MEMBERS DIARYOwners No.1366 サナトス
表示モード切替

2006/11/04 いざ!査定0円?の世界へ…
ついにやってしまいましたよ〜!
フェンダー、外しちゃいました。
フェンダーって一度バラしちゃうと、事故車扱いになっちゃうんですってね…。
新車で買って4年と4ヶ月、擦り傷1つない車体。
遂にサヨナラ…(涙)です。

11/3、PM 0:00、4A-Gファクトリーに到着!

PM 1:00、お好み焼き屋で飯を食べる。
(鉄板で焼き飯は食べづらい…、お皿で出してちょ!)

PM 2:00〜3:30、フロントバンパー&インナーフェンダーまわり脱着。

PM 3:30〜4:30、休憩&昼寝…。たかしですくん到着!よ〜こそ!帰りの足よ(笑

PM 4:30〜、仮組…。バンパーからって言ったじゃ〜ん!(涙

●「バンパーから合わせていかんと、フェンダーがどっちかに偏るからな…」

・…の言葉はどこへやら…、いきなりフェンダーを外しにかかるヨン様…。まだ心の準備がぁ〜!!(涙

●「わりとええんちゃう…。」

・左フェンダーの仮合わせ、いい感じ。でも、穴が空いてないので全て空けていく。
・そして合わせる…、穴位置がずれてたら、また外して穴の微調整。(とにかく地味な作業)
・ヘッドライト装着…、つかねぇ!ヘッドライト回り加工、ニッパーでパッチン×2…(涙
・仮留め。なんやかんやでばっちり?

●「ど〜すんの?コレ…。カーボンボンネット買うしかないで!」

・フェンダーが着いたので、ボンネットを閉めてみる…。
・フェンダー面とボンネットの面が…、合わない!(滝汗
・ヨン様とたかしですくんに哀れみの視線で苛められる。
・ボンネットキャッチャー?の位置調整でなんとかツライチに…でも、さらに苛められる。
・反対側のフェンダーの穴空け&取り付け。今度はすぐにバチっと決まる。
・またまたボンネットを閉じてツライチチェック…、バッチリです(ホッ…

●「ど〜すんの?ポンでライオン…」

・ヘッドライトユニットを着けてバンパーを合わせてみる…。入らないっ!(またも滝汗
・ヘッドライトユニットを外してバンパーを合わせる。しかし、バンパーエンドがフェンダーツラ面から大きく飛び出てる。
・『ポンでライオン』と命名され、どーすんの?とさらに苛められる(涙
・外して穴空け、ナンバーステー取り付け、そしてまた装着、ヘッドライトユニットも装着!おぉ〜!いい感じ(でも、2人の反応は微妙…

●「えぇ〜!いまさら18インチぃ〜!?」

・フェンダーのカッコがついたので、ホイール購入の為のオフセット量測定をする。(まだ車高調が届いてないので、暫定仕様)
・30mmのスペーサーに5mm+3mm?を入れて、純正のフロントホイール(8J+50)を装着…。ほぼツライチかな?
・休憩…RAYSのTE37(18)を入れたい私(ラウンド?テーパー?ディスク派)とGT-SやGT-C(19)を勧めるヨン様(ディープリム派)の話し合い?またまた虐められる(まだまだ悩み中)


PM ?:??〜11:30?(精神シーソー状態で不明)
・晩ご飯を食べに、新型ムーヴ?に乗って焼き肉屋さんへ…。
・肉を喰い漁り(野菜…全然食べてな〜い!)食後のディスカッション?


