2006/02/21 | ま、まさか・・・ |
|
お久しぶりです。
忘れてる方が多いと思われますが、
それ以上に知らない人のほうが多いのは置いときまして・・・
復活しました
やっほー
定例にも参加できれば・・・
( ̄ロ ̄;)!!
ぅぉ・・・消されとる・・・
まぁ、そのうちに・・・ね?(何が??) |
|
2004/11/25 | 発見 |
|
オークションにこんな車両が写ってました・・・
何処かで見たような・・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52796319 |
|
2004/07/06 | エンジンいじり中・・・ |
|
・・・といってもロードスターのですが。
詳細はプロフィールの方を見てください。
維持費が安いからしばらく乗り換えるはずなのに・・・
これだけいじれば、維持費の方が安かったかも・・・(汗) |
|
2004/05/16 | エンジンチューン |
|
・・・
とは言っても、2Jいじり倒す金額は出ず、
B6エンジンをいじっております。
小さい車は良いですね。何もかも安くて。
ただ、松田車はエンジンパーツ代がバカにならない・・・
バルブシールだけで¥6000弱・・・・
ちなみにタイミングベルトは¥4500位
値段おかしくありません?
あまりにビンボーなので、ハイコンプピストンは買えず、
今までのピストントップを鏡面加工してます。
少しでも熱効率が上がれば・・・・
一つ完成した所で、
「ピストントップ削り&シリンダ面研」で圧縮アップも良いかも・・・・なんて考える始末。
まぁ、とりあえず地道にみがいとこ・
シコシコ・・・・・・・・・
|
|
2004/01/23 | 私事ですが・・・ |
|
昨日(22日)は、私の誕生日でした。
私が自分から言い出さなくても「おめでとう」と言ってくれた人
妻
妻の姉
親
姉
以上。
友達少ないんじゃねーか? とか言わないで。(涙) |
|
2003/12/10 | ブレーキ |
|
少しだけグレードアップ。
純正4ポット&アペックスローター。
アペックスローターの効き目は分からないが、
ローターの径が大きくなった違いは凄いですね。
・・・当たり前ですが。
特に○00キロ辺りから素早く減速したいときなんかが全然違いますね。
ただ、普段の一般道では、ローターがうるさくてたまりませんけどねぇ・・・・
|
|
2003/12/01 | ゴスッ・・・・・・ぉぃ・・・・ |
|
追突されました・・・
何でこんなに目立つ車に当たるんだぁ〜〜〜〜〜〜
色出ねぇーだろうなぁー
(ToT)ダァー |
|
2003/04/26 | HPリニューアル作業中 |
|
色々やってるのですが、
なんせTAG打ちお手製HPなので、
更新速度が遅い遅い・・・
とりあえず新しい掲示板を作っておきました。
色々利用して頂ければ幸いです。
Americanize-FreeTalkBoard |
|
2003/04/22 | 産まれました。 |
|
ちょっと前のことになりますが、
4/8に帝王切開で女の子が生まれました。
我が家の4番目の家族の誕生です。
体重1770gの未熟児で産まれましたが、
今は保育器の中で少しずつ大きくなっています。
小さな娘を見ていると、命の大切さを思い知らされます。
あんなに小さいのにがんばってるんだから、
私ももっとがんばらねば。
早く大きくなってね。桜ちゃん。
今日知ったんだけど、
2003年4月7日は、
「鉄腕アトム」の誕生日だったんだってね。
その次が桜の誕生日♪
皆さんよろしくね。(・・・何を??) |
|
2003/04/06 | 後遺症 |
|
昨日の定例後のデニーズでのN氏のおかげで、
本日腹筋の方が軽い筋肉痛(?)です。
人の話はちゃんと聞きましょう。
結局富里まで高速乗ってしまいました。
しかも居眠り気味で・・・(汗)
皆さんは平気だったでしょうか? |
|
2003/03/31 | 緊急連絡。 |
|
最近暖かくなってきましたねぇ〜。
折角暖かくなってきたのに、
一部の人には寒くなるようなお話しです。
オートアスキーニュースによれば、
「国土交通省は、
4月からの不正改造車規制強化に伴う
『使用停止期間』の処分基準をまとめ、
各運輸局などに通達した。」
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0328/18nec_nh9999_18.html
・・・とあります。
リンクしてありますんで、詳しく読んでみてください。
他にもこんなのもあります。
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0320/17nec_nh9999_17.html
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0320/22nec_nh9999_22.html
不正改造を「施工」した業者も摘発の対象となります。
もちろん、個人でやってもダメです。
不正改造車が一刻も早くなくなる事を祈ります。
そうしなければ、せっかく改造の基準が緩和されたのに
改造自体が違法と言う事にもなりかねません。
これを機会にもう少し車のあり方を考えてみませんか? |
|
2003/03/27 | 少しずつ・・・ |
|
カッティングを作って貼ってみた。
また一つバカっぽくてイイ。
こうなりゃとことん行ったる。
雨の日少し多めに踏み込むと、
リアがすぐにブレイクして、
恐ろしい目に遭うことがわかった。
上り坂のカーブなんかだと一瞬の出来事で
真横を向きそうになる。
左リアが若干アウトを向いているせいらしい。
アライメントを取らねば・・・
コーナーウエイトもやらなきゃ駄目かなぁ・・・?
