったのですが、
空気が少しぬけた気がします。 |
|
2003/05/20 | 5月12日、13日、14日、15日、16日の日記 |
|
5月12日
今日は、捻挫した足が腫れてて、
知らない人の足みたいです。
靴下も履くと伸びてしまいそうだったので、
靴下も履けませんでした。
5月13日
今日は朝食で、
冷凍鮭をチンしたヤツをおかずにしたのですが、
これとご飯と味噌汁を並べたら、
久しぶりにすごい朝食っぽい感じだなと思いました。
冷凍鮭はあと4匹います。
5月14日
今日は捻挫した方の足が真っ青になって、
足がしびれて、感覚がなくなってしまったので、
これはちょっとやばいかなと
骨にヒビでも入ってしまたかと思い、病院に行きました。
お医者さんに足首をグリグリされながら、
「これは痛いですか」「じゃあこれは痛いですか」
といろいろ試されたのですが、あんまり痛くなくて、
レントゲンを撮ってもなんともありませんでした。
ひどい捻挫は足が青くなる時があると言われました。
5月15日
今日は、わさびの柿の種(亀田製)を初めて食べました。
かなりいい感じでした。
1日で1パック(6袋入り)をたいらげました。
5月16日
今日は定例がありました。
友達を送ってから行って、
着いたのが12時くらいでしたが、
間に合ってよかったです。 |
|
2003/05/12 | 5月10日、11日の日記 |
|
5月10日
今日は、
前に申し込んだADSLのモデムとかが届いたので、
それを取り付けました。
最近のは取り付け説明がすごい丁寧だなと思いました。
でも上手くいきませんでした。
(理由は長いのでのちほど口で説明します)
電話で聞こうとしたのですが、
電話も使えなくなってしまい、
(これも理由があるんです)
携帯でかけようとしてもフリーダイヤルなので無理でした
結局、NTT故障受付係に電話して、
ここしかかけられるとこがないんですってことを説明して
解決させて、接続完了しました。
5月11日の日記
今日は、メイン89.1φの
ターボ車用のマフラーをつけさせてもらいました。
(5ZIGENのボーダー304です)
確かにトルクは落ちるのですが、
(最初いつもの通りにスタートしようとしたら、
エンストしそうになりました)
4000rpmからのふけ上がりがすごいよくて、
それはそれでかなり面白かったです。
1度試してみる価値はあると思います。(借りる等で)
|
|
2003/05/10 | 5月5日、6日、7日、8日、9日の日記 |
|
5月5日
今日は久しぶりに首○高を走りました。
おもしろかったです。
赤(だった気がします)い80が停まっていましたが、
知らない人でした。
5月6日
今日は研究発表の日でした。
パワーポイントを使って発表をしていたら、
発表中にPCのバッテリー(電池?)が切れて、
一時中断になって困りました。
5月7日
今日はバスケの日ですが、
右足の捻挫が完治してないので休みました。
ウィンドウズXPのパソコンが、使えなくなりました。
(ライセンスがないと30日間しか使えないみたいです)
5月8日
今日は、使えなくなったXPを2000に変えました。
すごいお腹が減っていたので、
はりきってラーメンを3袋作ってみたのですが、
食べきれませんでした。
5月9日
今日は右足の捻挫が治ってきたので、
久しぶりにバスケット部に参加してきました。
そしたら今度は左足を捻挫しました。
またしばらく参加できなくなりました。 |
|
2003/05/05 | 5月1日、2日、3日、4日の日記 |
|
5月1日
今日は、先輩とラーメンを食べに行きました。
深夜の3時とかに行ったので、
営業してる店を探すのが大変でした。
ラーメン屋が2件ならんで営業していたので、
このどちらかにすることにしました。
かたっぽはこんな時間なのに、15人くらい客がいて、
店に入りきれなくて外で食べてる人がいました。
もうかたっぽは一人も客がいませんでした。
今回は無難に繁盛してる方にしました。
今年中にはもうかたっぽの繁盛してなかった方の
ラーメン屋に行ってみたいと思います。
5月2日
今日はバスケットがあったのですが、
捻挫が完治してないので、見学だけしました。
5月3日
今日は友人の結婚式に行きました。
場所は六本木のロイヤルトンクラブでやりました。
新郎の友人は塾の先生をしていて、
普段は高校で教員をしている友達が
スピーチをしたのですが、言い始めが
「私はいつも高校生と話をしていますが・・・」
っという言い出しだったので、
僕は「いきなり何を言いだすんだっ」って思いました
(声には出せませんでした)
彼が高校の教員ということを知らない多くの人は
誤解をしているのではないかなと思いました。
5月4日
今日は、夜までずーっと寝てしまいました。
夜中に洗車をしていたら、
学内の宿泊施設を利用している学生が
学内を散歩していたらしく、
不審者だと思われてしまいました。
ビックリしたとかなんとか言ってるのが聞こえてきました |
|
2003/05/02 | 4月30日の日記 |
|
今日はバスケットの日です。
今回は試合中に足を捻挫しました。
そのあと髪をブリーチしました。
急いでやったら失敗しました。 |
|
2003/04/30 | 4月24日、25日、26日、27日、28日、29日の日記 |
|
4月24日
今日は華屋与平に行って、天婦羅を食べました。
夜中から洗車をしました。
たぶんあっちこっち汚れが残ってると思われます。
4月25日
今日は初めてディズニーシーに行きました。雨でした。
パレードがなくて花火だけだったのは残念でした。
火山の噴火はビックリしました。
ソーセージパンがおいしかったです。
4月26日
今日は新歓パート2でした。
内容は先週と一緒なのですが、
来週、大学の同期の結婚式ってことで、
ご祝儀をいくらにするとか座興を何にするとかの
会議をしました。結局何も決まらずに終わりました。
4月27日
今日は選挙に行きました。
整理券を忘れてしまい、受付の方に、
名前と住所を言って下さいと言われたので言ったら、
名簿に僕の名前も住所もなくて、
「後ろがつっかえちゃうから君はちょっと保留ね」
と言われました。
約30分後、無事投票できました。
4月28日
今日は研究室のOBの方たちと飲み会がありました。
終電がなくなるまでカラオケで歌っていたので、
帰りはOBの方の家に泊まらせてもらい、
はじめの一歩にはまりました。
4月29日
今日はいつもSafeモードで立ち上がる
調子の悪いウィンドウズMEを2000に変えました。
調子よくなりました。
インストールがめんどいです。
|
|
2003/04/29 | 4月19日、20日、21日、22日、23日の日記 |
|
4月19日
今日は新入生歓迎会でした。
コースで予約するのはかまわないのですが、
鍋料理のコースでした。
2次会はカラオケでした。
4月20日
今日はずっと寝てました。
夜に洗濯をしました。
一気に洗濯したら、干すための洗濯バサミが
たくさんついてるヤツが1個しかないので、
全部干せませんでした。
4月21日
今日は研究発表会でした。
僕はGW明けに発表しなくてはいけなくて、
今年のGWはなさそうです。
4月22日
今日は大学生に物理実験を講義しました。
液体窒素をテーブルの上でたくさんこぼしてしまい、
学生にたくさん浴びせてしまいました。
すぐに蒸発するのでなんともないのですが、
説明の時に、マイナス200度とかだから、
触ると凍傷になっちゃうから気をつけてね
と言ってあったので、
浴びた学生はそうとうビックリしてました。
僕もビックリしました。
4月23日
今日はバスケットの日です。
今日も足がつりました。 |
|
2003/04/20 | 4月14日、15日、16日、17日、18日の日記 |
|
4月14日
今日は久しぶりに吉野家の牛丼を食べました。
特に味は変わってませんでした。
4月15日
今日は、昨日吉野家に行ったので、
今度は松屋に行ってみました。
牛丼屋の人は誰が何を注文したのかを
紙に書かないで記憶してるのがすごいと思いました。
4月16日
今日はバスケットをやりました。
新しい部員がたくさん入ってきて、すごいです。
今まで10人くらいだったのが、20人以上に増えました
4月17日
今日はオートバックスとヤマダ電気に行きました。
特に何も買ってません。
4月18日
今日は、定例がありました。
定例のあとに、デニーズでエスニックなんたら
というものを注文したのですが、辛くてあまりダメでした |
|
2003/04/15 | 4月9日、10日、11日、12日、13日の日記 |
|
4月9日
今日は、
研究室にカラーレーザープリンターが導入されたので、
それのセットアップをしました。
4月10日
今日は、先月に導入した新しいパソコンが
ほったらかしになってたのをセットアップしました。
新しいPCなのでOSはウィンドウズXPなのですが、
僕はXPを使うのは今回が初めてだったので、
かなりてこずりました。
4月11日
今日は、新しくOA機器が来たということで、
研究室の模様替えをしました。
自分のスペースを拡大して、
重要なキッチンスペースも広くしました。
4月12日
今日は、以前煙がモクモク出てしまったパソコンを
直そうと試みました。
中の電源をみたら真っ黒になってました。
電源を交換したら、1回だけちゃんと動きました。
そのあと電源を落としたら2度と動かなくなりました。
4月13日
今日はラーメンを食べて日光の山奥の牧場に行きました。
みなさんおつかれさまでした。
牧場はけっこう寒かったです。
牧場でアイスとホット牛乳を買って、
交互に食べて飲んでしました。
アイスはおいしかったです。
ホット牛乳は、店員さんに「牛乳はしぼりたてですか?」と聞いたらうなずいてくれてたのですが、
普通のあったかい牛乳って感じでした。
|
|
2003/04/09 | 4月5日、6日、7日、8日の日記 |
|
4月4日
今日は健康診断がありました。
食事が乏しいせいか体重が減ってました。
視力はよくなりました。
メガネをかけて1.5でした。
4月5日
今日は、レインボーブリッジの下を通ってる時に、
定例の中止を知りました。
でも何人か来てたので、ファミレスに行きました。
ファミレスに行くとき僕が先頭だったのですが、
道を間違えてしまいました。
帰りは
ここのファミレスから初めて逆走しないで帰りました。
4月6日
今日は、ずっと寝てました。
証明写真の焼き増しを頼んでいたので、
それを受け取りに行きました。
できあがった証明写真を見たら、何か曇った写真でした。
古い写真を焼き増しすると曇ってしまうのでしょうか。
4月7日
今日は、新入生のサークル勧誘をしました。
新入生がガイダンスを終えて建物から出てくる所を
勧誘する作戦だったのですが、
内装のない速そげなランエボが停まっているのを発見し、
みんなでそれを見ているうちに
新入生はみな帰ってしまって、
結局一人も勧誘できませんでした。
4月8日
今日は、晴れたり雨降ったり忙しい天気でした。
朝学校から出発する前に天気予報を見たら
雨になっていたので、傘をもっていったのですが、
だんだん晴れて来て、
「やられたっ」って思っていたのですが、
帰りの電車待ちの時に急に雨が降ってきて、
「やっぱり今日は雨なんだ」って思ってたら、
電車を降りたらもう晴れてました。
学校に帰ってきて、
ワイシャツをクリーニングに出していたので、
それを取りに行こうとしたら、
また雨が降ってきたので、取りに行くのをやめました。 |
|
2003/04/01 | 3月23日、24日、25日、26日、27日、28日の日記 |
|
3月23日
今日は、サーキットが中止になりましたが、
ユーロテールがちゃんと点灯するようになったので
よかったです。
トン汁もしこたま食っときました。
芋が赤かったのが印象に残ってます。
TRD風ボンネットとTRDボンネットを
並べて比べてみましたが、やっぱり違ってました。
3月24日
今日は自転車を直しました。
スーパー虫ゴムをつけました。
これでやっとタイヤに空気が入るようになって、
また自転車として使えるようになりました。
スーパー虫ゴムの何がスーパーなのかは未だに謎です。
3月25日
今日は仙台に行きました。
新幹線で行ったのですが、
あまり新幹線を使うことがないので、
乗車券を買うときに、
駅員さん「10690円です。」
僕 「そんなにするんですか!?」
と反射的に言ってしまいました。
財布を覗いたら7000円しかありませんでした。
(7000円あれば十分事足りると思ってました)
ちょっと恥をかきました。
3月26日
今日は工場見学の日だったのですが、
時間を1時間間違えて、参加できませんでした。
駅に13:00集合で、
そこから専用バスで送迎だったのですが、
駅に着いたのは14:00だったのですが、
僕はずっと13:00だと思っていたので、
「バス遅いなー」と思いながら駅で待ってました。
もちろんバスが来るはずはありません。
駅に着いて1時間後に、
「あれ?もう15時?」
ってことで、
その時自分が集合場所に1時間間違って
遅く着いていたことに気づきました。
3月27日
今日は御茶ノ水に行きました。
ついでに、こないだ大破したリフト券入れを見てきました
見ただけで買ってません。
3月28日
今日はワイドトレッドスペーサーを買ってきて、
ツライチにしました。
いい感じになりました。 |
|
2003/03/27 | 3月19日、20日、21日、22日 |
|
3月19日
今日は、こないだ受け取ってきたテールランプを
スプレーで塗装しました。
コップの裏を使って紙を丸く9枚切ったのを
テールランプに貼ってスプレーでシュッシュとやりました
FDのようなテールランプになりました。
部屋の中で塗装したので、シンナーの匂いが充満しました
3月20日
今日は新テールランプの取り付けを行いました。
ソケットを差し替えただけで終了しました。
点灯確認は一人ではウィンカーしかできないなと思い、
点灯確認はしませんでした。
3月21日
今日はスノボー初日です。初めてバスで行きました。
白馬に行ってきました。着いたら夕方になってしまい、
ナイターに行くことになりました。
そしてさっそく事件が、
リフト券をなくしました。
いつのまにかリフト券入れが破れてて、紛失しました。
仕方ないのでリフト券をもう一度購入しました。
今度は破れても落ちないように、
リフト券入れのチャックの中にしまいました。
そしてまた事件が、
今度はリフト券入れごとどっかに吹っ飛んだらしく、
リフト券入れごと紛失しました。
もうリフト券を買うお金がなかったので、
下からボードを担いで、
滑り降りて来た道を登って行くことにしました。
一緒に来てる先輩方にも探してもらいました。
従業員の人にも探してもらいました。
そしたら見つかりました。
誰かが拾って届けてくれたみたいです。助かりました。
3月22日
今日はスノボー2日目です。朝からゲレンデに行きました
リフトに乗ったら、熊がいました。
白馬には熊がいるので気をつけましょう。
熊には勝てないと思い従業員さんに言うことにしました
僕 「さっきリフトに乗ってたら熊がいました」
従業員「それはカモシカだよ」
僕 「えっでも毛がモジャモジャしてて
すごい大きかったですよ」従業員「カモシカは大人になると熊みたいになるんだよ」僕 「そうなんですかー」
僕はカモシカがどんな動物なのか分からなかったので、
ここで納得してしまいました。
宿に戻ってきて熊のことを先輩に言ったら、
(一部の先輩は熊を見てます)
