MEMBERS DIARYOwners No.1327 成瀬尚樹
表示モード切替

2005/09/05 売り出し中
何度も手放そうとして思い止まってきたけど、ついにスープラを
手放すことにしました。

内外装ともに外していたパーツも元に戻し、次のオーナーに
引き継いでもらう準備が整いました。
今、次のオーナーになってくれる人を探してます。

ものすごく大事にしてきたし、次のオーナーさんもスープラ好きで
ずっと憧れていたような、そんな方だったらこのスープラも
幸せでしょう。


2005/02/19 台湾の交通事情
台湾に来ているのですが、もう凄いよ
運転が
車線なんかメチャクチャだし、前の車が歩行者がいて
発進できないのにクラクション鳴らして「早く出ろ」って
せかすし。バイクがめちゃくちゃ多くて公道レース状態。
歩行者よりクルマが天下。

この国でクルマを運転する自信はまったくありません。


2005/01/24 エアコン修理
360モデナのエアコンホースからガスが
漏れてるとかで代理店の工場に入ったきりです。
正規代理店で買ったので保証で直してくれるのですが
普通に直したらいくらするんだろう・・・

たしかスープラのACコンプレッサーが壊れた時、
リビルド(中古再生品)使って8万くらい請求が
きました。
シビックの時はコンプとエバポレーターが交換で
17万くらい。
どちらも8万キロで壊れたんだけど、エアコンって
そんなに壊れないはずなんだけどな・・・
使い方間違ってるのかな・・・


2004/12/14 360モデナ
買ってしまった・・・。
コーンズで止めもせず、むしろ買えというカミさんに
感謝しつつ、もうスープラいじって遊べないな・・・
と思うのでした。

もちろんスープラは4人乗りだし、お買い物や家族用に
使っているので乗り続けます。


2004/10/04 F1鈴鹿のピットウォーク
当たってしまった。
鈴鹿の特別ピットウォーク&サイン会。
サイン会は抽選でどこのチームに当たるかわからないけど、
はじめての鈴鹿サーキットでピット、しかもF1の
ピットウォークができるなんてラッキー。
フェラーリは混みそう・・・BARとトヨタは確実に
押さえとかないと・・・。


2004/06/22 珍しい車になりました
やっと6MTになった・・・。
中古のV160を手に入れてからコツコツと
部品を集めて、ついにゲトラグ6MTに!
ファイナルギアはSZのままだからギア比が
とんでもなく軽く、加速重視に。

で、運転してみての感想。
6速のスープラに乗っている方・・・・・・
ズルいよ!!まったく別のクルマじゃん。



2004/04/27 ドリームシアター 武道館
行ってきました。
なんか10年位前にくらべてファンも増えたんだなぁ。
楽曲も濃縮で「お前らMC入れて少しは休めよ」と
つっこみたくなるくらいバンバン演奏。
やっぱり途中休憩をまじえた2部構成で、たっぷり
3時間半は演奏してました。

私の見所はなんと言ってもニューミレニアムでの
ジョンマイアングのチャップマンスティックでしたね。
私がスティック奏者だからなんですが、前回のライブでの
ニューミレニアムの演奏のときは、6弦ベースでの
プレイだったのに今回はちゃんとスティックでした。
もう押入れにしまっちゃったのかと思ってたのに。

私の場合、K2500がテーブルと化している。
ジョーダンのように弾きこなせないけど、仕事では
重宝するシンセだけに良く使う。だけど、デカいから
すぐテーブル代わりに物を置いちゃうんだよね・・・。

スープラとは全然関係ない話題だけど、カーステレオから
聴く音楽はユーロビートより断然プログレです。


2004/02/23 激走!GT
ぐはっ
WF2004冬に行ってたら見逃した(汗
なんでもスープラ特集だったらしい。
どなたか録画した人いませんか〜


2004/02/08 山口→埼玉(復路)最良燃費記録樹立
広島の五日市ICまで2号を走ってから
ガソリンを満タンにして高速に乗りました。
つか・・・・吹雪・・・・。
関が原あたりでも吹雪・・・・・。

積もってはいませんでしたが、相当降ってました。
もちろん夏タイヤで走ってるわけですが・・・。
スープラって100km/hで走ると、雪が積もらない
んですね。
ボンネットからフロントガラスを抜けて屋根の方に
雪が流れていくんです。
さすが流線型。

んで、積もる前に名古屋に抜けて深夜2時に東京に
着きました。
走行時間は14時間。
予備タンクは使い切ったけど途中給油なしで到着。
・・・・・燃費10km/リットル。