AM 0:00、たかしです号に乗り込み帰宅
・さすがは『ヒットマン』たかし! メーターの指す針先はしょっちゅう真下です。
・かっけー?V35スカイラインと遊ぶも、燃料Eで断念!経済走行モードに切り替わる。
・爆音とともにおウチに到着!(今後、銃弾?が撃ち込まれるんじゃないかと心配…(汗))
・たかしですくん、おチャメかまして真っ直ぐ…(汗
・たかしですくん、府道30号線を爆音とともに去って行く…。

とゆー、記念に残る1日でした。





2006/09/18 あ!忘れてた…(涙
さぁ!今月こそは車高調を購入しようと○○タイヤの
HPを閲覧してた時のことです。

突然、携帯電話が鳴り出しました。
なんじゃい?と着信相手?を見てみると…
カローラ店の後輩から…。なんかあったっけ?
「は〜い!もしもし…」
と出てみると、なんとバイクの任意保険の件でした。
『更新の時期ですけど、どーします?』
「ん!更新するよ、なんで?」
『えっと…、たぶん今年車検のハズですよ。』
「な、なんですとっ!来年じゃろ?」
『いや、今年のハズです…。どーします?更新…』

う〜ん…、前回の車検受けてから200km走ってないんだよねぇ…。
受けんといかんよねぇ?
車高調、また伸びそうです。




2006/08/18 うおぉ〜!!(涙
以前から業者(マッチのチームスポンサー企業)さんにお願いしていた『ポッカ1000km耐久』のチケット、確保できんかったぁ〜!(涙

あれだけ早めにお願いしてたのに…。
枠一杯でムリだって…(涙
欲張って5枚!って言ったのが悪かったの?
それとも営業さんが忘れてて、手配するのが遅かったのか?

前回の鈴鹿戦の時にお土産買って行ったのに…。
はぁ〜…。

それに加えて、任意保険の徴収もやってまいりました…。
20等級、対オール無制限、車両保険320万保障で157000円でした…。

車高調調達は来月以降になりますな…、確実に!(涙


2006/08/15 包装めくりで…(涙
数週間、窮屈な箱に入れられ、プチプチに包まれたまま、装着される日を待ち続けるオイラのエアロ達…。

先日のみーちんぐでヨン様がのたまった一言
「変な型が付いたまま油分が抜けて固まる?と、装着する時に苦労する!」
…、バンパーとリップは梱包に圧迫されてるかな?

これはヤバいっ!てことで、今日はガレージでエアロパーツの包装めくりをやってました。

包装めくってパーツを並べてみる…。
見てるとワクワクしてきますなぁ。
取り付けの穴は、やっぱりありませんでした。
(唯一フェンダーに1箇所、ヘッドライト横部分だけ開けてありました。)
装着するのにこれが吉とでるか凶とでるかは…?です。

・フロントバンパー

車の前に置いてみる…。
う〜ん…、トヨタエンブレムなしを正面からみるとシビックみたい…。(My PageのPhoto参照)
カーボンリップを付けると、さらに?な感じ…。
こりゃトヨタエンブレムは必須ですな(すでに取り寄せ済み)

・サイドステップ

う〜ん、全部白で塗ると、カーボンリップとのマッチングがイマイチかな?
リドックスのカーボンサイドステップだとバッチリなマッチングの印象です。
(昔のオプションに載ってた。たしか…オーナーは女の子だったと思う…。)

・リヤパネル
リヤサイドマーカーの切り欠きがない…。
ルーターで削れってか…(涙

とっぷり陽も暮れて夜、GTウィングの包装をめくる。

おいお〜い!商品に直接テープ貼るなよなぁ〜!
粘着成分が商品にこびり付いてるじゃん!
てか以前に貼ってたらしい?剥がしたテープの跡、そして剥がす途中で切れちゃってるテープの残り(すでにパリパリ)も付いたまま…。
こんなんで良いのか?SARD。ホントに納期1ヶ月、メーカー直送の新品なのか?
建築用の化粧部材でこんな梱包&包装してたら、速攻の返品&営業呼び出しなんやけどねぇ…。

取説を読んでると、アセトンシンナー等での塗布は絶対にしないで下さい。と2重下線での注意書きがありましたが…この粘着成分をどないやって取れっちゅうねん!
乾いたタオルで擦り取ってもベタベタは残るし、ブレーキクリーナーやシール剥がしでも多少はシンナー系?が含まれてるだろーし…。
しかし、どー拭いても糊成分は付着したままなので、仕方なく使いましたよ、シール剥がしを…(涙