「あれがカモシカなわけないじゃん
カモシカってこれだよ」
なんと宿にはカモシカの置き物がありました。
それを見て僕は思いました。
「カモシカって鹿(シカ)じゃん」
先輩「従業員が熊ですって言ったらゲレンデは大騒ぎにな っちゃうだろ、だからカモシカって言ったんだよ」
従業員さんにまんまと騙されてしまいました。
もしカモシカがどんなのか知っていれば、
あの時何か言い返せたのになぁと思いました。 |
|
2003/03/19 | 3月15日、16日、17日、18日の日記 |
|
3月15日
今日はトラスト主催の0−400大会に見学に行きました
見学してたら自分も参加したくなりました。
出店がカップラーメン屋と焼きそばカレーソーセージ屋
の2店がありました。
焼きそばカレーソーセージ屋の方が人気があって、
けっこう並んでました。僕も並びました。
自分の番になって、カレーとソーセージを注文しました。
お店の人は行列に対処すべく
ソーセージを焼く本数を増やしました。
増やしたのはいいのですが、
鉄板に載せたばっかりのソーセージを
そのままカレーに盛られました。
お店の人はあまりの行列でちょっとテンパッタらしく
「もうどれでもいいね」
って言いながらつかんだソーセージが
たまたま鉄板に載せたばかりのソーセージで、
食べたら冷たかったです。
しょうがないのでカレーの熱で温めながら食べました。
表面はぬるくて中は冷たいソーセージになりました。
3月16日
今日は、ボンネットに穴を開けたので、
雨が降った時にバッテリ−が濡れないように
カバーを作りました。
作ってる途中で雨が降ってきたので、
とりあえずカバーはテープで固定しました。
3月17日
今日はボンネットに穴を開けて、初めての雨天走行です。
断熱シートみたいなヤツを外したままだったので、
ボンネット上の水が蒸発して、煙がモクモクしてました。
3月18日
今日は冷蔵庫のキャベツを出したら
ぬめってたので捨てました。
|
|
2003/03/18 | 3月10日、11日、12日、13日、14日の日記 |
|
3月10日
今日はホイールを変えました。
これまでのホイールはメッシュ系だったので、
いつも洗う気力を削がれていましたが、
今度のは5本スポークなので、
洗う気を起こさせてくれそうです。
3月11日
今日は前から気になっていた、
噂の妖しい80輸出用ユーロテールを落札しました。
妖しい理由は、即決価格が6000円だったからです。
明日受け取りに行くのですが、楽しみです。
実は純正なんじゃないかってちょっと思ってます。
3月12日
今日は、例のテールランプを受け取りに行ってきました。
新たにオープンした中古パーツ店でした。
輸出用テールランプなのに安い理由が分かりました。
お店の方は、輸出用のだとは知らないみたいで、
「ノーマルのテールランプだけどいいの?」
って言われました。
「はい、これがいいんです」
って答えておきました。
確かにオークションの見出しにも「純正テールランプ」
となっていました。
3月13日
今日は久しぶりに松屋に行って牛丼を食べました。
味噌汁をもらって、そのまま店員に忘れ去られ、
あとから来たお客様にはちゃんと牛丼が出されてました。
10分後くらいに味噌汁が底を尽きかけた頃に
店員さんは気づいたみたいで、
「並急ぎで」って言ってました。
松屋は忙しい時も
注文を頭で記憶しながら作ってるのがすごいです。
3月14日
今日は3月で卒業する方の送別会をかねた
懇親会がありました。
しこたま飲んどきました。 |
|
2003/03/10 | 3月8日、9日の日記 |
|
3月8日
今日はジョイフル本田に行って
ステンレスのガーゼみたいなヤツを買いました。
ロール状になってるのを
店員さんに必要な長さに切ってもらうのですがその時に
「何に使うんですか?」って聞かれたので、
「ボンネットに穴をあけて、これで塞ぐんです」
って言ったら、すごいイヤな顔をされたので、
「もちろん自分のには穴なんてあけませんよ」
っと言っときました。
定例があったので、TRDボンネットの寸法をとらせてもらい
今回自作TRDボンネットのYAMAさんにも話を聞いて、
その時はやる気満々だったのですが、
家についたら眠くなったので寝てしまいました。
3月9日
今日は、確定申告に行って、
TRDボンネットを作りました。
すんなりできるとは思ってませんでしたが、
やっぱりすんなりできませんでした。
(詳しい作業内容は書ききれないので口で説明します)
とりあえず、これから作業を開始って時に、
寸法を書いた紙を紛失してることに気づきました。
探すのもメンドイので
フィーリングで穴をあけることにしました。
もちろんTRDボンネットを思い浮かべながら
穴をあけていったのですが、
自分の思い浮かべていたTRDボンネットと、
実際のTRDボンネットはちょっと違ってたみたいです。
ぱっと見、
「あっTRDボンネットだ」
ではなくて、
「あれってTRDボンネットのバッタモンか?」
って感じがすると思います。
三角と四角の穴があいてることは共通してるのですが、
あきらかに本物とは違うってのが分かります。
いたる所でいいかげんな作り方をしてるのが分かりますが
距離をあけて見れば、なかなか上手く作れたと思います。
作業時間は8時間です。
(穴あけ:3時間、他:5時間) |
|
2003/03/08 | 3月6日、7日の日記 |
|
3月6日
今日は久しぶりにハンバーグを食べた。
(びっくりドンキーで食べました)
やっぱり美味しかったです。
いつも作ってるご飯がむなしくなります。
3月7日
今日は雨もすごくて風もすごくて
傘が曲がってしまいました。
雨と風がすごいと傘さしてても
あんま防御ができてない気がします。
今日定例と間違えて
お○場に行きそうになってしまいました。 |
|
2003/03/06 | 3月5日の日記 |
|
今日は洗濯をしました。
Yシャツのえりの部分がけっこう汚れていたので、
洗剤を直接つけて洗濯機で洗ったのですが、
えりの汚れが落ちません。
Yシャツのえりはどうすればきれいになるのでしょうか。
ちなみに漂白剤はありません。 |
|
2003/03/05 | 3月1日、2日、3日、4日の日記 |
|
3月1日
今日は、会社説明会に行ったのですが、
会場の場所が書いてある紙の印刷がぼやけてて、
「新宿」と書いてある所を
「新橋」と読み間違えて、そのまま新橋に行きました。
地図も載っていて、次の駅が代々木と書いてあるのに、
次の駅は関係ないと思い、ちゃんと見てませんでした。
新橋駅を出て、地図を見ると、
会場は甲府街道沿いとなっていました。
甲府街道は新橋まできてるのかと、
思いながら甲府街道を探したのですが、見つかりません。
ない道を探しても見つかるわけがないのですが、
それに気づいたのは20分後でした。
慌てて新宿に向かい、遅刻しました。
3月2日
今日は友人が交通事故で入院したというので
お見舞いに行きました。
陸橋に正面からぶつかって、車は廃車で、
シートベルトもしてなくて、頭でフロントガラスを割った
というので、
頭包帯グルグルでけっこう重症なのかなと思いました。
病院に着いて友人を見ると、
どこを怪我してるのか分かりませんでした。
フロントガラスを頭で割ったけど血がでなかったみたいで
検査をしてもどこも異常はなかったそうです。
本人は包帯もまいてなくて、
「病院することなくてつまんないし、ご飯も少ない」
と言っていて
こいつほんとに事故ったのか?って感じでした。
3月3日
今日はオートバックスに行きました。
行っただけで何も買ってません。
ナビは欲しいなと思いました。
3月4日
今日は、煮込み焼きそばを作りました。
焼きそばとの違いは焼かないで煮たってことだけですが、
フニャフニャでのびきったソバって感じでした。
今、油がないので我慢です。 |
|
2003/03/04 | 2月28日の日記 |
|
今日は計量カップを買いました。
これで米の量を測りながら
ご飯を炊こうと思ってたのですが、
計量カップの目盛りの見方よく分かりませんでした。
単位が「cc」と書いてありました。
米の単位はccじゃないような気がするのですが
どうなんでしょうか。 |
|
2003/02/28 | 2月26日、27日の日記 |
|
2月26日
今日は、20:05くらいに100円ショップに行ったらギリギリ店には入れたけど、入れただけで、
店じまいはもう始まってて何も買えませんでした。
明日までに1年間の成果を研究報告書と題して
まとめなければいけないことを
寝ようとした時に思い出して、
結局終わらせるのに朝方までかかってしまいました。
2月27日
今日は今年最後の一般入試の試験監督をやりました。
英語の試験でMP3プレーヤーを使うのですが、
やっぱり「音が出ません」っていう人がいました。
プレーヤー自体が壊れていたみたいです。
動作確認してないのでしょうか。
お昼は弁当が支給されるのですが、
揚げ物(魚のフライとか)があるのに
ソースがついてませんでした。
一瞬ソースかと思ったのはナスでした。
|
|
2003/02/26 | 2月21日、22日、23日、24日、25日の日記 |
|
2月21日
今日は、明後日が筑波ということで、何かやろうと思い、
ムラサキのウィングを黒くすることにしました。
作業開始が夜中の1時くらいだったので、
何もかもよく見えませんでした。
とりあえず缶スプレーでシュッシュとやって黒くしました
マジマジと見なければ、きれいに黒くなってます。
次の日
ウィングを取り付けたら、クリアーも吹いてないのに、
ウィングが一番ツヤがあることが分かりました。
ワックスをかけてないのがよく分かります。
2月22日
今日は、明日の筑波に向けて、夜出発する予定でした。
ホムペをまったく見てなかったので、
筑波が中止になったことを知りませんでした。
もし塾長から電話がなかったら、かなりやばかったです。
一人でバイクレースを見学するところでした。
2月23日
今日はボーリング大会に変わりました。
行きの湾岸線は覆面○トカーが何台も走ってました。
問題のボーリングですが、
テレビ以外で初めてスコア200以上を見ました。
すごいです。画面に鳥がたくさん映ってました。
マイボールも持たせてもらいましたが、
指がボールの穴届かなくてもてませんでした。
僕はとりあえず100点にいったので
自分の中でノルマ達成です。
2月24日
今日は緑ニンジンの残りを全部処分しようと思い、
煮るために包丁でニンジンを切ったのですが、
毒がニンジンの内部にまで進入していたので捨てました。
なのでジャガイモにしました。
2月25日
今日はたまっていた洗濯物をまとめて洗いました。
けっこうためていたので、
干す道具(洗濯バサミがたくさん付いてるヤツ)に
干すときに、洗濯バサミが足りなくて困りました。 |
|
2003/02/23 | 2月19日、20日の日記 |
|
2月19日
今日は、野菜炒め(ニンジンとタマネギのみ)に
今あるヤツで何をかけるとおいしいか実験しました。
実験対象は、
・キューピー辛子マヨネーズ
・ダイショー味塩コショウ
・オタフクお好みソース
・Houseのコショー
・ヒゲタ醤油
・プロ使用焼き鳥のたれ
・江戸ムラサキごはんですよ
・長野県産なめ茸
上から順に試して行こうと思ったのですが、
最初の辛子マヨネーズが結構美味しくて、
(もともと辛子マヨネーズけっこう好きです)
全部食べてしまいました。
2月20日
今日はそんなわけで、実験2日目。
残りのヤツを実験しました。
◆ダイショー味塩コショウ
不味くはないけど、無難な味。ノーマルって感じです。
◆オタフクお好みソース
野菜炒めが多少甘くなるので、
甘党の人でソースをかけて食べてるような人にはお勧め。
◆Houseのコショー
ちょっとかけすぎて、食べる時にむせてしまいました。
クシャミも出やすくなるので、おすすめできません。
◆ヒゲタ醤油
キッコーマンじゃない所に不安がよぎる一品です。
不安がよぎるってことでダメです。
いつもキッコーマンだと
「この醤油変な味がするぞ」って思います。
(僕はこの醤油賞味期限すぎてる?って思いました。)
◆プロ使用焼き鳥のたれ
プロ使用でも素人使用でも、関係ないですね、
これはかけてちょっと後悔度ナンバー1でした。
やっぱり肉につけて焼いたりするのに向いてるみたいです
野菜にかけるものではありませんでした。
◆江戸ムラサキごはんですよ
これは意外なことに、けっこういけます。
でもたくさんは絶対にいらないって感じです。
ごはんですよが好きな人にはお勧め。
・長野県産なめ茸
知ってる人はどのくらいいるでしょうか。
これは納豆に混ぜて食べると美味しいので
冷蔵庫に入れといたヤツです。
野菜炒めには、あわないことはないですが、
ごはんと一緒になめ茸野菜炒めならいけそうな気がします
|
|
2003/02/22 | 2月15日、16日、17日、18日の日記 |
|
2月15日
今日は研究発表会があって、
終わった後打ち上げをしました。
1次会は焼肉と酒で2次会が酒で3次会はカラオケでした
1次会のときは40人以上いたのですが、
3次会の時には6人になってました。
あとから知ったのですが、
1次回の時に僕の隣に座ってた方は
その後病院に行ったそうです。
(たしか1次会の時は普通に話しもしてたのですが)
2月16日
今日は、3次会が終わって解散したのが朝の7時で、
夜までず〜っと寝てました。
2月17日
今日は、ふと冷蔵庫のニンジンを緑色になっていました。
(緑色ニンジンは初めて見ました)
ず〜っと腐らない冷蔵庫があればいいのにと思いました。
緑色のニンジンは、切ると中は赤かったので、
緑の所を除去して食べました。
腹痛にはなってません。
2月18日
今日は、
キャベツを冷蔵庫の奥の方に入れといたのを思い出し、
慌てて取り出してみました。
これも寿命が尽きてたみたいでしたが、
微かに生きている所だけを食べました。
キャベツだけで食べるのはおいしくないので、
桃屋の「ごはんですよ」と混ぜてみました。
どうしょうもない組み合わせでしたが、
以外に食べれました。
でもご飯にかけた方がいいと思います。
|
|
2003/02/18 | 2月10日、11日、12日、13日、14日の日記 |
|
2月10日
今日は、今更ながら新年会に行ってきました。
久しぶりに焼肉食べ放題に行きました。
しこたま食っときました。
食い貯めができればいいのになと思いました。
新年会が終わって第2の我が家に戻ってきました。
研究室のPCの調子がまたおかしくなりました。
マイコンピューターが開らけなくなってしまいました。
メディアプレーヤー9と相性が悪かったらしく、
それに気づくまで4回リカバリーして、
気づいた時は朝方になってました。
2月11日
今日は、
昨日のリカバリー作業で疲れてダウンしながら
本を読んでました。
今「伊達政宗」を読んでます。
2月12日
今日は、就活でオンラインの英語の試験を受けました。
試験後すぐに点数が分かるのですが、
191点でした。(1000点満点で)
辞書とかもスタンバっといたんですが、
見てる暇がありませんでした。
合否の結果もすぐきました。
「今回はご縁がなかったということで」という連絡を頂き
説明会にも行けませんでした。
やっぱり英語は必要みたいです。
2月13日
今日は、
タコ足とフロントパイプの間の排気漏れを直しました。
だんだん排気漏れしてるかしてないかが、
走ってて分かるようになってきました。
2月14日
今日は、明日の15日に、研究発表会があるので、
その会場作りをしました.