むしろ、シャフトが若干曲がっていたのを、
叩いて無理矢理直した車高調がいけないのか・・・
まぁ、ぶつかる前に何とかしよう。
後はキャリパーのブラケットを製作しなければ・・・
何が付くかはお楽しみ。( ̄ー ̄)ニヤリ |
|
2003/03/18 | 今頃・・・・ |
|
先日盗まれたナンバーが見つかったと、
警察から連絡がありました。
やはり盗難車に付けられていて、
どこだかに放置されていたらしいです。
車を盗まれた方と同日に警察に呼ばれる予定です。
今更ナンバー帰ってきましても・・・・
むしろ金返せーーー(涙)
|
|
2003/03/17 | 正しいGTウイング |
|
GTウイングの取り付けに関してですが、
細かい事を守りさえすれば、
車検に適合させる事も可能です。
まず幅ですが、
車両の最外側より165mm以上
内側に入っていなければなりません。
どうしてと言われましても、
そう決まっているので仕方ありません。
80スープラで言えば、
標準での全幅は1800mmですので、
1800−(165×2)=1470mm
翼端板等を含めて1470mmまでOKと言う事になります。
次に取り付け方ですが、
「エアスポイラーは最前端・最後端となってはならない」
・・・とあり、また、
「その付近における車体の最外側になってはならない」
・・・との記述もあります。
あと、もう一つが、
「直径100mmの球体が静的に接触することの出来る部分に半径2.5mm未満の角部を有さないものであること」
・・・とあります。
市販品のGTウイングの翼端板は大抵3mm位ですので、
これをベースに加工するか、新規に作り直して、
厚みが最低でも5mm以上ないと適合しません。
他にも色々ありますが、
基準を満たせば、
GTウイングだろうが何だろうが、
(何でも通るって訳じゃないですが)
大体の物は車検は通ります。
道路運送車両法がさらに厳しくならないように、
みんなで法規を守りましょう。
|
|
2003/03/11 | 最低・・・ |
|
昨日、いつものように仕事に行こうと家を出ると、
なんだかナンバーが黒っぽい。
ん?
・・・・・
無い・・・・。
無い!?
そうです。
ナンバー盗られてしまいました。
前日の夜帰ってきたときはあったので、
ちょうど日記を書いている時くらいの犯行ではないかとの推測。
とりあえず警察呼んで、
その後陸事でナンバー交付。
でも前の数字じゃないと納得いかないので、
早速希望ナンバー手配してきました。
またナンバー変更・・・
オカネナイネー・・・
ちなみにその後近くで車両盗難があったらしい。
私のナンバーが悪用されたのかと思うと、
腹ただしくてたまりません。
皆さんも自衛手段取りましょう。 |
|
2003/03/10 | 定例 初参加 そして・・・ |
|
先日、初めてWithsの定例ミーティングに
参加させて頂きました。
仕事&色々&道路工事による渋滞で、
AM0:00くらいになってしまいました。
少々道に迷いながら集合場所に到着して
一番離れている所にそっと車を止めて、
人集りのある方に行って、
とりあえず近場にいた方々にご挨拶。
何とかこの集団に混じれるかなぁ・・・
と思っていると、
車を見せてくれと言う方が。(代表:なわぺさん 笑)
「別に良いですよ」と“数人”で私の車の方に移動。
あくまで数人・・・だったはず。
なんやかんやボンネットについて会話していた所、
なにやら人の気配が
(ゾロゾロゾロゾロ・・・・)
・・・・(汗)
ちっとビビリ気味に振り向いてみると、
遠くにいたはずの集団が
全員こっちに向かって歩いてくる姿が!!!
(自販機周辺に残っていた方もいるかもしれませんが、私には全員に見えました。)
一瞬私は固まってました。
そして私たちは取り囲まれて逃げる術を失いました。
・・・
もう笑うしかありません(笑)
どーぞどーぞ、笑ってやってください。(大笑)
この辺でこんな事してるのはどうせ私だけですたい!(笑壊)
ということで、
一緒に来た職場の同僚(ハンク主任)と笑い転げてました。
何とか皆さんの記憶の中には残って頂けたかと思います。
ああ、神様、がんばった甲斐がありました。
これからも精進致しますので、
交通安全・点数満タンでお願いします。
とりあえず帰り道はゆっくり帰りました。
あくまでも「ゆっくり」です。
(主任、チギッてすいませんでした。)
P.S.皆さん寒い中お疲れ様でした。
楽しく、かつ色々な情報交換できたので、
とても良かったです。
また参加させて頂きます。
主任には「FAN」への加入を勧めておきます。 |
|
2003/03/03 | やっとこさ |
|
両面のサイドグラフィックを貼る事が出来ました。
でも、本職の方々はあんな物どうやって貼ってるのでしょうか?
エア入りまくりで納得いかないのですが、
お金はありません。(ToT)ダァー
まぁ、18インチに替えたらかなり見栄え良くなりましたが。
いずれミーティング参加のために
お台場に遊びに行ったときは、
みなさんよろしくお願いします。 |
|
2003/02/19 | モダンイメージの・・・ |
|
グラフィック貼ってしまいました。
まだ運転席側だけですが・・・。
やっと自分の車になったっていう実感が湧いてきました。
ただ・・・オカネナイネー
18インチホイールも買ってしまった。
・・・・・タイヤカエナイネー
誰か愛のお恵みを・・・。(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ
|
|
2003/02/13 | ついに・・・ |
|
(成田近辺の人は既に目撃したかもしれませんが・・・)
オールペン完了です。
画像アップしました。
色は、オリジナル調色のオレンジです。
結構似ているんじゃないでしょうか?
あとは少しずつカッティングをしていく予定です。
でも仕事も忙しいしなぁ・・・ |
|
2003/01/27 | インチキ教員です。 |
|
今日は仕事が終わってから、
以前破損したバンパーの修理をしていました。
仕事の関係で、FRPの補修はお手の物です。
でも、パテって面倒ですよね、面出しが。
オールペンの準備で忙しい毎日です。
サイドステップとリアアンダーだけ塗ってみました。
・・・・笑うしかありません。
そのうち画像がアップできるかと思います。
気になる人のみ、お楽しみに。 |
|