案の定、拭いた布を見てみると真っ黒…。
あ〜あ…、コーティング?(クリア系の黒色塗装かな?)も溶けちゃったよ…。
こっから色褪せたりしていくんだろーな…(涙
モコちゃん面なのがせめてもの救いか…。
一気にブルーだぜ…。


『今回での教訓!』

・その1(外装化粧パーツ編)
届いた商品は即座に開封、傷や汚れなどをチェックしましょう!

・その2
注意書きの内容は、必ず守りましょう!


2006/07/28 届いたのねん…。
ついに届いてしまいました。Max Racingのエアロ…。

梱包でけぇ〜!
さっそく箱バラして出してみました。
ん〜、いい感じジャン!
でもちょっと薄い?(2〜2.5mm、他のもこんなもん?)

借家?の駐車場に車を出して、ならべて眺めてたら…
両親がどんなモノ買ったのかを見に来ました。
そして各々が一言…。
父『こんなんやってドコ走れんねん…』
母『こんな子に育てた覚えはない…』

オイラは悪い子です。
ごめんなさい…。


2006/07/27 以前から気にはなっていたんです…。
とあるスーパーの子供用のお菓子コーナーの一角に置いてある『セリカ&スープラ』とゆーオマケ入りのガム…。(おっきなチョロQだと思ってください)
買うの恥ずかしいなぁ〜といつもは見て見ぬふりをしてきました。

今日はネコ缶を買いに行きました。
いつものよーにそのお菓子コーナーを覗いてみると…
ナイッ!ないっ!置いてないぞ!(汗
端から順に見て行くと…、やっぱりありません。
はぁ…、こんなことなら買っときゃ良かった…。

…とレジの前の売れ残り?ワゴンを見てみると…。
ありました!3つだけ…。
値段も見ずにカゴに投げ込み清算を済ませました。
(1個300円!中には駄菓子屋で売ってる10円の丸いガムが1個入ってるだけ…。製造元は明治チューインガム株式会社)

家に帰って箱を1つづつ開けていきます。
1つめ…、70スープラ(黒、ターボAかな?マフラーがないぞ。それとも左右2本出し?)
2つめ…、セリカリフトバック(黒、この頃のスペアタイヤは吊り下げなん?)
おいおい、最後だぜぇ〜(汗
3つめ…、やりましたぁ〜!80スープラです。(銀、後期型だねぇ。しかし、なんでテールのウィンカーが黄色なの?恐るべし!中国産)
しかし、シャーシ?もきちんと各車別に形成されてるし、クリアパーツも使っていて(ライトだけ)けっこうデキは良いです。タイヤもゴムだし…。
気になったのは箱に書かれていた
「CELICA&SOARER coming soon…」の文字。
ここでもSupraは生産中止ですかい?(涙

全8種類+シークレット(色)3種で、運良くスープラが入っていたってのはラッキーでした。
くじ運、良いのかも?
調子のってる間にサマージャンボを買いに行かねばっ!




2006/07/09 ご縁がありました。
今日、またしても某店に行ってまいりました。
(今回はTELしてから…)
なんかいろいろと難しいです。
(ホイールの収まりとか…etc、もー理解不能)
交渉もまだまだ進行中です。
このお店での取り付けってのも選択肢に入ってきました。

さ〜て、どーなるでしょ〜?