会場作りが終わった後に、友達としゃべってたら、
会社説明会に遅刻しそうになりました。
電車の来るタイミングがほんとピッタリで、
ギリギリ間に合いました。
|
|
2003/02/12 | 2月7日、8日、9日の日記 |
|
2月7日
今日は一般入試の試験監督2回目をやりました。
試験開始後に、
受験者の顔と受験票の顔が同じか確認をするのですが、
上を向いて試験を受ける人はまずいなくて、
大抵の受験者は下(机)を向いているので、
確認しにくいです。
マニュアルには、
「顔の確認の際に受験者に上を向かせるといった試験の妨害はダメです」
と書いてあったので、
こちらが下から覗き込むような形で確認するのですが、
逆に受験者は何事かとこちらを向いてしまいます。
でも受験者が試験監に下から顔を覗かれたら、
何事か!?と思うのはごくごく当たり前ですな。
これはしょうがないことだと思いました。
このマニュアルは無理を言っていると思いました。
結局、顔の確認は
受験者全員こちらを向かせてしまいました。
2月8日
今日は、夜雨が降っていました。
近くに工業団地があって、
昔は毎週のようにドリフト集団が集まっていたのですが、
最近は集まらなくなりました。
夜中になって、
車のアクセルを吹かしてる音が続いていたので、
ドリフトやってるなと思い、見学をしに行きました。
行ったら、K自動車が1台でブンブン吹かしてました。
ドリフトをしているのではなくて、
ただ吹かしているだけでした。
なのでそのまま素通りして帰りました。
2月9日
今日は、エアクリの遮熱板を作りました。
材料は、
切削が楽なプラスチックで作ってみることにしました。
ってことで100円ショップに行って、
プラスチックのお盆を3枚買ってきて作りました。
遮熱板を作ってるうちに、
これじゃあ純正のエアクリと変わらないなと思いました。
むしろ純正エアクリの方が遮熱効果大だなと思いました。 |
|
2003/02/07 | 2月6日の日記 |
|
今日は、
ジャガイモを半分の半分くらいに切って、ゆでました。
それなりに大きいので、煮えるのに時間がかかると思い、
煮込んでる間、給湯室から研究室に戻ってきました。
そしてヤ○ーオークションを見ているうちに、
ジャガイモのことを忘れていました。
約1時間後
トイレに行こうと廊下に出たとき、
香ばしいポテトチップスの匂いがした瞬間、
すべての記憶がよみがえり給湯室にダッシュしました。
タイムを測ってたら今年度ベストタイムが出たと思います
フライパンの中の水は全て沸騰しきって、無くなってて、
ジャガイモからも煙がモクモクと出ていました。
こんな黒いジャガイモは初めて見ました。
パッと見、石炭のようでした。
ってことで捨てました。
ってことでジャガイモの代打は鮭フレークにしました。 |
|
2003/02/06 | 2月5日の日記 |
|
今日は、前回の定例の時に○ーさんにもらった
マフラーパテを使って排気漏れの所に使ってみました。
絵の具の具を入れてるヤツ
(フタがついてて、
下は丸まってて具が出ないようになってるヤツ)
みたいなのにパテが入っているのですが、
フタを開けて手で握っても出てきません。
すでに硬質化していたみたいです。
(やられたって思いました)
しかしあきらめずに、パン生地を木の棒で伸ばす要領で、
鉄パイプで出口に向かって伸ばしてみました。
そしたらパテが出てきました。下から。
丸まってたのが真っ直ぐになって
そこからパテが出てきました。
なんとフタを開けずにパテを出せるようになりました。
パテを盛りました。ヘラが無かったので手で盛りました。
塗り薬を塗るような感じで盛りました。
マフラーパテは紙粘土みたいな感じです。
パテ盛りが完了して、エンジンをかけると、
なるほど排気漏れはなくなりました。
なのに排気漏れの音は聞こえてきます。
タコ足(2個)からも排気漏れしてました。
(全部で4箇所排気漏れしてたみたいです)
最初に豪快に厚塗りしたつけがここで来ました。
パテが残り少ないです。
買えばすむ話ですが、
エアクリを根元から外しちゃったりしてたので、
また付け直して買いに行く気が起きませんでした。
そこで、○けち△婦の番組で、
「もう無いと思われる歯磨き粉も
ハサミで切るとホラ、まだ残ってるんです」
っていうのを思い出して、
鉄パイプで伸ばしたヤツを今度はハサミで切りました。
あの人の言ってたことは本当でした。
パテまだ残ってました。
いちお一通りパテ盛りできたのですが、
タコ足の方が豪快に盛れなかったので、
あとで確認してまだ排気漏れしてるようだったら、
新しく買ってきて、さらに重ね塗りしようと思います。
|
|
2003/02/05 | 2月4日の日記 |
|
今日は、芽の出てきたジャガイモにトドメをさすため、
調理しました。
今回、フライパンで煮ることにしました。
小さく切ったほうが早く煮えると思って、
枝豆くらいの大きさに切ったのですが、
これは失敗でした。
確かに早く煮えたのですが、小さすぎてハシで掴めません
幼稚園の節分の日の給食で節分の豆を掴んで
ハシの練習をさせられたことを思い出しました。
でも今回のこのジャガイモを煮たヤツは、
節分豆よりもたちが悪かったです。
なかなか掴めないので時間がどんどんたって、
ジャガイモはさらに煮こまれてどんどんやわらかくなり、
ハシではさむと2個に分裂して、
さらに細かくなって掴みにくくなるという
トラップにはまってしまいました。
その時に電気コンロの電源を切ることを思いつき、
フライパンの中に水を入れて、
ジャガイモが冷えてから手でジャガイモをおさえて、
フライパンの中の水とかお湯をだいたい流しに捨てました
とりえず皿にジャガイモを盛り付けたのですが、
煮た時のお湯がちゃんと捨てきれてなく、
ここに『ジャガイモ100%スープ』という
新メニューが完成しました。
これは味塩コショウを振って食べて下さい。
そうしないと味がありません。
1度食べたらやめられる味でした。
普通に煮たジャガイモ(固体を維持)に
マヨネーズでもかけて食べたかったです。
次ジャガイモ煮る時は細かく切りません。
|
|
2003/02/04 | 2月1日、2日、3日の日記 |
|
2月1日
今日は定例でジャンケン大会だったので、
気合を入れて参加した。
でも大半はジャンケンしないでもらえました。
(物の数より欲しい人が少なかったから)
bbとVOXYをもらったのですが、
「たまに事故車があるよ」という情報を仕入れ、
さっそく家に帰って箱から出してみました。
事故車でした。(VOXYが)
窓が全部下に抜けてるかと思ったら、
シャシーと窓は一体化してて、
シャシーごと下に抜けてました。
2月2日
今日は髪を切りました。
店主と店員さんとで床屋とパーマ屋の違いを教わりました
やることは一緒なのに、
資格は違うし、給料はけっこう違うみたいです。
2月3日
今日は一般入試の試験監督をしました。
受験者の中にすごい人がいました。
試験中しきりに鼻の穴に指やら鉛筆やらを突っ込んで、
突っ込んだあとはそのまま口にもっていき、
口にもっていったものをしゃぶりながら
問題を解いてる人がいました。
僕は彼の答案の回収は拒否しました。
っていうのは大変まずいので、
もちろんちゃんと回収しました。
違う試験監督の人が。(何も知らずに)
試験監督も油断してると危険な仕事なんだと思いました。 |
|
2003/02/03 | 1月30日、31日の日記 |
|
1月30日
今日は、
1/31までに提出しないといけない課題をやりました。
問題が英語なのでまず訳さないといけないのですが、
訳せません。
友達に解けたか聞いたら解けたというので、
それを参考にすることで解くことができました。
1月31日
今日は、スーパーオートバックスに行きました。
(意味もなくただ行きました)
S14が路駐されていたのですが、
車高の低さにおどろきました。
Fバンパーと道路の間に指も入らないくらい
っていうか、「これ地面に着いてない?」
っていうくらいの低さでした。
どうやって道路を走っているのか、見てみたかったです。 |
|
2003/01/30 | 1月28日、29日の日記 |
|
1月28日
今日は、ついにマフラー排気漏れをなおしました。
っていうかガスケットを交換しただけですが。
排気漏れをなおしたら、排気音がすごい変わりました。
っていうか、
ちゃんとマフラーから音が出るようになりました。
(排気漏れの時代は)3ヶ所くらいから音が出てました。
ガスケットって表と裏で微妙に違いますが、
(どっちが表でどっちが裏か分かりませんが)
取り付けるときに正しい向きとかってあるのでしょうか?
1月29日
今日は、はりきって焼きそばを作りました。
今回の焼きそばの具はニンジンとタマネギの2種類です。
完成した焼きそばを見て豪勢な気分になりました。
これで肉があれば完璧だなと思いました。
しいて言えばキャベツだとなおよかったと思います。 |
|
2003/01/29 | 1月24日、25日、26日、27日の日記 |
|
1月24日
今日は、
提出しないと卒業できないくらい
重要な課題があることを知りました。
提出期限は明日の12:00です。
知ったのは夜の21:00くらいでした。
課題内容は英語で書かれている論文を訳して要約して、
自分の研究との関連についてA4用紙2枚でまとめよ
みたいな感じでした。
また英語かって感じでしたが、
なんとか気合で終わらせました。
1月25日
今日はたくさんコピーしました。
6000枚は印刷しました。
教授の講演会資料の作成をすることになったのですが、
まさかこんなに多いとは。。
60ページの資料を100部作りました。
しかも両面印刷で。
6時間、印刷室にこもりっきりでした。
しばらくコピーはしません。
1月26日
今日は、例のジョイフル本田千葉NT店に行きました。
いつ来てもでかい店です。
バネ秤と温度計を買いに行ったのですが、
2kgと5kgのバネ秤どちらにしようか悩んでるうちに、
温度計のことは忘れました。
結局2kgのバネ秤にしました。
1月27日
今日は、久しぶりに雨が降った気がします。
雨が降ると道路の線が見えなくなるのが困ります。
ラーメンの味が薄かったので、
梅干と一緒に食べてみました。
梅ラーメンの味がしました。 |
|
2003/01/28 | 1月23日の日記 |
|
1月23日
今日は、研究室にお客様がみえられました。
先日、ここの研究室で開発された
4Dのディスプレイ(3次元ではなく4次元なんです)が
テレビで紹介されたのですが、
反響はものすごく、
毎日電話がかかって来るようになりました。
教授からは、
「今日お客様がディスプレイを見に来るんだけど、
私は出かけなきゃいけないから頼むね」と言われていました。
今日は、僕しか研究室にいなかったので、
僕がお客様の接待(装置の説明等)をするわけですが、
いきなりしてやられました。
お客様:「nice to me too」
僕 :「!!!」
外人様でした・・・しかも数人。
あとから知ったのですが、韓国の方だったようです。
あきらかに多勢に無勢
ここは日本ですが、研究室内はもう韓国です。
教授からはお客様の国籍について聞かされてませんでした
せめて金髪だったらパッと見外人と分かるので
僕も心の準備ができたのですが、
外見に騙され、まんまと出鼻をくじかれました。
こういう日にかぎって英検4級の僕しかいません。
こんな絶対絶命のピンチに救いの手が出現しました。
なんと数人の中に通訳の方がいました。
(通訳さん初めにあいさつしたときのniceうんぬんの
と言ってる時に通訳ですと言ってください)
これでなんとか今回は切り抜けました |
|
2003/01/24 | 1月21日、22日の日記 |
|
1月21日
今日はまともな焼きそばを食べようと思い、
ニンジンの焼きそばを作ることにしました。
今まであまり気にしてなかったのですが、
ニンジンの皮を包丁で剥く時は
どうやるのが普通なんでしょうか!?
僕のニンジンの皮の剥き方は、
鉛筆をカッターで削る時と同じやりかたで剥いてますが、皮と同時に食べる部分も大量に削いでしまいます。
つくづくこれは間違った剥き方だなと思うのですが、
正しい剥き方はどうなんでしょうか!?
1月22日
今日は、じゃがいもを焼こうと思ったのですが、
またしても皮剥きという試練の前に断念しました。
ラーメンを作ることにしました。
例のごとくホットプレートの上に鍋を置いて作るのですが
今回、
水の中に塩を入れると沸点が下がるという情報を入手し、
塩はないのでラーメンの粉末スープを先に入れてみました
これまでよりも温度の上昇が早い気がしました。
でも相変わらず沸騰はしませんでした。
ホットプレート+鍋
でラーメンを作るときいつも思うのですが、
お湯が沸騰しないのでいつ麺を入れようか迷います。 |
|
2003/01/21 | 1月17日、18日、19日、20日の日記 |
|
1月17日
今日は、明日から始まるセンター試験の準備をしました。
受験番号表を机に貼ったり、
放送がちゃんと聞こえるかのチェックをしたりしました。
そのあとWiths定例に行きました。
前回よりも寒くなかったです。
1月18日
今日はセンター試験1日目です。
試験中ずーっと座ってるのは苦痛でした。
スターウォーズ エピソードTUをたてつづけに見ました
Tはいいとして、
Uはとても中途半端に終わってしまい、
続きが気になるような終わり方でモヤモヤ感が残りました
1月19日
今日はセンター試験2日目です。
昨日と違うことは、
会場の後片付けをしなくちゃいけないということです。
おかげで帰るぞという時に雨が降ってきてしまいました。
さらにHNK大河ドラマ見れませんでした。
(日曜日だってことを忘れてました)
1月20日
今日は、タマネギを炒めました。
炒めると、これから焼肉だ!っていう匂いがしてきました
もちろん肉はありません。
(魚の肉は缶詰めでありますが、やめときました)
タマネギだけではご飯にならないので、
焼きそばを混ぜました。
ニンジンと混ぜたほうが、焼きそばっぽいなと思いました |
|
2003/01/17 | 1月15日、16日の日記 |
|
1月15日
今日は、研究室のPCの調子がますます悪いので、
・コントロールパネルが開かない
・電源が落ちない
・その他いろいろ
(SET UPをクリックしても
ソフトをインストールしてくれないとか)
リカバリーをしました。
フォーマットが20%完了の時に、
受信メールのバックアップをとってないのを思い出して、
あわてて強制再起動をしました。
20%フォーマットが完了してたので、
ちゃんと起動するのか心配しましたが、
問題なく起動しました。
20%は何が消えたのか探してみましたが、
見つかりませんでした。
1月16日
今日は、餅も食べ尽くしたので、
久しぶりにご飯を炊きました。
今回、いつもと違うとこの水道水で炊いたのですが、
炊き上がって、気持ち変な匂いがするような気がしました
でも全部食べました。 |
|
2003/01/15 | 1月10日,11日,12日,13日,14日の日記 |
|
1月10日
今日は,静岡に行きました.
夜中,車中泊していたら,お巡りさんに襲撃されました.
お巡りさん「ここで何してんの?」
僕 「えっ,寝てました.」
お巡りさん「横は交番だよ」
僕 「はい,交番の横なら安全だと思いました」
こんなやりとりをして,時計を見たら,4:55でした.
やられたー起きちゃったよー
って思いながらまた寝てしまいました.
そしたらまたお巡りさんが来ました(たぶんさっきの人)
お巡りさん「これドアの鍵あいてるよー」
僕 「あ〜どうも」
寝ぼけてたので,よくおぼえてないのですが,
たぶんこんなやりとりをしてたような気がします.
このお巡りさん,横の交番の人かと思いきや,
パトカーで来てたので,そうではないみたいです.
1月11日
今日はハリーポッターを見ました.面白かったです.
それはいいとして,
問題はそのあとに食べたラーメンです.
「多〇」というラーメン屋に行ったのですが,
僕はステーキみそラーメン
〇△□さんはコーンラーメンを注文しました.
まず僕が注文したステーキみそラーメンですが,
吉〇家の牛肉?みたいなのがのっかってました.
「これがステーキ?」
そしてコーンラーメンですが,
「味がない.このスープは茶色いお湯?」
コーンを食べると
「このコーン賞味期限はいつ切れてるんだ?」
って感じでした.コ−ンはクニャクニャでした.
1月12日
今日はコタツを出しました.
掛け布団をしまって,敷布団の上にコタツを乗せました.
これで,寒い朝起きた時もポッカポカです.
夜はNHKの大河ドラマを見ました.
1月13日
今日はスープラのプラモデルを作り始めました.
シャシーが完成したので,次は,ボディーの色塗りです.
1月14日
今日は,ラーメンを作った.
ホットプレートの上にナベをのせてみたのですが,
なかなかお湯が沸騰しません.
30分たっても沸騰しないので,
麺を入れてしまいました.
もちろん麺を入れたから沸騰するってことはなく,
沸騰した頃,麺は伸びきっていました.
食べる特は,ツユは無くなり,麺だけになっていました.
お腹はいっぱいになりましたが,
何かものたりない気分でした. |
|
2003/01/10 | 1月9日の日記 |
|
今日は、ジョイフル本田千葉NT店に行ってきました。
建設中もかなりでかいなこれはと思っていましたが、
完成してもやっぱりでかかったです。
OPENの日、
店の前の道は渋滞で行く気にならなかったのですが、
今回、
ヤフーで日本最大みたいな感じで紹介されていたので、
行ってきました。
感想は店が横に広くて店内の移動が大変でした。
とりあえずここに来れば何でも揃うなって感じです。
営業は20時までだと思ってたのですが、
実際19時までで、20分くらいしか見れませんでした。 |
|
2003/01/09 | 1月8日の日記 |
|
今日は,お餅を焼いて食べました.
オーブンがあればいいのですが,ないので,
ホットプレートで焼きました.
なかなか焼けません.
きな粉が無いので,
代わりにココアの粉につけて食べてみました.
ココアが平気な人は食べられる味でした. |
|
2003/01/08 | 1月5日,6日,7日の日記 |
|
1月5日
今日は,昨日の定例からの帰りが遅かったので,
起きるのがすごい遅かった.
ロールバー取り付けの続きをやろうと思ってたが,
もうあたりは暗くなってきてたので,作業は無しです.
1月6日
今日はロールバーの取り付け作業続きをした.
内張りを剥がしてロールバーを付けちゃえば
すぐなのですが,
それだとリヤスピーカーも外すことになるので,
内張りは残すことにしました.
なので,内張りのロールバーの通り道の部分を
削らないといけないのですが,
これは,前回の作業の時に全部やってもらいました.
いや,やってもらったつもりでいました.
全部やってませんでした.
なので,内張りに穴を開けました.
1番てこずったのは内装をもとに戻すことでした.
リヤスピーカー周りから,トランクまで,
全部の内装を剥がしてたのを元にもどすのだが,
まぁ予想はしてたけど,やっぱり元通りにくっつかない.
もうどうにもならないので,
だいたい元に戻して良しとしました.
作業終了時にあまったネジは10本以上です.
でも見た目はバッチリです.
1月7日
今日は友達と厄払いに行ってきました.
(今年は厄年なのです)
佐野厄除け大師に行ってきました.
厄除けには
3000円コース
5000円コース
10000円コース
の3種類がありました.
どう違うのかは分かりません.
僕は3000円コースにしました.