帰ってきて一言。
「信号多すぎるわ!環8!!」


2004/01/31 フグ解禁
カミさんの実家、山口にスープラで来てるわけですが
今まで山口に来てフグは食べてません。
広島でお好み焼きと牡蠣は食べましたが、山口で
フグは食べたことなかった。
この時期にきたのは3度目なのですが、ずっと
フグには手を出してなかったのです。

んで、ついに食っちまいました。

地元でも下関に行って食べるより美味しいと評判の
お店です。
普通、フグの刺身といえば、皿の模様が透ける
くらい薄切なのですが、そこのは鯛の刺身のように
厚くて、すっごい歯ごたえがありました。
ヒレ酒は濃厚で2合半の瓶2本あけちゃいました。
白子がまた美味しくて酒が進む進む。
刺身の後はフグ鍋。最後にご飯を入れて雑炊。
コース料理だったのですがヴォリュームありすぎ。
はじめてフグを食べたのですが、こりゃあ伊藤博文も
フグ解禁にするよ。(JRのCM)

あとは帰る前に焼き牡蠣をたらふく食って帰るべし。
埼玉に帰ったらしばらくお茶漬け生活だな・・・・。


2004/01/24 埼玉→山口(往路)
昨日、カミさんの実家までドライブしました。
距離にして900km強。
燃料はさいたま市のハイオク98円/ℓのGSで
予備タンクと合計で100ℓ入りました。

前回は子供が小さかったのでヴィッツRSで
帰ったのですが、今回はチャイルドシートに
座れるようになったのでスープラでキャノンボール。
ヴィッツの時は80km/h巡航で辛かったけど
(100km/h出すと燃費が悪化)
スープラは100km/h巡航が余裕でできるし、
横風の突風の影響ほとんど受けないし、
トラックにナメられないので気持ち的にも楽。
12時間ほどで宮島に着きました。
燃費は9.4km/ℓハイオク。
(ヴィッツRSは19.5km/ℓハイオク)

来月の頭まで、広島から岩国にかけての2号線に
出没するので山陰地方の方で見かけたらヨロシクw


2004/01/09 ゴールド免許
ついにうちのカミさんがGETしました。
18歳でソッコー免許とって今まで無事故無違反だそうで。

・・・・・・・・運がいいとしか思えない・・・。
ペーパードライバーってわけでもない。
私のスープラたまに乗ってくし、自分のカプチーノで買い物にも行ってる。
田舎から出てきて都会の標識の多さに目もくれず、一時停止とかかなりの確立で無視してるのに
いまだに捕まったことがない。

私はというと、来年の誕生日でゴールド免許。
スープラ買ったばかりの時にやんちゃしちゃって、パンダ柄のGT−Rに捕まってからは無傷。


2003/12/14 さきたまオフより帰還
貫徹(今夜も眠れない)のまま集合場所へ強行。
20分ほどで集合場所のSオートバックスに着くと、
すでに何台か集まっているので近くに停めました。

ELメーターを独自開発したちあきさんが、サンプルをいくつか披露してました。
私はすでに前期・後期と2パターン購入しているのですが、
取り付けの時間がなかなか取れなくって、まだ未装着。
次回の集会までには付けておこう。
そういえば、駐車場に停まってた軽トラのおっさんが携帯で
「今、オートバックスにいるんだけどよ。スープラがたくさん停まってんだよ」
と、しきりに友達かなんかに報告してました。

ダベったり、オートバックスで買い物したりしているうちに全員そろったのでうどん屋に移動。
埼玉のひたすら田んぼの風景をJZA80が4台、JZA70が6台走っていく。

うどん屋は味噌がオススメってことで味噌けんちんうどんを注文。
味噌は自家製らしく、大豆が沈んでたりして濃厚で旨い。
その後、またまた埼玉の田舎道を走り、一行はボーリング場へ。
皆さんコンセプトをしっかりもって愛車をチューニングしているらしく、すごく好感持てました。
スープラオーナーのイメージが少し変わった(笑)
ちなみにボーリングは絶不調でした・・・・。
いつもはアベレージ140〜180だなんて言っても信じてもらえないだろうな・・・・。

ここで仕事が片付いていないため、途中で抜けて帰宅。
皆さんカラオケ大会、しゃぶしゃぶバトルと楽しんだことでしょう。
途中まで参加でしたけどすごく楽しかった。
2〜3ヶ月くらいのスパンでさきたまオフ開催できたらいいな、と思いました。
とりあえず、次回あるなら参加する予定。
その時までにインパネを後期型に変えるぞ、と。