2006/07/02 う〜ん…、縁がないのか?
ついに覚悟を決めました!エアロ購入…

ってことで、最後のお願い(交渉)のため某所へ…。
しかし、シャッターは閉まってました…。
ゴールデンウィーク明けのときも閉まってたなぁ…。
これで3回目の意味なし訪問かぁ…。
火曜日が定休のハズなんだけどなぁ…。
やっぱTELしてから行動すればよかった。

しょうがない、ここまで来たんだから…。
SAサンシャインKOBEに行ってきました。
RECAROのSR-6は良いねぇ。現物見てたら欲しくなってきたよ(汗
しかし、ここでこの発作的衝動のままに行動すれば…(滝汗
なので「やってもーた!」をぐっとこらえ、きたる日?の為に、アルミ製のナンバーステーを購入しました。

帰って来ると、なんか脱力感…。
気持ちを断ち切られたって感じかな?
またエアロ購入に踏み切る気持ちになるかしらん?
高価?物品購入において、勢いって結構重要なんだよねぇ〜。



2006/06/28 カーナビ取り付け
…とは言ってもMyスープラちゃんのではありません。
ウチの長姉のローレル(RB20E搭載)ちゃんのです。
品物の確保と装着は、4A-Gファクトリーでお願いしました。

平日に行ったのは初めてなもんで…、いくつかのビックリがありましたが…、伏せときます。

かな〜り古い代物(車両査定価格よりナビの価格の方が高い…)だったんで
当初の装着予想時間を大幅に過ぎてしまい、アフターはナシっ!(飯行く予定だったんだが…)
てなことで、あわてて帰りました。(新記録達成!1時間で帰宅)
フニャ足のローレルは怖かった…(ぬやわkm/hがめーいっぱいでやんの)

ETCまで着けてもらって、義兄は喜んでました。
ヨン様、ありがとさんです!


耳より情報のコーナー!!!!

ニワトリさん、ヨン様ファクトリーに平日行けば、ヨン様を弄ることが可能な場合があります。
先日の仕返しをご所望の場合、サンバイザーモニター2枚でどう?
『○○○○〜○…。』ぷぷぷ…。


2006/06/14 久しぶりに、またやってもーた…。
通帳を見る…。

とりあえず、エアロ5点セットを購入するお金は貯まった。

しかし、取り付け&車高調&タイヤ+ホイール&羽代のGOALまでには遥か遠い道のりだ。
でも、なんかしたいっ!てことで、以前から気になっていたWB&NPの跳ね上げ式ステアリングボス、ラフィックスGTCを購入してしまった…。

ま、ステアリングは昔、Z→ランクル80に付けてた(?)ナルディのクラッシックがあることだし、お安く済むでしょう…と軽く考えておりました。

てなことでステアリングを探す…。
部屋にない…。
事務所にもない…。
ガレージにもない…。

ない!ないよぉ〜!ドコ行ったぁ〜!!!
と思ったらありました。
お庭?の犬小屋の中に…(現在、空き家)

取り出してみると、ボスも付いてる(ヨシヨシ)
しかし、ボスをよく見てみると…?
エアバッグキャンセルのなにがしかがない…(汗
とゆーことは、このボスはZ用のか〜いっ!
(とゆーことは、ランクルには付けてなかったってこと?オイラの勘違い…?)
ま、よかよか。ボスなんざ10000円前後のもんさッ!(汗

気を取り直してステアリングを握ってみる…。
んッ!なんかでかくない?このステアリング…。
36だと思うんだけど…?純正のステアリングなみにデカイかも…?いや、純正の大きさじゃん!(滝汗
う〜ん、昔は37以上ないと車検通らないとかあったっけ??
でもって37買ったんだっけ???

………、なにやってんだぁ〜〜!!ばかぁ〜!!!

てなことで、ボス+ステアリングも買わなければならなくなりました…(涙

ご利用は計画的に!ちゃんと確認をしましょう!
夢は更に遠くになりました…。



2006/05/31 ギックリ腰。2日目…。
ヒマです。とっても…。
休業2日目です…。
とっても痛いです。下半身麻酔の注射を腰に刺し、抜かずにグリグリされてるよーな痛みです。

家族や監督&職人の視線も痛いっす。遊びに行った翌日ですから…。

ご飯を食べにいくのもトイレに行くのもツライっす。
移動は赤ちゃんのごとくハイハイ歩き?です。

寝る時はうつ伏せ&仰向けは御法度です!
楽な姿勢は横向いて足を抱え込む、いわゆる卵型状態…。
お腹がつっかえて苦しい…なんて言ってられません。
変に動こうもんなら、あまりの激痛に「ハオゥッ!」なんて叫び声が出てしまいます。

これは何かの祟りなんでしょうか?それとも罰?