お金を払うと,祈祷をする場所に誘導されて,
厄除けの祈祷の前に,お坊さんの話がありました.
お賽銭の話でした.
1番いいのは紙幣なんだそうです.
『紙』(かみ)は『神』(かみ)につながるからだそうです
そして金が好きなので
硬貨の場合は10円が1番いいそうです.
10円玉は銅でできてますが,
『銅』は『金』と『同じ』と書くからだそうです.
次にいいのが『真鍮』
『金』の『喩え』(タトエ)と書くからだそうです.
こんなような話がずーーーっっと続いて,
そのあとの祈祷はすぐ終わりました.
話してる時間の方が長かったような気がします.
3000円コースだからでしょうか.
帰りに佐野ラーメンを食べて帰りました.
『幻のラーメン』と『春よし』に行きました. |
|
2003/01/07 | 1月1日、2日、3日、4日の日記 |
|
1月1日
今日は、昨日からのカウントダウンを終えて、
浅間神社に初詣に行った帰りに迷子になりました。
朝まで車中泊して帰りました。
家に帰ると親父はすでに完成されていて、
「正月なんだから1杯つきあえ」
ってことで何杯つきあったかは覚えてません。
1月2日
今日は親戚の人達が来て、飲み会になりました。
親戚の人達が帰ってTVを見ていたら、
友達から電話がかかってきて、また初詣に行きました。
初詣に行ったあと飲み会になりました。
そのあとカラオケに行こうとして、
カラオケ店の駐車場まで行って、
そこで車の中でみんな力尽きて寝ました。
1月3日
今日は、カラオケ店の駐車場の車の中で目覚めました。
エンジンをかけてTVをつけると、
ドラゴンボールがやってて、見入ってしまいました。
(会話もほとんどなくみんな見入ってました)
ドラゴンボールが終わって、帰りました。
1月4日
今日は、ロールバーをつけるために板橋に行きました。
このロールバーはクロスバーが溶接されていて、
取り付けはかなり順調にいきませんでした。
結局2点固定したところで暗くなってしまい、
作業終了しました。
そのあと白木屋に行き、
そこで『七味唐辛子』と『タバスコ』と『辛し』
を混ぜたものを顔に塗るとどうなるかを知りました。
顔の表面温度46度3分くらいなってました。
血行がよくなったかもしれません。
っていうかヒリヒリ痛いです。
あれはヤバイです、かなり。
そのあと定例に行き、寒いのでファミレスに移動して、
ファミレスからは逆走して帰りました。
そこのファミレスからは、いつもその道で帰ってたので、
いつも逆走っていうか反対車線を走ってたみたいです。
あぶないので気をつけましょう。
|
|
2002/12/27 | 12月18日、19日、20日、21日、22日の日記 |
|
12月18日
今日は、かなりまともな焼きそばを作りました。
ニンジン入りの焼きそばを作りました。
おいしかったです。
12月19日
今日は、セキュリティー取り付けのために、
スープラの配線図をもらいにディーラーに行きました。
1件目のディーラーに行ったら、
「スープラの配線図はない」と言われました。
生産してないからでしょうか。
2件目のディーラーにはありました。
さっそく取り付け作業を始めようとして
暗くなってしまったので、作業終了しました。
12月20日
今日は、大学生が大発表会があって、
その司会をやりました。
いきなりやることになってしまったのですが、
アドリブでなんとかしました。
12月21日
今日は、定例だったのですが、昼間から雪が降り始めて、
天気予報も今日は雪だと言っていたので、
「こりゃ今日は中止だな」
と思い、親父と酒を飲みました。
しかし、夜になったら雪はやんでしまいました。
雪はやんだのですが、僕は飲んじゃったので、
定例に行けませんでした。
じゃんけん大会の景品が何だったのか気になります。
12月22日
今日は、サンキュッパのワックスを買ってみました。
車のじゃなくて、髪の毛用です。
さっそく使ってみましたが、なかなかです。 |
|
2002/12/18 | 12月14日,15日,16日,17日の日記 |
|
12月14日
今日はTOEICの試験監督をやった.
2時間くらいボーっと椅子に座っているのは,
大変耐えがたかった.
12月15日
今日は「利家とまつ」の最終回だった.
利家が亡くなる所で終わりかと思ったら,
そこから猛スピードでまつが亡くなる所まで放映した.
最後は恒例のメルフェンチックになって締めでした.
12月16日
今日は最近薄れていた,
セキュリティー取り付け意欲を回復させるために,
取り付け説明書を読み直した.
セキュリティー取り付け意欲がまた湧いてきた.
12月17日
今日はものすごく強い風が吹いていた.
まるで台風の時みたいだった.
セキュリティー取り付け作業を再開した.
始めるのが遅かったので,すぐ暗くなってしまい,
ほとんど進まずに作業終了.
「青箱みかん」というのを食べた.
青いダンボール箱に入っているからそういう名前らしい.
皮は前代未聞のむきにくさだったが,
けっこう甘くておいしかった.
|
|
2002/12/14 | 12月11日,12日,13日の日記 |
|
12月11日
今日はスープラの車高を上げました.
Fを5mm,Rを10mm上げました.
バスケットの日です.とても疲れました.
バスケットが終わって,シャワーを浴びるのですが,
換気扇を回すのを忘れて,
水蒸気でシャワー室はすごいことになっていました.
守衛の人に
「警報器が鳴っちゃうから換気扇をつけてくれ」
と注意をされました.
「煙じゃなくて,水蒸気でも鳴るんですか?」
と聞いたら,
「水蒸気でも鳴る」
と言われました.怪しいですが水蒸気でも鳴るそうです.
12月12日
今日は,『パンの日』です.
カレンダーに書いてありました.
ってことで,
研究室で『焼き鳥パーティー』という名の
忘年会をやりました.
他の研究室の人も呼んで,10人くらいでやりました.
焼き鳥パーティーなので,焼き鳥150本用意しました.
あとは焼きそばです.
もちろん焼きそばにはカレーをかけました.
みんなの感想は「カレーうどん」でまとまりました.
おかげでこの鉄板
いくら洗ってもカレーの匂いが消えません.
12月13日
今日は,研究発表の日です.
発表中に,マイクがないので腹に力をいれて
腹から声を出そうとか考えてたら,
発表の台詞を忘れそうになりました.
発表会が終わったら,忘年会です.
昨日の焼き鳥パーティーとはちがって,
偉い人がたくさん来ていました.
だからなのか,お酒も高そうな感じでした.
(木の箱に入ってる日本酒とか.酒の名前は忘れました)
|
|
2002/12/11 | 12月10日の日記 |
|
今日は,ガレージミゾでフロントパイプを付けました.
フロントパイプの取り付けに関して,
僕はあまり戦力にならないので,雑用をしてました.
交換した感想ですが,かなりいい感じになりました.
アイドリングは大差はないのですが,
高回転はけっこうすごい感じになりました.
煙もモクモクと出るようになり,
ゴージャスな匂いがサラを包んでいました.
ただ最低地上高が5cmくらいになってしまい,
何もない所でもズッてしまうので,
車高を少し上げようと思いました.
|
|
2002/12/10 | 12月9日の日記 |
|
今日は雪がすごかった!!
昨日の夜から降っていたので積もるとは思っていたけど,
朝まで降ってるとはっっ.
スープラを見ると,駐車場に屋根がないので,
雪山が完成されていました.
チェーンとかスタットレスとか持ってないので,
国道に出るまではかなり気合を必要としました.
国道はけっこう平気でした.
|
|
2002/12/09 | 12月6日、7日、8日の日記 |
|
12月6日
今日は、問屋さんに行って、
セキュリティーのオプションパーツを注文してきた。
注文をしただけで、取り付けは進んでません(笑)
12月7日
今日はWhithの定例に行きました。
本来なら、定例の前に
佐野ラーメンを食べるはずだったのですが、
就活の兼ね合いで行けませんでした。
小糸製作所も来てたので、
「スープラのライトはなんで暗いのですか?」
と聞きたかったけど、流れ(雰囲気)的に聞けなかった。
今回の定例の目玉は、わたくし初めて青汁を飲みました。
感想は、賞味期限がきれたほうれん草を日干しにして、
粉々に砕いたヤツを、ちょっとの水に混ぜた味でした。
(気になる人はジョナサンに行きましょう¥180です)
12月8日
今日は、こないだ注文した
セキュリティーのオプションパーツを取りに行きました。
オプションパーツを受け取った時に、
「これでまた取り付け完了の日がさらに延びたな」
と思いました。
「利家とまつ」は来週が最終回です
|
|
2002/12/06 | 12月5日の日記 |
|
今日は、昨日の教訓を生かして料理を作ることにました。
昨日は焼きそばの具として、缶詰めのサンマを入れた為、
焼きそばが魚臭くなってしまいました。
今回、缶詰めのサンマを水で洗ってから(←改善点)
焼きそばの具として入れてみました。
匂いを嗅いでみました。
魚臭かったです(笑)
でも味塩コショウをかけて、おいしく食べれました。
|
|
2002/12/05 | 12月4日の日記 |
|
今日は,焼きそばを作りました.
具がないので,缶詰めのサンマを入れてみました.
魚臭くなってしまいました.
肉のハナマサというお店で,焼き鳥50本890円でした
焼き鳥やの1本100円って相当高いってことでしょうか
セキュリティーの取り付けは進展なしです
|
|
2002/12/04 | 12月1日,2日,3日の日記 |
|
12月1日
今日は,ALGO邸を出発して自宅に向かいました.
帰りにオートアールズに寄ってみました.
そしたら,ラチェットセットが298円だったので,
買ってみました.
中をみてみると,同じサイズのがあったりと,
なかなかおもしろいラチェットセットでした.
まぁそのうち出番はあると思われます.
12月2日
今日は,レトルトカレーに海苔を入れてみました.
なかなかおいしいことが分かりました.
セキュリティー取り付けの部ですが,
裸端子をカシメて作業終了.
着々と作業は進んでます.
12月3日
今日は,焼きそばを作りました.
具がなかったので,ご飯と混ぜて食べました.
味塩コショウ最高です.
セキュリティーはアンテナ線の謎を解明して作業終了. |
|
2002/12/03 | 11月28日,29日,30日の日記 |
|
11月28日
今日はセキュリティーが我が家に到着しました.
箱を開けたら,線がたくさん入っていたので,
すぐに箱を閉じました.
次に取り付け説明書を見ていたら,
眠くなってきたので,寝ました.
取り付けは後日に行います.
11月29日
今日は,FD乗りの友達が内装を塗ったっということで,
拝見いたしました.
かなーりいい感じっていうか,
自分でやったとは思えないほどキレイに仕上がってました
僕もやりたいなと思ったのですが,
僕はたぶんこれから追加メーター埋め込み等で
(まだ買ってもいないですが)
ボコボコ穴を開ける予定なので,
穴の開けようがない域に達してから,
塗装は考えようと思いました
11月30日
今日は吉野塾忘年会に行ってきた.
場所はシダックスin相模原だったので,
3時間ってとこだなと思っていたら,
4時間かかってしまった.
交差点を曲がるとすぐ右側にあると聞いていたが,
僕は誤って1本手前の交差点を曲がってしまったため,
20分くらい直進しても,シダックスはありませんでした
シダックスどころか住宅街になって辺りは家ばっかりで,シーンとした雰囲気でした.
コンビニの店員さんに
「このへんにシダックスってないですかねぇ〜」
と聞いて
「1本となりの道にありますよ」
と言われて,
シダックスにたどり着けない理由が分かりました.
忘年会終了後はALGO邸に泊まらせてもらいました. |
|
2002/11/28 | 11月25日,26日,27日の日記 |
|
11月25日
今日は,カーセキュリティーをいろいろ調べた.
いろいろ調べるとメーカーによって,
何がどう違うのか分からなくなってきたので,
最初に調べたホーネットのにすることにしました.
11月26日
今日は,大黒Pで吉野塾に参加した.
大黒Pでマックとかファミレスとかが
営業をやっているのを初めて見ました(笑)
平日でしたが,たくさん来ていました.
11月27日
今日は,バスケットのサークルに参加しました.
久しぶりに足がつってしまいました.
明日は筋肉痛だと思われます. |
|
2002/11/26 | 11月20日,21日,22日,23日,24日の日記 |
|
11月20日
今日は,僕の誕生日ということで,宴会です(笑)
場所は,研究室(1次会)と餃子の王将(2次会)でした
全部で25人くらいで,初めて見る人もいました(笑)
外人(留学生)も10人くらいいました.
僕は英語話せなくて,留学生は日本語話せないので,
笑顔とジェスチャーと知ってる単語(good とか )
で何とかしました.
11月21日
今日は,研究発表の日です.
研究の進み具合等をプレゼンテーションです.
いつものように質問攻めをくらいましたが,
2日酔いパワーでなんとか乗り切りました(笑)
11月22日
今日は,お台場のオートウェーブに行きました.
黒スプレーを使い切っていたので,買いました.
家に帰って,自分の部屋に1個発見してしまいました.
(まぁよく使うので2個あってもいいけどね)
フォグを付けた時からライトのローが切れてたので,
前に買っといたローを付けようとしたら,
線が抜けてただけでした.
(フォグの配線の時に自分で抜きました)
なので線をつないだら,ちゃんと点灯しました.
(まぁまたそのうち切れるからいいけどね)
11月23日
今日は新宿までお迎えです.
京王プラザホテルまで行ってきました.
間違って,新宿駅西口のロータリーに入ってしまいました
都会はスゴイですな(笑)
帰りにドンキホーテに寄りましたが,
掘り出し物はありませんでした.
11月24日
今日は静岡に行ってきました.
やっぱり高速道路を使うとあっというまですな.
これで料金がもっと安ければよいのになー.
帰りにセルフのガソスタで給油をしました.
(セルフは2回目です)
やり方がよくわからずに困っていたら,
店員さんが教えに来てくれました.
やり方が分からないのがなぜバレタのだろうか?
防犯カメラでも付いてるのかなぁ. |
|
2002/11/20 | 11月18日,19日の日記と20日のお知らせ |
|
11月18日
今日は,いつも缶詰ばかり食べていて飽きたので,
シーチキンに辛子マヨネーズをかけて,
それをオカズにしてご飯を食べた.
久しぶりに新鮮な味でおいしかった.
11月19日
今日は,納豆に,鮭フレークを混ぜて,
さらに辛子マヨネーズをかけたヤツをオカズにして食べた
まぁまぁの味でした.
(辛子マヨネーズが余計だった)
◆◆◆◆◆11月20日お知らせ◆◆◆◆◆
今日は僕の誕生日です!!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ |
|
2002/11/18 | 11月16日,17日の日記 |
|
11月16日
今日は,@カナ−ドのステーの塗装と,
A大昔にメーターのコントロールユニットを
オーディオの下に埋め込んだのだが,
埋め込んだ時の隙間の埋め合わせと,
Bフォグランプのスイッチをインパネの鍵の差込口の
右側に埋め込み作業を行った.
ステ−の塗装は適当にスプレーでシュッシュと終わらせ,
コントロールユニットを埋め込んだ時の隙間も
サクサクっと埋めて,
インパネをバシっとはずした時に「ピキっ」と音がした.
エアコンの吹き出し口の
クルっと回るヤツを破壊してしまった...
そしてフォグのスイッチを埋め込む為に穴をあけるのだが
今回はドリルで穴をあけてから
ルーターを使って穴を広げながら形を合わせてみた.
「“キュイーン”」
歯医者さんの気分ですな.
なかなかおもしろいことが判明しました.
11月17日
今日は,昨日適当に塗装したカナ−ドを取り付けました.
ただネジで付けるだけなので,
かたっぽはすぐに付きました.
そして反対側を付ける時に,
フォグランプを付けた時のことを思い出しました.
「左右対称に付けなければ...」
そこで,定規を使って最初に付けたヤツの位置を測って,
それから反対側を付けることにしました.
難点は手持ちの定規の長さが10pだったことです.
でもけっこう左右対称に付けられたと思います.
ほんのわずかな部分がワイド化しました.
|
|
2002/11/17 | 11月14日,15日の日記 |
|
11月14日
今日は昨日取り付けた
フォグランプの位置の微調整を行った.
なぜなら
「フォグランプ付けたんですね.左右ずれてますね.」
と,多くの人からご指摘をいただいたから.
「そんなにズレテるのか?」
かなりズレてました...
原因:
(配線にてこずって夕方暗くなったころに
フォグ本体の取り付けをしたから)
昨日は点灯した喜びで,
照らしてる向きまでは確認しませんでした.