2003/11/12 サファリパークを完走
9日から10日にかけて家族で日光へ行ってきました。
子供はまだ11ヶ月なので親父(おじいちゃん)のクルマに乗せました。
10日は那須サファリパークにマイカーで挑戦。
スープラ走れるのか?車高は街乗りギリギリまで下げて、フロントリップスポウラー付きなのに。
道も問題だが動物の方は場離れしているので、マフラーの五月蝿いスープラだろうと容赦なく近づいてくる。
馬やら鹿やらキリンやらに囲まれ、唾液まみれになったが何とか完走できた。
途中、ロバにサイドミラーをかじられる・・・・。
タッチペンで処理すりゃ直るがあの悪路を完走できたのは、ある意味サーキットを完走するより感動ものだろう。
那須にいったら家族・恋人とサファリパーク完走に挑戦してみてはいかがだろうか。


2003/10/31 イマ(現代)車にゃあ負けねぇ
昨日モーターショー行ってきた。平日なのに駐車場混み過ぎ。
コンセプトカーはさておき最近の車はヘッドライトの中にデコレーションが多いのね。新S2000もRX−8みたいにロービームにシルバーの輪っかついてるし。いっちょ俺のスープラもイマ車っぽくしてみようかと模索してみたり。
フロントは後期でまだまだイケるのでリアをデコレートしてみようかな。

まだモーターショー行ってない人でこれから行く人に・・・・。
フェラーリのカタログが欲しい人は着いたら真っ先に行くように。
すぐ無くなるらしい・・・・もらえなかった・・・。
あと グランツーリスモ4のHSCは止まらない曲がらないスピンしたら駒のように回ると3拍子揃ってるぞ!


2003/10/29 マジョーラ
カミさんのカプチーノを塗装屋に預けるため
エアロパーツをスープラに積んで千葉の行徳まで
行ってきました。
そこはSOCの方もけっこう利用者が多いみたいです。
カミさんのカプチーノはマジョーラ塗装です。
くそ〜、なんて目立つカプチーノなんだ!
しかもエアロがスープラにそっくり!!
車両重量がスープラの半分しかないプチスープラです。
対抗するにはガルウイング化しかない!
(夫婦で競い合うようにお互いのクルマをイジってる・・・)


2003/10/21 ガルウィング化・その2
例のガルウイング化キットだけどダンパー耐久性などの理由で98000円から138000円になるという情報が入った。おそらくFDよりJZA80はドアが重いのでちょっと高くなるかも。こないだJZA80用は128000円と言ってたので168000円くらいが予想かな。耐久性が上がるなら値上げは賛成。それでも安いからね。さて、問題はいつからJZA80用を開発してくれるか・・・・だ。


2003/10/19 ハイオク97円
近所のエネオスに灯油買いに行ったら18Lで666円。
家の近くまでくる移動灯油屋は820円だからかなりお得。
と、思ったらハイオクが97円!?
通常101円で会員特価97円。普段は20Lしか入れないのに今日は満タンまで入れちゃった。
近所はほとんどセルフ。さいたま市16号沿いは安い。


2003/10/15 ガルウイングキット開発
今日は雑誌OPTなどで開発状況が掲載されている風間オートサービスに行ってきました。運良く代表の風間さんがいらしたのでJZA80の開発順番なんかきいてみました。今はFDとS15でてんてこ舞い、問い合わせにも応じられない状況だそうです。でもJZA80は絶対キット化するとおっしゃってました。Z32のオーナーの熱いラブコールに負けたらしく次はZ32。う〜ん、その次なのかな・・・・。Z32とJZA80はドアが重い関係でFDなどの10万円を切る破格は難しいけど12〜15万で頑張るそう。こりゃあ一刻も早くキット化して欲しいオーナーぐるみでラブコールを送るしか!


2003/07/16 梅雨だから
昨日、山口から埼玉までロングランして帰ってきました。
今回は家族3人で要ベビーシートだったのでヴィッツRS。
80km/h巡航で925kmは16時間かかった。
でも燃費はリッター20km!給油無しで到着。
スープラSZで行った時は100km/h巡航で途中神戸で給油だった。
だから今回はガソリン代が約半額。
(高速で入れると高い高い!ちなみに山口県岩国市でハイオク最安104円。新大宮バイパスさいたま付近ではハイオク最安101円。)

妻の実家(山口)に2週間ほど滞在してたので帰ってきたらスープラ雨ざらしで真っ黒。
白いボディに酸性雨が滴った黒い跡がくっきり。
今日は洗車決定。