なので,今日ちゃんと位置を直しました.
目分量ですが,だいたい左右対称です.
11月15日
今日は,湾岸市川PAで定例があった.
僕は東京神田から,
靖国通り→R14→R357→Uターン→湾岸市川PA
という経路で行くことにしました.
そして事件を匂わす前触れに気づきました.
地図を忘れました...
(もちろんナビなんてものは装備してません)
それでもまぁ何とかなるだろうと出発しました.
湾岸習志野の出口が見えたので,
「ここらでUターンすればいいだろう」
と思い,Uターンしたのが22時頃です.
そのあと渋滞にハマリました.工事渋滞でした.
そして,高速の入り口まで来ましたが,通りすぎました.
なぜなら東関東自動車道というものを知らなかったから.
首都高湾岸線,市川ICっていう
看板があるんだと思ってたから.
そんなことも知らずに下道を走っていると,
湾岸市川PA1km先という看板が見えました.
そろそろ高速の入り口があるのかなと思いながら
走り続け,高速の入り口があったと思ったら
【千鳥町】
と書いてありました.
「千鳥町って都内じゃん」
またUターンしました.
「どうなってんだ市川PA」
っと思いながらR357を千葉方面へ下って行きます.
もうUターンはやだなと思い,千葉市に入ってから
Uターンして,湾岸習志野から高速に乗りました.
首都高代とは別に400円取られました.
まぁまた千鳥町でUターンよかましだなと思いました.
22時半には着くはずだったのに,
23時過ぎに着きました.
湾岸市川PAはあなどれません. |
|
2002/11/14 | 11月12日,13日の日記 |
|
11月12日
今日は,大学で開発中の装置の動作実験を行った.
装置は計測装置なので,
パソコンで計測結果を記録していくのだが,
パソコンが5分おきくらいに電源が切れてしまうので,
これはおかしいと,中を開けてみてみた.
電源の接触不良かなと思い,あちこち差込み直して,
電源を入れてみた.
「プシュン」
(ブロオフの音じゃないですよっ)
本体から変な音がして,
そのあとモクモクと煙が出てきました.
あわててコンセントを抜いて,
もう1度コンセントを差して,電源を入れてみました.
今度は音は出ませんでした.
煙がモクモクモクと出てきました.
壊れました.
実験終了.
11月13日
今日はフォグランプを付けました.
まずディーラーに電話をして,
僕 「スモールの+の線がどれなのか,教えて下さい」
店員「LOWの下から出てる線がそうですね」
僕 ((LOWの下からってどっからだよ?))
僕 「今からうかがいます」
店員「取り付けはできませんよ」
僕 「線の場所だけ教えてください」
ってことで,スモールの+の線の場所を聞いて,
取り付けを開始しました.
てこずったのは,メーターの時と同様に,
エンジンルームから室内への配線でした.
配線が全て終わって,緊張の一瞬.スイッチを押しました
点灯しませんでした.
フォグランプの右と左を間違えていました.
さりげなーく,裏に「L」「R」と書いてありました.
そんなこんなで,左右を正して,スイッチオン.
点灯しません.
ヘッドライトのソケット?(みたいな感じのもの)
をはずしたままだったのを忘れてました.
3度目の正直でスイッチオン
点灯しました.
メチャクチャ明るいです.
前期のくすんだヘッドライトが黄色く見えます.
ヘッドライト意味ないなって感じです.
バンパーの正面の穴に付けたのですが,
配線が外から丸見えなので,
明日,何とかしようと思います. |
|
2002/11/12 | 11月9日,10日,11日の日記 |
|
11月9日
今日は,トップシークレットの
フロントバンパーを譲ってもらいました.
以前この日記で追突事件の記事を読んだ人は分かると思いますが,その時に追突によって破損したバンパーです.
これを巷で有名な〇△□◇商会さんの方で,
補修をお願いすることにしました.
(〇△□◇さんありがとうございます)
マツダのボンゴという
ハイエースみたいな車で行ったのですが,
乗った感じがとても新鮮でした.
いつもスープラしか運転しないので,
目線の高さとか,座った感じがぜんぜん違いました.
(同じだったら恐いですよね)
あと以外だったのは,スピード感覚が違いました.
60km/hくらいで走ってるつもりだったのに,
たまたまルームミラーを見ると後ろは渋滞で,
メーターを見ると40km/hも出てませんでした(笑)
11月10日
今日は,フォグランプを買いに行きました.
親父も行くと言うので,
親父とスーパーオートバックスに行ってきました.
親父は初めてだったらしく,種類の多さに関心してました
でも僕と一緒に来た目的は,オートバックスではなくて,
最近,そのオートバックスの近くに
上州屋(釣具店)があるという情報を聞いたらしく,
そっちが目的だったみたいです.
家を出るなり,
「オートバックスの近くに上州屋があるんだって!?
ちょっとそこも行かないか」
ってことで,上州屋にも行きました.
何を買うのかなと思ってたら,
何も買いませんでした.(冷やかしかよ)
え〜っフォグランプはちょっと変わったのを買いました.
バルブが4つ(左右2個ずつ)のにしました.
最近メーターを付けて調子にのっているので,
フォグランプも自分で付けてみることにしました.
11月11日
今日は,さっそくフォグランプの取り付けをしました.
説明書を見て ―スモールライトの+に接続―
っと書いてあるのを見て,
「スモールライトの+って何だ?マイナスもあるのか?」
って思い,これは分からないなと判断し,ディーラーに行って聞くことにした.
とりあえず電話して都合のいい時間を聞くことにしました
「プルルルル・・・ガチャ」
女性「こちらはトヨタカローラ〇□店です」
僕 「あのですねー」
女性「本日の営業は終了いたしました・・・」
休みでした.
「あのですねー」だけとはいえ,
音声メッセージに向かって話しかけてしまったのは
不覚でした.
今日は箱を開封して作業終了です.
|
|
2002/11/10 | 11月7日、8日の日記 |
|
11月7日
今日は、R32typeMのマフラー交換をした。
触媒の後ろから交換のタイプのマフラーを付けました。
社外の楕円サイレンサーのから、
砲弾型サイレンサーのマフラーに交換しました。
こいつもすんなり付いてはくれませんでした。
下に潜って、接続部のネジが真っ赤だったのを
確認した時点で長期戦になることは覚悟していたのですが
ほんとにてこずりました。
まず、ネジが錆びすぎていて、スパナが入りませんでした
錆びてネジ径が10%増量されていて
メガネレンチは入らなくて、
スパナだとナメってしまうという状態でした。
そしてナメるとメガネレンチはますます入らないという
完璧なまでの悪循環になすすべなしでした。
「この患者はもう手遅れだ。切るしかない」
と思い、すぐ後ろの触媒からはずして、真っ赤ネジの所は
切ることにしました。
この選択が長期戦を決定づけることになろうとは。。。
触媒からはずすことにした僕らは戦地を触媒に移します。
ここで僕の作業箇所に事故が起きました。
「ボキンっ」
ボルトが折れてしまいました。。。
僕 :「あっ何コレ、ボルトが折れちゃったんだけど」
「ボキンっ」
友達:「あっ、こっちも折れた」
俺 :「・・・」
友達:「・・・」
俺 :「終了?」
友達:「終了。」
とりあえず触媒からマフラーをはずしました。
普通はこれでマフラーは、はずれるんです。
はずれませんでした。伏兵が潜んでいました。
純正の排気温警告ランプのセンサーです。
このセンサーもネジ締めされているのですが、
真っ赤でやっぱりとれません。
僕 :「どうする?」
僕 :「・・・」
友達:「・・・」
友達:「切るか」
僕 :「切っちゃうの?」
友達:「きっちゃうの。」
僕 :「いいの?」
友達:「いいよ」
えーっ、そういうわけでセンサー切っちゃいました。
これで、マフラーがはずれました。
はずしたマフラーの触媒の部分を見てみました。
バカ穴なら、ボルトを買ってくればすむことなのですが、
typeMの触媒はネジ切りがされていて、
真っ赤な芋ネジが刺さった状態になってしまいました。
作業場所が大学の駐車場だったのでドリルなんてないです
それと同時に鉄ノコもないことに気づきました。
よって純正触媒は使えなくなってしまいました。
僕 :「触媒ストレート買ってきちゃう?」
友達:「そうしようか。」
僕 :「今お金いくらもってる?」
友達:「1000円」
僕 :「・・・」
友達:「今いくらもってる」
僕 :「札も入ってないよ」
友達:「・・・」
僕 :「コレ売ればいいんだよ」
(もともと付いてた社外マフラー)
友達:「そうだ、そうしよう」
さっそくマフラーを磨くことにしました。
僕 :「何かマフラーを磨くヤツもってる?」
友達:「これでいいんじゃん」
ガラスクリーナーでした。
ガラスクリーナーできれいになったマフラーを
さっそく売りにいきました。
その店に触媒ストレートが6800円であるってことで、
その店でマフラーを売って、触媒を買うことにしました。
マフラーは5000円でした。
触媒に負けました。2000円足りません。
もう少し高く買い取ってくれと言いたい所だったのですが
店員さんはマフラーの出口がへこんでいることに
気づいてないっぽかったので、あえて言いませんでした。
このままでは買えないので、もう1人友達を呼んで、
なんとか触媒ストレートを買いました。
店員:「今キャンペーン中なんで」
ポテトチップスのりしお味をもらいました。
友達:「コレ(ポテトチップ)はいくらで売れます?」
っと店を出てから言ってました。
ついに念願の触媒を購入し、新マフラーを装着しました。
前のより、音が大きくなりました(あたりまえか)
11月8日
今日は、研究発表会です。
僕は今日は聞く側なので、特に問題なしでした。
今日発表された人は、発表後の質問の時に、
「その実験は意味ないよ」
とか言われていました。
そんなこと言われたら返す言葉もないですな。
「自己満の実験なんでほっといて下さい」
とは言えないし。
まぁそん時はそん時で、言われてから考えることにします
|
|
2002/11/07 | 11月6日の日記 |
|
今日はシビックのマフラー交換をしました.
(触媒の後ろから交換するタイプのです)
まずはジャッキアップで驚いた.
軽かった.
片手でスイスイ上がった.
次に驚いたのは,触媒と触媒以後をつないでるネジで,
ネジとスプリングが一体化したようなヤツでつないでいた
(ホンダ車はみんなコレなのか?)
しかもガスケットレスのようだ.
(排気漏れしないのだろうか?)
そのスプリングネジは外すのも大変だったが,
もっと大変だったのは締めるときだった.
とにかくスプリングがものすごい硬いヤツで,
締める時,そのスプリングを縮めながら
ネジを締めていかなければならないという
どうしようもないヤツでした.
手で縮めるのは無理だったので,
万力等いろいろ援軍を呼んだのですが,結局だめで,
普通のボルトで締めました.
(いいのかなこれで?)
まぁ排気漏れはしてなかったので
一件落着ってことにしときます.
|
|
2002/11/06 | 11月4日,5日の日記 |
|
11月4日
今日は,FDに乗っている友達が,作業を手伝って欲しい
ってことで,ガレージなわぺで作業することになりました
目的は,FDのラジエターとエアコンのコアが重なった配置で付いてて,しかもラジエターが内側でエアコンのコアが外側です.
(FDはそういう作りになっているみたいです)
これじゃあラジエターに風がこないじゃん.
そりゃ水温も上がるよ.
ってことで,ラジエターとエアコンのコアの距離をあけて
ラジエターにもっと風があたるようにするためのパーツが
あるらしく,それを取り付けるのが目的です.
このパーツを取り付けるためにはFバンパーを外す必要があって,
Fバンパーをはずすためにはアンダーコートを外す必要があって,
アンダーコートを外すために,Fフェンダーのインナーカバーを外す必要があって,
インナーカバーをはずすためにタイヤをはずさなければならない
というほんとに前振りの長い作業です.
14時に作業を開始して,終わったのは深夜0時でした.
(説明書には作業時間2時間と書いてありました)
Tシャツも含めて5枚も着込んでたのに,
かなり寒かったです.
よって,80のFバンパーは外したことないですが,
FDのFバンパーは外せるようになりました.
でももう外したくありません(笑)
11月5日
今日は,3日に大破したリップスポの再生作業です.
まず,あらためてリップスポを診断し,診断した結果は
右前部(右全部)複雑骨折です.
13時にオペ開始です.
17時にオペ終了です.
オペは成功です.
全部で25針(25ネジ)縫いました.
FRPの面積が減って,金属板の面積が増えました.
(組み立てたらあちこち足りなくて,虫歯だらけでした)
虫歯の所を金属板でごまかしました.
(ごまかしきれてませんが)
とにかく復活しました!!
外見は殆ど変わってないです.
ただ不自然にボルトがたくさん付いてます. |
|
2002/11/05 | 11月2日、3日の日記 |
|
11月2日
今日は、去年まで所属していた研究室の人が、
教授に昇進したということで、昇進祝いに呼ばれて、
行ってきました。
少し遅れて行ったのですが、
すでに全裸の人がいました(笑)
11月3日
今日は、静岡に行ってきました。朝方は寒かったです。
問題の昼飯ですが、
「ポムの樹」というオムライスの店に行きました。
僕は、朝飯を食べてなくて、ガス欠寸前だったので、
ガッツリ食べようと思っていました。
オムライスのサイズを選べるらしく、
SS・S・M・L と4種類の大きさから選べます。
ガス欠寸前の身としては、Sと名の付くものは論外だと思い、Mサイズにしようと思っていました。
Mサイズは、「男性も満足のビックサイズ」みたいな説明書きがされていました。
テーブルが空いて、店員さんに呼ばれて座りました。
メニューを開くと、例のサイズの説明書きがありました。
入り口の看板の説明とは違う文が書かれていたので、
なんとなく読んでみました。
「Lサイズ : 超ビック、ポムの樹サイズ」
「ポムの樹」っていう店なんだから
「ポムの樹サイズ」を食べるしかないでしょ〜
スープラも満タンで70gもはいるし問題ないな。
ってことで、Lサイズにしました。
店員さんに、
「ケチャップライスとバターライスどっちにしますか?」と聞かれ、
ケチャップライスをカレーライスと聞き間違えてた僕は、即答で「バターライスで」と言いました。
オムライスが来ました。
17インチホイールくらいのお皿に、
ギリギリおさまるくらいの、ありえない大きさの
オムライスが来ました。。。
厚さは7センチくらいありました。。。
この時、自分のあやまちに気づきました。
店員さんが笑っていた謎もすべて解けました。
しかし、Lサイズを注文しといて残すようでは、
ただの見栄っ張り。
「食えねぇ〜なら最初からMサイズにしろよ」
って感じだよなと思い、完食することを誓いました。
完食できるわけがありません。
あれは人間が食べるサイズではないです。
しかも、大量のバターライスです。
ラーメンの器にご飯山盛り程度の量じゃないです。
無理です。食いきれません。
ケチャップライスが恋しかったです。
っていうか、
僕的にはオムライスはケチャップライス派なのに、
ケチャップライスをカレーライス(ドライカレーのこと)と聞こえてしまったのは、不覚でした。
店員さんの言っていることを、
ちゃんと聞いておくべきでした。
まとめると、オムライスは完食ならず。無念。
−−夜の部です−−
夜景を見に行きました。
かなり穴場スポットで、
車と自転車が何とかすれ違えられるくらいの細い道を
ずーっと上った所に目的地はありました。
とてもきれいでした。
前振りはこれくらいにして、
その目的地に行く途中の道がありえない角度の急勾配で、
(帰り道で下ってる時、再びその急勾配ポイントを通らなければいけないのですが、急な下り坂なのに、バンパーがひっかかって、ブレーキをふまなくても車が止まってしまうくらいの角度です。リップをはずしてもひっかかってしまうくらいの角度でした)
そんなことを知ってるわけもなく、普通に進みました。
もの凄い音がしました。
(核投下って感じでしたね。。。)
自称サイボーグリップスポイラ−は2日目にして大破です
金属板もクチャクチャに曲がってました(笑)
帰りは、リップの付いてないノーマルバンパーという、
極めてしまりの悪い姿での帰宅でした。
|
|
2002/11/02 | 11月1日の日記 |
|
今日は、リップスポイラ−の補修?補強をしました。
分断されている箇所を、金属板とボルトで補強しました。
新たに6ヶ所ボルトで固定しました。
ゆくゆくは
サイボーグのようなリップスポイラ−になりそうです。 |
|
2002/11/01 | 10月31日の日記 |
|
今日は、言うまでもなく、配線の再チェックをした。
他のメーター(タコメーターとかスピードメーター)は、
スモールライトを付けると明るくなるので、
この真っ暗なメーターも、
スモールを付けた時にライトアップするはずだと思い、
テスターを使って、かたっぱしから
スモールONで12Vになる線を探すことにした。
適当に選んだ最初の1本目の線がまさにそれだった!!
ちなみにディーラーのメカニックさんが教えてくれた線は
スモールONでも0V。。。
メカニックさん、僕に間違ったことを教えないで下さい。
スープラが爆発したらどうするんですか?
(どうもしないですね 笑)
ってなわけで、無事に取り付け完了しました。
メーターを取り付けて走ってみた感想ですが、
かな〜りおもしろいです。
わき見運転をする人の気持ちが分かりました。
毎月1個ずつメーターを増やしていきたいなと思いました
|
|
2002/10/31 | 10月30日の日記 |
|
今日は,ついに問題の配線だったのだが,
案外簡単だった.
言われたとおりの色の線があったので,
そのとおり配線した.
動作確認もOKだった.
バッチリ動いたのを見て,ちょっと充実感を満喫.
ここからが,以外に大変だった.
埋め込むので,パネルを少し削る必要があったのだが,
まともな工具がなく,かなり時間がかかった.
なんだかんだで,
作業終了時には,けっこう暗くなっていた.
取り付け完了ってことで,ちょっと走ってみることにした
その時,大変なことがおきました.
メーターがないです!
いや,正確には見えないです!!
確かに正常に動いているのですが,
メーターの明るさが不正常っていうか,真っ暗です.
これでは,夜間走行ではメーターがまったく見えません.
明日,配線の再確認です.
ちゃんと配線したつもりだったんだけどなぁ.
|
|
2002/10/29 | 10月28日,29日の日記 |
|
10月28日
今日は,さっそくブースト計の取り付け開始.
取り付けるにあたって,
・バキュームホース
・常に12Vの線
・イグニッションONで12Vの線
・スモールランプONで12Vの線
が,どれなのか分からないので,
近くのトヨタカローラに行って聞くことにしました.
そこのメカニックさんは,とてもいい人で,
配線図をコピーしてくれて,詳しく教えてくれました.
バキュームホースがどれなのかも分かりました.
PIT(某大学駐車場)に戻って,作業開始.
センサーは3分で付きました.
問題は配線をいかにして室内にもっていくかです.
エンジンルームの側面に穴が開いているのを発見,
そこからフェンダーの裏を通して室内にもっていきました
ここで友達が来て立ち話しをしていたら,
暗くなってしまったので,ここで作業終了.
10月29日
今日は,昨日に続きブースト計の取り付けです.
今回は,オーディオ回りのパネルを外し,
丸いエアコンの吹き出し口にメーターを入れたいので,
そのための加工?の作業を行いました.
パネルは思ってたより簡単に外せました.
難関はエアコンの吹き出し口でした.
文字で説明しにくいのですが,
結果から言うと,破壊しました.
メーターの取り付けには問題ないのですが,
エアコンの吹き出し口として戻すことは
不可能になりました.
続く
明日は,いよいよコントロールユニットの配線です.
僕はメカニックさんの説明をちゃんと
理解できていたのでしょうか!?
お楽しみに. |
|
2002/10/28 | 10月25日,26日,27日の日記 |
|
10月25日
今日はMATSUさんがこちらに来るということで,
首都高に行きました.
給料日だからなのか,道路もパーキングもガラガラでした
(普段の金曜日に比べて,ガラガラでした)
MATSUさんに「車停められないくらいたくさん来ますよ」
って言ってしまった僕の面目はつぶれてしまいました.
10月26日
今日は,僕の所属している研究グループが主催の
発表会がありました.
僕は発表しないので,
会場作りとか受け付けとかをやらされました.
すごかったのは,発表会のあとの懇親会です.
豪華な料理と酒がテーブルに所狭しと置いてありました.
僕のご飯のおかずは,
毎日サンマやイワシの缶詰めなので,
懇親会の主旨も忘れて,しこたま食っときました.
ひさしぶりに温かいおかずを食べました.
10月27日
今日はついにメーターを買いました.
Defiのブースト計を買いました.
バキューム計だと,今だけしか使わないなと思い,
ブースト計にしました.
驚いたのは値段です.7000円でした.
(新品でこの値段です)
まだ取り付けてません. |
|
2002/10/24 | 10月22日,23日,24日の日記 |
|
10月22日
今日は変な出来事がありました.
知らない人が僕に対して,ひたすら謝ってくるのです.
とにかく
「すいませんでした,すいませんでした」
とひたすら言ってくるので,
「何がですか!?」
と聞いても,
「すいませんでした,すいませんでした」
としか言わない変わった人でした.
10月23日
今日は後輩のR32タイプMのシートを交換した.
純正シートからフルバケに交換しました.
そして,いざ取り付ける時に事件は起きました.
「ネジ穴の場所あってないじゃん」
そうです.シートレールとシートのネジ穴の位置が,
まったく合っていないのです.
結局ステ−を買ってきて,強引に付けてしまいましたが,
こんなんでいいのか,ちょっと不安です.
10月24日
今日も事件が起きました.
お隣りの部屋の研究室のPCがウィルスに感染し,
自分の使っているPCも感染してないか,
チェックしてくれという連絡があり,
さっそくウィルスチェックしました.
2匹飼ってました.
なぜか,僕の所の研究室では,
僕のPCだけ感染してました.
みごと当りクジをひいた気分です. |
|
2002/10/22 | 10月21日の日記 |
|
今日は間違い電話で起こされた.
携帯が鳴って,起きて,でたら,
「あっワタナベさん!?」
「いえ,違いますけど.」
「あれ〜,ワタナベさんじゃなの!?」
「はい,違います」
こんな感じです.
まぁとにかくこれで起きてしまった.
気が付けばいきなり雨が降っていてビックリ.
ただ天気予報を見てなかっただけですが.
それから,この日記でチャットモドキ?をやった.
手動更新は大変だっ!!
|
|
2002/10/20 | 10月19日,20日の日記 |
|
10月19日
今日は,いきおいでガソリン携帯缶を買ってしまった.
10gと20gのがあった.
「大は小もかねる」にならい,20gのを買った.
これで,ガス欠になるまで,
どのくらいの距離を走れるのかが分かるようになった.
10月20日
今日もNHKの「利家とまつ」を見た.
これを見ると,無性に「信長の野望」をやりたくなって
しまうのはなんでだろう(笑)
|
|
2002/10/19 | 10月17日、18日の日記 |
|
10月17日
今日は1日中筋肉痛だった。
筋肉痛になってよかったと思ったのは初めてだ。
いやこんなことを考える時点でダメか?
いつも気になっていた道(渋滞をさける裏道か?)
っと思っていた道があって、帰りに偵察に行った。
迷子になってしまった。。。(家には帰れました)
その道は僕の予想に反した方向にカーブしていて、
とんちんかんな方向に行く道だったようだ。
10月18日
今日は、Withsの定例があった。
僕にとっては大黒Pでの定例は初めてでした。
やはり金曜の大黒は、にぎやかでいいですな。
暴走族の出現は以外でした。
(都会にも暴走族はいるんだなー)
パンパン音鳴らしてる、うるさいKトラックとか
(頼むからP内をぐるぐる走らないでくれ)
感激したのは、大型トラックの運転席に乗ったことです。
運転はしませんでした。いやできませんでした。
実際に乗って、そのデカサが分かりました。
まさに、走る壁ですな。
大変なことが明らかになりました。
僕のデジカメは夜景モードがないことが判明しました。
いつも夜撮ると真っ暗で何も写らなかったのですが、
(フラッシュもあまり効果なしです)
やっと理由が分かり、ナゾが解決しました。
(撮れない点でまったく解決になってませんが)
まぁ値段と画素数しか気にしてなかったから、
しょうがないっす。 |
|
2002/10/16 | 10月14日,15日,16日の日記 |
|
10月14日
今日は,1日ダラダラしてました.
13日に放送した「利家とまつ」をビデオで見ました.
10月15日
今日は,早く起きて,早く寝た日だった.
10月16日
今日は久しぶりにバスケットをしました.
体力の衰えを感じました.
みなさん体を動かしましょう.
|
|
2002/10/14 | 10月12日、13日の日記 |
|
10月12日
今日は、研究室の大掃除をした。
今の研究室は2部屋分の広さ(ドアも2個ある)なのだが
近いうち、半分の広さに減らされるということで、
装置とかを半分のスペースに寄せなくてはならなくなった
ただ寄せるだけなら問題ないのだが、
3m四方くらいのでっかい倉庫?(冷蔵庫?)みたいな
ヤツがあって、10人くらいでなんとか動かした。
とりあえず寝袋を敷くスペースは確保できたので問題なし
10月13日
今日は箱根を走って、静岡に行った。
土曜日の夜中のせいか、
箱根はパトカーがたくさん走っててビックリ。
(全部で10台は見ました)
途中、道の駅に寄ったけど、車を停める所がなかった。。
(金曜0時頃の芝浦Pくらい車がひしめいてた)
っていうかスープラはちょっと場違いな感じでしたね。
|
|
2002/10/12 | 10月11日の日記 |
|
今日は、しばらく会ってなかった友達にあった。
(っていっても半年ぶりくらいですが)
その友達はR33typeMに乗っていたはずなのに
S13に変わっていた。
R33は家にあるそうだ。
なぜスポーツカーを2台なのだろうか。。。
スカイラインもシルビアもFRだし
同じ系統のように思えるのだが。
乗り比べでもしたかったのだろうか!?
その辺をもっとくわしく聞いとくのを忘れてしまった。
|
|
2002/10/11 | 10月9日,10日の日記 |
|
10月9日
今日は,飲み会があった.
たくさん飲んだ.
そのあとカラオケに行って,今日は終了.
10月10日
今日は,事件がおきた(また事件だよ〜).
田んぼ道を走っていて,レーダー探知器が鳴ったので,
「なんでこんなとこで鳴るんだ」
っと思ってたら,
ちょっと先におまわりさんがたくさんいて誘導された.
「なんだ?」
「酒気帯び検査か?でも昼間だしな」
「やばいシートベルトか!?」
「いや,でもシートベルトはしてるし」
「まさか整備不良だからか?」
「まずいっこの車は車検に通るような代物じゃない」
誘導されてる間にいろいろ考えてしまった
そしておまわりさんは僕の予想をくつがえす言葉をはいた「スピード違反なんで免許証と車検証を出して下さい」
「はっ?」
思わずでかい声でそう言ってしまった.
なんとスピード違反で捕まってしまった.
法定速度(僕の法定速度はもちろん60キロですよ)
で走っていたのに捕まってしまった(ありえねぇ〜).
まぁツッコミすると,その道路は40キロの道でしたが.
不幸中の幸いは,
ふだんはもっとスピード出してる道なのに,
今日はなぜかスピードを落として走ってたから,
軽度の違反ですんだことでしょうか.
もう免停はこりごりです.
おまわりさんよ
60キロで捕まってたらどこも走れね〜っすよ.
気をとりなおして明日からまたスープラに乗ります.
ゴールド免許への道はまだまだ続きます... |
|
2002/10/09 | 10月7日,8日の日記 |
|
10月7日
今日は,学園祭の振り替え休日だった.
だからどうってわけではないが,だらだらしていた.
久しぶりにレンタルCD屋に行ったら,
PCでコピーはできませんっていうCDがずいぶん増えた
またMDが盛り返してくるのだろうか.
10月8日
今日は,はっきりしない天気だった.
予報では曇りと言っていたのに,
外は雨が降ったりやんだりしていた.
トルコアイスを食べようと思ってファミマーに行ったら,
売っていなくてショックだった.
(ファミマーならどこの店舗にもあるんだと思っていた)
トルコアイスは,アイスなのに,
お餅みたいに伸び縮みする変わったアイスです.
|
|
2002/10/07 | 10月5日,6日の日記 |
|
10月5日
今日は,1日だらだらしていた.
夜K−1を見て,マトリクスを見た.
マトリクスも終わり,23:30頃,
自分は何か忘れてるような気分になった・・・
今日は「Whiths」の定例の日じゃん!!
まずい,現時点で1時間の遅刻.
財布の戦力がどのくらいか見てみる.
千円札1枚と小銭入れに500円玉を発見.
ぎりぎり足りるか...
そして高速道路を使って行くことにした.
1時間でお台場に着いた.(最短時間記録達成!)
定例は終わっていたけど,
たくさん人がいたのでホッとした.
財布の戦力は25円までダウンした.
例えるなら,気功法を連発したあとの天津飯です.
10月6日
今日は学園祭だった.
パンフレットをみたら,
僕らの建物の説明は1行だけこんなんで人くるのか...しかも部屋は3階エレベーターはもちろん無し.
やっぱりあんまり人は来なかった.
たぶんトータルで20人くらいか.
他の建物にスパイしに行ったら,
たくさん人がいて,すごいことになっていた.
おお〜なんか学園祭っぽい.(いや学園祭です)
そして自分のテリトリーにもどる.
ココって展示してる意味あるのかと思ってしまうくらい
人がいない.
最初は呼び込みもしてたが,途中で飽きてしまった.
お昼は弁当が支給されるということを知っていて,
弁当取りに行ったら,あっちこっちたらいまわしにされ.
疲れてもどったら弁当届いてました.
僕は,1人だけ年下なので,気を利かせようと,
みなに黙って弁当を取りに行ってたので,もどってきたら
「弁当届いたよ,どこ行ってたの!?」
と言われてしまった.
(かなり意味のないことをしていたようだ)
そんな感じで千葉キャンパスの学園祭終了. |
|
2002/10/06 | 10月4日(後編)の日記 |
|
10月4日(続き)
首都高に着きました.
さとるぅーさんは走っているみたいです.
僕はさとるぅーさんを待ちつつ,
ひょんなことから,
80RZ乗りの方と知り合いになりました.
その方(Aさんとします)は3人で来ていたようです.
他の方(Bさん)はS15Rで
もう1人の方(Cさん)はインプレッサWRXでした.
さとるぅーさんと連絡がとれないまま,
『(Cさん)走りに行きますけどどうしますか!?』
『(僕)80RZの助手席に乗せて下さい』
『(Aさん)いいっすよ〜』
生まれて初めて80ターボに乗ることになりましたっ!!
(Bさん)S15R → (Cさん)インプレッサ →
最後尾に(Aさん)80RZ の順番で出発しました.
走行ルートは
【芝浦P→C1内回り→9号→湾岸線→芝浦P】です.
僕はAさんと話ながら,
ターボとNAのパワー差を体感していました.
やっぱりターボの方がいいかなぁ,
(ブロオフ付けてプシュ〜ができるから)
でもこの加速はちょっと恐いなぁ.
そんなようなことを僕は考えていました.
芝浦Pを出て,内回りコースの場合,
C1の内と外の分岐点の先に,
コンクリートの柱みたいなヤツを挟んで,
道路が二股に分かれる個所があります.
そこで事故処理のため車線規制がされていて,
渋滞になっていました.
そして事件は起こりました.
一言で言うと,ぶつかりました.“ドカンっ”と
僕を乗せてくれているAさんの80RZがCさんのインプレッサに追突しました.
ぶつかるまでの僕の心の中の一部始終は,
(前方の渋滞を発見し) 「あ〜っ渋滞だよ〜」
(80RZ減速) 「あ〜どこまで渋滞なんだ〜」
(80RZインプレッサに接近)
「うわ〜すごい接近して走るんだなぁ〜」
(80RZインプレッサにさらに接近)
「え〜こんなに接近しちゃうんだ〜僕にはマネできんな」
(80RZインプレッサにさらにさらに接近)
「マジで〜っ,こんなに接近したらぶつかっちゃうんじゃないのか〜」
(80RZインプレッサと合体)
「うわっやばいっ!」 ドカン”
ながながと書きましたが,すべて一瞬のできごとでした.
幸い,けが人はいませんでした.
その後,S15Rとインプレッサにも乗せてもらいました
すると第2の事件が発生しました.
前を走っていたバイクが突然こけたのですっ!!
そして,ひいてしまいました(嘘です)
ひきそうになりました.
(だってまさか転倒するとは思いませんよ〜)
そこは1車線の所で止まることもできずに,
バイクの方を助けることができませんでした.
インプレッサすごい速かったです!!
(150km/hくらいまでが)
実はS15Rも乗せてもらいました.
僕はシルビアと聞いてS13を想像していました.
が,S15Rはまったく別物でした.
これもまた速かったです.
そんな感じで波瀾にみちた首都高でしたっ!! |
|
2002/10/05 | 10月3日、4日(前編)の日記 |
|
10月3日の日記
今日は、カレーを食べようと思ったけど、
ご飯がなかったので、カレーのルーだけで食べた。
ご飯が無い分、ボリュームが減ると思い、
今回2袋(レトルトカレー)あたためた。
同じのを2袋だと飽きると思って、
違う種類のレトルトカレーにしてみたが、
種類うんぬんの前にご飯がないとダメなことが分かった。
10月4日
今日は、ついに
念願の「海ほたる」にデビューしてしまった。
この日はrevolfeSAのミーティングがあるとのことで、
鶏冠さんに誘われ、飛び入り参加してきました。
さとるぅーさんも途中から着ました。
僕と鶏冠さんは、ちょっと早めに到着したので、
海ほたる探検をしました。
そして自分の過ちに気づきました。
うちらの居場所ってないじゃん。
初めてお台場に行った時、夜男4人で行ったのですが、
その時のことを思い出してしまった。
(初お台場の感想 → なんでカップルばっかやねん)
その上ショッキングなのは、きっと僕と鶏冠さんは、
ホ○達だと思われていたでしょう。。。(なんてことだ)
ミーティング終了後、僕とさとるぅ〜さんは首都高へ
っといっても、さとるぅ〜さんにおいてかれました(笑)
(さとるぅ〜号いつのまにかリミッター解除されてるし)
そしてさとるぅ〜さんとはほとんど合流できずに、
終わってしまいました。
★10月4日の日記はまだまだ続きます。
このあとの首都高にて事件が起きてしまいました。
今回の日記はちょっと長いので、
続きは次回の日記に書くことにします。 |
|
2002/10/02 | 10月1日,2日の日記 |
|
10月1日
今日は台風の日だった.
かなりの強風でした.
戦後最大うんたらかんたらっていうのはダテじゃなかった
木がみんな斜めに生えてるの初めて見ましたっ!!
夜,ちょっと心配になり,なわぺ号を見に行きました.
まぁもともと傷だらけなのですが,
木が飛んできて当たってボディがヘコムのはやだなと
思っていましたが,とりあえず無事でした.
10月2日
今日はかなり快晴でした.
よってリヤフェンダーの叩き増しをすることにしました
おにむしさんが叩いていたのを思い出しながら,
特大ハンマーで,ひたすら叩きました.
叩くところが無くなるまで叩きに叩いて作業終了.
じゃなくて,叩いたあとに,
塗装が剥がれた(割れた?)所をタッチペンで色を塗って
作業終了.
そして緊張の試乗を行いました.
接触音なし.
ついに念願のつらいちになりました!!
次は禁断のネオン管か? |
|
2002/10/01 | 9月28日,29日,30日の日記 |
|
9月28日
今日は,栃木県と福島県の県境の山に行った.
霧がすごいでていて,前がよく見えなかった.
ドリフトをやっている人達がいた.
おにむし邸に泊まった
9月29日
今日は朝から,ガレージ0264で作業をした.
おにむしさんのスープラにネオン管をつけたり,
塾長のウーハーを切ったり貼ったり動かしたりした.
僕のスープラもリヤの爪折りをした.
明日はついに,つらいちデビューです.
9月30日
今日はさっそくスペーサーをかますことにした.
25mmのスペーサーをかまして,
バッチリつらいちになり,
試乗をした.
おもいっきり,リヤから爪に接触している音が...
爪折りがたりなかったのか,,,
台風がきていて,天気が悪いので,
今日はリヤからの接触音を確認して作業終了です.
|
|
2002/09/28 | 9月25、26、27日の日記 |
|
9月25日
今日はついに走行距離150000キロを突破した!!
めでたいめでたい!!
9月26日
今日はサイゼリヤに行った。
僕はサイゼリヤに行ったら、必ず
「ミラノ風ドリヤ」と「ライス」を頼むのだが、
友達がミラノ風ドリヤを頼むということで、
今回「○○のリゾット(名前忘れました)」と「ライス」
にしました。○○のリゾットは初挑戦です。
感想はカップラーメンにご飯を入れて食べてるみたいで、
とてもおいしくなかったです。
友達に「塩をかけてみれば!?」と言われ、
塩をかけてみました。
結果はカップラーメン塩味になっただけでした。
もう○○のリゾットを食べることはないと思います。
9月27日
今日は銀座の「九州じゃんがらラーメン」に行った。
すごい並んだけど、とてもおいしかった。
よく「元祖じゃんがらラーメン」という
チェーン店のラーメン屋を見るが、
まったく関係ないらしい。
|
|
2002/09/25 | 9月23日,24日の日記 |
|
9月23日
今日は1日中だらだらして過ごしました.
朝方,親と話をしたようだが,全く記憶が無い.
寝起きの時は何が起こるか分からないと思った.
9月24日
今日は,変な時間に寝て,変な時間に起きてしまった.
仮眠のつもりで20時くらいに寝たら,
夜中の2時半くらいまで寝てしまった.
しかもちょっと目覚めがよかったりする.
こまってしまった. |
|
2002/09/23 | 9月21日、22日の日記 |
|
9月21日
今日は母校の文化祭だったが、行ったら終わっていた。
当時の担任と話をした。
5年ぶりくらいだったが、全然変わってなくてビックリ。
9月22日
今日は静岡に行った。
海なし県の埼玉県人としては、
静岡には埼玉県に無いものがたくさんあって感動した。
(海がある。山が近い。田がない。富士山がでかい 等)
また行きたいです。 |
|
2002/09/20 | 9月19日、20日の日記 |
|
9月19日
今日は、ついに先日購入した
イチキュッパのアーシングキットを取り付けることにした
説明書を見ると
・バルクヘッド
・オルタネーター
・インジェクション
・点火プラグ?
につなげと書いてあった。
えっそれってドコ!?ドレ!?点火プラグにつけるの!?
ってことで作業は終了しました。
9月20日
今日はアーシングキット取り付け再チャレンジです。
昨日の僕とは違います。
今日は秘密兵器があるのです。
鶏冠さんのアーシング取り付け講座を
プリントアウトして冊子を作りました!
(プリントしてホチキスで止めただけですが。)
さっそく作業にとりかかりました。
あれ〜っ!鶏冠さんのは8本?僕のは4本。
イチキュッパの理由が分かったような気がしました。
2個は買えってことか。。。
とにかく取り付けられました。
花火なんかもちろん不発に終わりました。 |
|
2002/09/19 | 9月18日の日記 |
|
今日は久しぶりに天気がよかった.
なぜ天気がいいのは平日なんだ.
アーシングキットを付けるのを忘れてしまった. |
|
2002/09/18 | 9月17日の日記 |
|
今日はこれといって何もなかった.
昨日に引き続き天気がわるくて,
今日もアーシングキットが付けられなかった.
|
|
2002/09/16 | 9月14日、15日、16日の日記 |
|
9月14日
今日は、さっそくRウィングについて父につっこまれた。
父的には純正ウィングの方が好きだったらしい。
むしろウィングは無いほうがかっこいい派のようだ。
僕はこの新生ウィングの良さを伝えるために、
父に「HYPER REV SUPRA No.3」を見せてあげた。
父はその雑誌を見始めて1時間くらいたった、
「これ見てちゃ欲しくなっちゃうよ」っと言っていた。
何かしら伝わったようだ。
9月15日
今日はホームセンターに行ったら、
アーシングキットが売っていた。1980円安すぎる。。
かなり妖しいとは思ったが、
最後の1個というのもあって買ってしまった。
もう夜なので明日付けてみることにした。
9月16日
今日は、昨日買った妖しいアーシングキットを
付けようと思ってたのに雨が降っている。
最近の雨はほんとにウザイ。
休日・祝日をねらって降ってくる。
困ったものだ。 |
|
2002/09/14 | 9月13日の日記 |
|
今日は、Rウィングを変えました。
とたんに雰囲気がガラリと変わりました。
後ろからみると300q/h 出そうな車に見えます。
(実際は180q/hでリミッターが作動しますけどね)
|
|
2002/09/13 | 9月11日,12日の日記 |
|
9月11日
今日はオイル交換をした.
いつもオイル交換をしたばっかの時,エンジンの調子が
いいような気がするのは気のせいなのだろうか!?
9月12日
今日は仕事で大阪に行ってる友達が,
こっちに来るってことで(仕事でですが),
飲み会になりました.
たくさん来るのかと思ったら,僕を含めて3人でした.
あまりたくさんに伝わってなかったみたいです.
僕も今日の飲み会のこと昨日聞いたし.
とりあえず元気そうでなによりでした. |
|
2002/09/11 | 9月10日の日記 |
|
今日はこれといった事件はなかった.
最近涼しくなってきた.いいことだ.
明日はウィンカーをスモークウィンカーにします.
すんなり交換できればいいが,たぶんてこずると思う.
ウィンカーが外せないとか. |
|
2002/09/09 | 9月8日の日記 |
|
今日は第1回ラーメンオフに参加した。
栃木県佐野市でラーメンツアーをしました。
ラーメン屋を3軒はしごしました。
1日にこんなにラーメン食べたのは初めてです。
しばらくラーメンは食べません。
|
|
2002/09/08 | 9月7日の日記 |
|
今日も雨がすごかった。
僕のスープラはフロントガラスの油膜がすごいことが、
あらためて分かった。
天気予報だと明日も雨っぽい。。。
早くいい天気にならないかなぁ。 |
|
2002/09/07 | 9月6日の日記 |
|
今日は雨がすごかった。
道路の線が見えなくて大変だった。
明日は晴れるといいなぁ。 |
|
2002/09/06 | 9月4日,5日の日記 |
|
9月4日
今日はのっちさんから譲ってもらったリヤタワーバーと
銀色のホースみいたいなヤツ
(エアクリまで空気を送っていくヤツです)
を付けることにした.
リヤタワーバーは問題なく付いた.
銀色のヤツがどう付けたらいいのか分からずに保留にした
あとペダルの上に乗っけるカバーみたいなヤツを付けた.
(RAZOのヤツです)
みてくれがよくなった.
9月5日
今日は久しぶりに涼しいと感じる日だった.
明日は雨らしいが,週末までにはやんでくれると助かる.
「明日のジョーカレー」を食べた.すごい辛かった.
|
|
2002/09/04 | 9月3日の日記 |
|
今日はご飯を炊くので失敗した.
米をといで,水を入れて,炊飯器の中に入れる.所までは
問題なかった.
そのあと炊飯のボタンを押すのを忘れて,
そのままステアリングを変えてもらいに行ってしまった.
ステアリング交換から戻ってきて,炊飯器のフタをあけると,いつもと違った.
ご飯は水を吸って,微妙にふくらんでて,でも冷たくて,
食べたらかたい...
なのでさらに水をたして,あらためて炊飯のボタンを押して,できあがったら今度はおかゆみたいになってしまった
ご飯炊きでこんなに失敗したのは久しぶりだ.
ステアリングを変えた感想は,
・ハンドルが重くなった
・タコメーターが1,2,7,8しか見えない.
・スピードメーターも同様に下半分しか見えない.
・見た感じがよくなった
って感じです. |
|
2002/09/03 | 9月2日の日記 |
|
今日は,以前に注文していた
momoのステアリングが届いた.
でもボスがないから付けられない.
オートバックスに行ったら6千円くらいだった.
あと6千円どうにかしなくてわ...
|
|
2002/09/02 | 8月31日・9月1日の日記 |
|
8月31日
今日は友達がFD3Sを落札して、実車を見に行く
ということで一緒に行った。
行ったものの僕はロータリーはよく分からないので、
話てることもよく分からなかった。
落札した友達的には
走行距離11万キロっていうのがネックらしい。
結局その場では決まらずもう少し考えさせてもらう方向
になったみたい。
9月1日
今日はシートレールが届いたので、
早速シート交換をした。(初めてのシート交換です)
あとシートベルトも 4x4のヤツに変えた。
(シートベルトも変えるの初めて)
4時間もかかってしまった。。。
シートを売ってくれた方は
「簡単だよ15分もあればできる」と言っていました。
とにかく付けられたので良しとしよう。
早速運転してみました。
●目線が凄い下がりました。前が見えないです。
(→極限までシート位置を高くしました)
●乗り心地がさらに悪くなりました。
●長時間運転すると腰が痛くなりそうです
●運転そのものはしやすい
(純正よりホールド性がよくなった。あたりまえか。)
●見た目が良い
感想はこんな感じです。
純正シート(運転席)の重さにはビックリしました。
|
|
2002/08/31 | 8月30日の日記 |
|
今日はマフラーの音量を測ってもらいました。
115dBでした。
いちお買った時は保安基準適合品って書いてありました。
(車検通らないですね)
でも115dBってどうなんでしょうか、車検に通らないのは分かりますが、「115dBでした」って言われても
いまいちシックリきません。
今日、走行距離 147,000q 突破しましたっ!
15万キロまであと少しです。
目標は20万キロです。 |
|
2002/08/30 | 8月29日の日記 |
|
今日は例の妖しいメールは来なかった.
ヨカッタ,ヨカッタ.
今日はBRIDEフルバケットのシートと
4点式のシートベルトを買った.
でもシートレールがないからまだ付けられない.
シートレールをどうにかしなくてはっ. |
|
2002/08/29 | 8月28日の日記 |
|
今日も変なメールがきた。
こないだのと同じヤツだ。
送り主が英語の添付ファイル付き。
も〜勘弁してよ開けたくなっちゃうよ〜って感じです。
この調子で明日も来るのだろうか? |
|
2002/08/28 | 8月27日の日記 |
|
今日は妖しいメールが届いた.
送り主は英語でなんだかよく分からないし,
しかも添付ファイル付き.
かなり危険だ..
いいかげんウイルス用ソフト買わないとかなぁ,,, |
|
2002/08/27 | 8月25と26日の日記 |
|
8月25日
今日は全オフの初めて参加した.
スープラがたくさん集まっててすごかった.
帰りも東名高速の渋滞がすごかった.
8月26日
今日は,25日の全オフの時に撮った写真を見てみた.
あらためて,みんなかっこいいなぁと思いました.
僕のスープラは前後左右上下傷だらけなので,
ドレスアップ大会で受賞したスープラを見たとき,
きれいにまとまっていて,とても感動しました. |
|
2002/08/24 | 8月24日の日記 |
|
今日は久しぶりに洗車をしました。
僕のスープラは白いホイールを付けているのですが、
汚れが落ちなくて苦戦しました。
黒いブレーキダストは落ちるのですが、
長年かかって付いた汚れみたいな薄い茶色っぽい汚れが
なかなか落ちません。
タワシでゴシゴシ洗ってもなかなか落ちないくらい
頑固な汚れです。
ホイールが簡単にきれいになる洗剤みたいなのって
ないのでしょうか!?
タイヤ用のノータッチみたいなヤツのホイール用
とかがあればいいのになぁ。。 |
|
2002/08/23 | 8月23日の日記 |
|
今日はヘッドライトを交換した。
メーカーはPIAAじゃないとダメらしい。
ショップの人にそう言われた。
リヤガラスにスモークをはった。
電熱線が腐食していると言われた。
そのおかげで3回はり直したらしい。
自分ではった友達がいるが、
まねて自分ではらなくてよかったと思った。
プロの人が3回もはり直してつけたってことは、
たぶん自分じゃはれなかったと思います。 |
|
2002/08/22 | 8月19〜22日分の日記 |
|
8月19〜21日
この日は2泊3日で、釣り合宿に行った。
アジとカワハギとカツオが釣れた。
全部で100匹以上は釣れた。
僕は初めての釣りなので、イメージとしては、
ひたすら餌をたらして待ってるものだと思ってたのに、
すぐに釣れた。通称「入れ食いだった」というらしい。
海にも入った。内房だったから波は穏やかだった。
みんな海に入ったのに、僕だけクラゲに刺されまくった。
他の人は誰も刺されてないみたい。。何でだろう!?
8月22日
今日は、ゆっくり休養をとりました。
海に行ったから洗車をしないとなんだけど、
まだしてないです。
今日の事件は
ヘッドライトが両方ついてないことに気づいたことです。
|
|
2002/08/19 | 8月17日と18日の日記 |
|
8月17日
今日は、前にバイトやってたカラオケから電話がかかってきて、1日だけ日雇いあつかいで助っ人に行った。
時間は夜から翌朝まででかなり眠かった。
8月18日
朝、バイトをあがり、一緒に朝までバイトをしていた友達の家に行って、最初は普通に話をしてたのにいつのまにか寝てしまった。起きたら友達も寝てた。
帰りにドコモショップによって、携帯を直してもらった。
いきなり電源がきれるのがなおった。 |
|
2002/08/17 | 8月16日の日記 |
|
今日は、中学時代の同級生と飲みに行きました。
1年ぶりくらいだったのですが、
みんな相変わらず元気にやってるみたいです。
「あの○○が結婚したんだよ」みたいな話を聞くと、
何か年をとったなと思ってしまいます。
|
|
2002/08/16 | 8月15日の日記 |
|
今日は大学の研究室の人と
OBの人たちとで飲み会があった。
たくさん飲んじゃって、せっかく買ったデジカメの出番が
なかった。
ざんねんです。 |
|
2002/08/15 | 8月14日の日記 |
|
今日はデジカメを買いました。
前からずっとほしかったので、うれしいです。
さっそく明日は自分のスープラの写真を撮りながら、
使い方をおぼえようと思います。
|
|
2002/08/14 | 8月13日の日記 |
|
今日はお墓参りに行ってきた。
お線香に火をつけてくれと言われ、つけようとしたけど、
二束いっぺんにやったらなかなか火がつかなかった。
やっと二束に火がついたら今度は火が消えなくて困った。
昨日応接間を片付けたことを両親に話したら、
5分後には家族全員で応接間の大掃除が始まった。
そうとうきれいになった。 |
|
2002/08/13 | 8月12日の日記 |
|
今日は応接間を片付けた。
だいぶきれいになった。
植木の手入れをするのを忘れた。 |
|
2002/08/12 | 8月10日と11日の日記 |
|
8月10日
今日は久しぶりに洗車をしました。
少しはきれいになったかな。
8月11日
今日は庭の植木の手入れをした。
チェーンソーみたいな電気で切るヤツを使ったのだが、
誤って電気のコードも切ってしまい、
その電気で切るヤツが動かなくなった。
なので作業終了。
手入れを始めて5分で終わってしまった。。。
とりあえず切れたコードを直して、今日は終わり。
続きはまた明日やります。 |
|
2002/08/10 | 8月9日の日記 |
|
今日は初めてD黒パーキングに行きました。
すごいにぎやかで、音楽が聞こえてきたので、
まだお店がやってるのかと思いました。
実際はワンボックスの方々のウーファーの音でした。
また行きたいです。 |
|
2002/08/09 | 8月8日の日記 |
|
今日はガソリンがなかったので、
ガソリンのメーターの針がメーターの最後の線を
すぎてからどのくらい走るのかためしてみた。
30qくらい走って、その時メーターの針は、
最後の線から1mmくらいしたに下がった。
道路のど真ん中でガス欠はまずいと思って、
ここで断念してGSに行きました。
実際はメーターふりきってからどのくらい走るのでしょうか?
次回は35qくらい走ってみようと思ってます。 |
|
2002/08/08 | 8月7日の日記 |
|
今日はパソコンのOSを入れなおしました.
知識がないのにハードディスクをフォーマットしてから
OSを入れようとして,パソコンが動かなくなりました.
(何も知らずにDOS領域も削除してしまいました.)
あとから起動ディスクというものの存在を知り,
てんやわんやで半日くらいかかって何とか作業終了です.
とりあえずまた動くようになってほっとしました.
|
|
2002/08/07 | 8月6日の日記 |
|
今日は体調が優れない.
風邪をひいたかもしれない.
なので今日は早く寝ます. |
|
2002/08/06 | 8月5日の日記 |
|
今日は,行方不明だったメガネがでてきた.よかった.
あと今日は車のボディーの傷をなおした.
ひっかき傷がたくさんあったので,
黒スプレーとマッキ−で直した.
|
|
2002/08/05 | 8月4日の日記 |
|
最近カミナリの日が多い。
毎日ゴロゴロいってるんじゃないかと思うくらいだ。
今日は部屋の模様替えをした。
おかげで部屋がすごいちらかってる。。。
寝るスペースだけは確保しなくては、、 |
|
2002/08/04 | 8月2日と3日の日記 |
|
−8月2日−
今日は千と千尋の神隠しをビデオで見ました。
最後のところで、お父さん豚とお母さん豚の見分けが
何で出来たのかが不思議でした。
−8月3日−
今日はWithの定例に1時間も遅れてしまった。。
さすがにちょっとあせった。
次回は余裕をもって行かなきゃ。 |
|
2002/08/02 | 8月1日の日記 |
|
今日から8月になった。
8月になって暑い日が続くのに、
エアコンの調子がおかしい。。
エアコンの風が出てくるヤツじゃなくて、エアコンとつながってて、外に置いてあるヤツの調子が悪い。
変な音がするようになってしまった。
しかも、その音がけっこうでかい。。。
中をあけて見てみようとしたのだが、ネジが錆びててあけられない。
とりあえず、今のところ冷房は出てるのだが、いつ壊れるのか心配だ。 |
|
2002/08/01 | 7月31日の日記 |
|
今日は友達と海に行ってきました。
茨城県の大洗の海に行ってきました。
魚がたくさん泳いでてビックリしました。
また行きたいです。 |
|
2002/07/31 | 7月30日の日記 |
|
今日は、こないだ100円ショップで買ってきた、
穴のあいたザルみたいなヤツを使って米をといでみました
確かにとぎやすかったのですが、といだあとに炊飯器の内側の容器に米を移したり、穴のあいたザルを洗う時に、穴に米つぶがつまって取りにくかったりがめんどかったです
まとめると、穴のあいたザルは僕的には、使っても使わなくても、楽さは同じって感じです。
やっぱり行き着く所は米とぎマシーンのようです。
はやくほしぃ〜!! |
|
2002/07/30 | 7月29日の日記 |
|
今日は部屋を少し片付けた.
けっこうきれになった.
ずーっと片付いてるといいんだけど,たぶんまたすぐにちらかっちゃうんだろうなー、、、
|
|
2002/07/29 | 7月28日の日記 |
|
今日は古本屋を何軒かまわってきました。
特にピンときたものがなく、何も買わずに帰宅しました。
もちろん「利家とまつ」見ました。。 |
|
2002/07/28 | 7月27日の日記 |
|
今日は友達とカラオケに行ってきました。
ストレス発散しました。
マイクがキーキー音がするのは何なのでしょうか!?
マイク同士を離せば直るって聞いたんですけど、今日行ったカラオケ屋さんのマイクでは直りませんでした。
マイクが悪いのでしょうか!? |
|
2002/07/27 | 7月26日の日記 |
|
今日は自分と友達と車7台で奥多摩に行ってきました。
車は、スカイライン、シルビア、シビック、ヴィッツ、スープラです。
ヴィッツがすごい速かったです。
途中、原チャリで奥多摩に来ていた高校生と話をしました。
(話っていうか、道に迷ったみたいで、帰り方を教えてあげました。)
僕は奥多摩はあまり詳しくないので、僕も一緒に聞いていました。
今日出会った高校生たちを見て、自分も高校生の時はこんなことをやっていたなぁとフと思いました。 |
|
2002/07/26 | 7月25日の日記 |
|
今日は雨が降ったりやんだりハッキリしない天気だった.
道を走ってたら,
ロードスターがオープンにして走ってました.
ロードスターは左車線で僕は右車線を走ってました.
ロードスターを抜かしてすぐに雨が降ってきました.
しかも降り始めたかと思ったら急に大雨みたいになりました.
そういえばさっき抜かしたロードスターはオープンにしてたけど大丈夫かなぁ!?っと思いながら信号待ちをしていたら,例のロードスターが追いついてきて,見たら,屋根がちゃんと装着されてました!!
オープンの状態から屋根を付ける作業時間があまりにも短かったので,何かおもしろかったです. |
|
2002/07/25 | 7月24日の日記 |
|
今日はリップスポイラ−の修理をしました。
このリップスポイラ−は5個に粉砕してるヤツです。
いつもはテープを貼って終わりなのですが、
すぐにはがれて、落ちてしまうので、
今回は、かなりちゃんと修理しました。
リップスポイラ−の裏にあて材をあてて、
それをネジで止めたりしました。
(ちゃんと説明になってないですね、、、)
手で持って使うドリルはねらいが定まらなくて、
難しかったです。
とりあえず、かなり頑丈に生まれ変わりました。^-^
明日か明後日に取り付けます。
|
|
2002/07/24 | 7月23日の日記 |
|
今日は、100ショップに行った。
例の米とぎマシーンはまだ見つからないので、
かごに細い穴があいてるヤツを買ってきた。
この細い穴のおかげで、といだ水を捨てるときに、
米がこぼれなくて便利だそうです。
でも今は暖かい(暑い)からいいけど、冬は大変だ。
早くマシーンを見つけなきゃっ!! |
|
2002/07/23 | 7月22日の日記 |
|
今日もご飯を炊いた.
米とぎマシーンがあるみたいなんですけど,
まだ手に入れてません.
そこで今回は水圧で米をとぐっていう方法を聞いたので,
さっそく実行してみました.
感想は手でといだ時より,といだ水が濁らないので,
いいのかなこれで!?って感じでした.
水の出る勢いをもっとすごくしたほうがいいのかなぁ??
味はいつもとあんまり変わらなかったです..
|
|
2002/07/22 | 7月21日の日記 |
|
今日はNHKの大河ドラマ「利家とまつ」を見ました.
両親は第1回からはまってるみたいで,
なんではまってるんだろう!?っと思ってたのですが,
僕もはまりました..
はやく来週の続きがみたいです,,,
こんなにチャンネルがNHKなのは
久しぶりかもしれないです
SOCでも見てる人いるのかなぁ??? |
|
2002/07/21 | 7月20日の日記 |
|
今日は携帯の調子がおかしいです。
いきなり画面が ‐フッ- と消えます。
スクリーンセイバーの機能が付いてるのかな?
とも思ったのですが、電源が切れちゃってました。
充電したばっかりなのに電源が切れます。
何で切れちゃうんでしょうか!?
切れちゃった後に電源ボタンを押すと、
また普通に電源が入ります。。
不思議な携帯です。
機種は N503is です。 |
|
2002/07/20 | 7月19日の日記 |
|
今日は夜,車で走ってて,
前に黒色のワゴンRみたいな車が走っていました.
ワゴンRの後ろの開く部分(リヤハッチ?)
に,スープラのライトが丸く映っていました.
でも何か変でした.
ライトが片方きれていました.「マジかよ〜」
普通なら丸いのが4つ.
右と左に2個ずつ丸いライトが映るはずなのに!!!
ただでさえライトの射程距離は短いのに!!!
フォグランプとかも付けてないので,田舎道は暗いです.
|
|
2002/07/19 | 7月18日の日記 |
|
今日は,さんまの蒲焼を食べた.おいしかった.
ちょっと疑問に思った.蒲焼って何だろう!?
さんまは分かるけど,
蒲焼っていうのはどういう焼き方なのかな!?
ほかにもうなぎの蒲焼とかも聞くけど,
これもおなじ焼き方なのだろうか!? |
|
2002/07/18 | 7月17日の日記 |
|
今日は,ご飯を炊いた.
今回はけっこういい感じに炊けました.
炊飯器はまだ買い換えてないから,例の内側の周りが
少し錆びてるヤツで今回も炊きました.
おいしく炊けるようにするコツが
だんだん分かりつつあります.
(米の量に対する水の量とか)
米のとぎ方がいまいちシックリこないです.
正しい米のとぎ方ってあるのでしょうか!? |
|
2002/07/17 | 7月16日 |
|
今日はすごい天気がよかった.
台風が来た後は天気がいいのだろうか!?
昨日今日と同じウイルスメールが違う人から送られている
けっこう猛威を揮ってるみたいだ.
ほんと困るよこーゆーの.
|
|
2002/07/16 | 7月15日 |
|
今日は日付通りに日記が書けます.
今日はウィルスのメールが送られて来ました.
ニュースとか新聞とかでたまに出てますが,
それまで自分の所には送られてきたことがなかったので,
何となくひとごとのように聞いてました.
だからビックリっ!
おぉ〜これがウィルスメールなのねって感じです.
もちろん早急に削除してとどめをさしておきました. |
|
2002/07/15 | 7月14日 |
|
今日は部屋の押入れの整理をしました。
もう日付変わっちゃってるのに、まだ終わってないです。
最悪寝るスペースだけは確保しなくちゃ!! |
|
2002/07/14 | 7月13日分の日記 |
|
今日はマフラーの排気漏れを直しました。
原因はマフラーのパイプとパイプのつなぎ目のところの
ネジが1本はずれてました。
アクセルペダルをはなした時のボボボっていう変な音が
無くなりました。めでたしめでたし。
作業時間はなんだかんだで4時間かかりました。
|
|
2002/07/13 | 7月12日の日記 |
|
今日も昨日と同じことをやってしまった。。。
今日は帰宅途中にオートウェーブによって、
マフラーのガスケットを買ってきました。
明日はいよいよ問題の排気漏れを直します。
ウマ2個で平気だろうか!?
明日は長期戦になりそうだ。
|
|
2002/07/12 | 7月11日の日記 |
|
毎日,日記つけてたのに,時計を見たら【0:07】!!!
日付変わってんじゃん!!
しょうがないので今日は2回日記を書くことにします.
今日も台風のせいで天気悪いと思ってたらゼンゼン.
めっちゃ天気いいじゃん.そんでもって暑い.
エアコン最強にしても,車内が快適になるまで相当
時間がかかりました.
梅雨はもう終わったのでしょうか!? |
|
2002/07/10 | 7月10日の日記 |
|
いよいよ台風が近づいてきたみたいです.
ヤフゥ〜天気予報によると,今日の夜がピークっぽい.
今日は早く帰ることにします. |
|
2002/07/09 | 7月9日の日記 |
|
天気予報では大型の台風が近づいてるって言ってたけど,この暑さは何!?って感じだった.ボンネットの上で目玉焼きが作れそうだった.もちろん作りませんでした. |
|
2002/07/08 | 7月8日の日記 |
|
先週,マフラーを自分で換えたのですが,排気漏れをしてるらしく,マフラーの音がすごい変です.アクセルを踏んで,はなした時の音はブーンボボボって感じです.言葉では表現しにくいんだけど,ボボボのところが音が変なところです.う〜んなんとかしなきゃ. |
|
2002/07/07 | 7月7日の日記 |
|
あたりまえですが、スープラばっかりですごかったです。ネオン管はきれいでした。ナイトライダーは傑作です。SARDとかかれたゴッツイでっかいGTウィングあれはいくらするんでしょうか。ほかにもいろいろ、ここには書ききれないです。今回来てた方全員とお話できなかったのは残念ですが、また次回のOFF会等にも参加して、たくさん話をしたいです。 |
|
2002/07/06 | 7月6日の日記 |
|
今日はWithsの定例会に初参加します。ちゃんと集合場所にたどりつけるのか心配です。とりあえず緊張してます。ドキドキ。 |
|
2002/07/05 | 7月5日の日記 |
|
マフラーを初めて自分で交換しました。こないだ車検からもどって来たばかりで、マフラーはノーマルにもどっていました。2日間くらいは、久々のノーマルマフラーを満喫してたのですが、あきちゃったので、変えようかなと思い、変えました。感想は、思ってたほど楽じゃなかった。
そもそもウマが2個しかなかったのも問題だったのかもしれませんが、何か変な楕円のゴムにマフラーがくっついてて、いくらひっぱても抜けないとかもう大変でした。昨日の22時くらいから初めて、終わった時はもう明るくなりかけてました。新聞配達の人は相当早起きしてますね。 |
|
2002/07/04 | 7月4日の日記 |
|
今日はご飯を炊きました. 今使ってる炊飯器は,ご飯を入れる所がとれる仕組みになってます. 今回そのご飯を入れる所を取り出したら,そのご飯を入れるパーツを入れる所(炊飯器のおおもとみたいなヤツ)の内側が,たくさん錆びてました.こんな炊飯器で炊いたご飯を食べて,体に害がないのか不安です.とりあえず,せっかく炊いたご飯なので全部食べてしまいました. |
|
2002/07/03 | SOC入会 |
|
今日7月3日づけで、ついにSOCのメンバーになりました。
初心者ですがよろしくお願いします。 |
|