2006/05/28 合同ミーティング
とりあえず…、ヨン様号の新たなる?復活!にビックリのオープニングでしたねぇ…(オイラ的には)
まさか、また動いてる姿が拝めるとは思わなかったから…。
(しかもV8エンジン載せてだなんて…、お盆のプラミが楽しみだわい。乗り回してやる!!)

コンテストで2位も頂いたし(オリジナル保存部門、2位をもらっちゃって良かったんかしら?もっとノーマル維持の方も居たよなぁ〜?)オズさんにも例の帽子貰ったし…、あっ!本人にお礼ゆーの忘れた…(汗
ありがとぉ〜!!

帰り道はヨン様を先頭にジュンヤくんとたかしですくんの4台で綺麗に並んで走行…のハズが…。
たかしですくん車、カメラマン終了後?突然の暴走&ヨン様突然のパーキング立ち寄り!慌てたのはオイラとジュンヤくん。(と、たかしですくん?先頭走ってから、どーもできんよね…。)
とゆーことで、たこ焼き喰って少しダベッてました。
いっぱい蚊に刺されちゃったよ。オイラだけ…。
(たかしですくん、ヨン様に○○運転って言われちゃあ…ヤバいよ)

ヨン様と別れると、ジュンヤくんを先頭に走行…。
はぁ〜、やっぱり人身御供(ゴメンね)がいると安心してスピードが出せる。しゃ〜わせだぁ!
とはゆーものの、琵琶湖の帰りの時よりかなり控えめ(時間的にも当然やね…)

ジュンヤくんは貝塚まで行くんだろーな?と勝手に思い、なんとか岸和田出口までには横に並ばねばと横に出るタイミングを伺っていたら、彼も左折のウィンカーを出しました。(出口まで500mの看板を過ぎてから…、オイラは飛び込めるのか?と…ちょっと怖かったっす)

高速を下りて横に並び、お別れの挨拶を交わして前方を見る。
前方交差点の信号は青、申し合わせたかのよーに、急に加速する2台…。
彼は左に!オイラは右に!
うそ〜ん!こんな速度で突っ込むの?ジュンヤくん…(汗 マジで!?
右折中、リヤタイヤから微かに悲鳴が聴こえる…。恐エェ〜!
その後、ずっとヘラヘラ笑い?ながらの運転で帰りました。


今日は(も?)楽しい1日だったなぁ〜。




2006/04/07 しょぼ〜ん…。
ちょっとナメてました。
エアロ装着にかかる費用とゆーものを…。

4様にいろいろと教えてもらって、お顔に縦線まる子ちゃん状態…。

メーカー純正品じゃないんですもんね。
ポンと付けてサッと色吹いて出来上がりっ!てわけにや〜いきません…(汗

仮に取り付けたとして、まんまの車高じゃカッコ悪い。
となると車高調もいるしぃ…。
ホイールもノーマルじゃねぇ…。

予想していた設定オシャレ予算を大幅オーバー!(涙

てなことで、『琵琶湖一周までにドレスアップするぞ!計画』は暗礁に乗り上げました…。


2006/04/02 本日のミーティング…。
遠くからご参加頂いた皆様…
ありがとーございました&ホントすいません(涙

帰りの道中、ど真っ暗な空&3m?先も見えない土砂降りの雨…、オイラは厄男なんですかね?(汗
みなさんは無事に帰られたでしょうか?

家に帰ってすぐ、ヨン様からTELがありました。
状況を説明すると、彼は悪魔のよーなバカ笑いを轟かせてましたよ。携帯のスピーカーから…(涙


2006/03/22 やっと治った…。
スーパーGT第1戦、鈴鹿からお家に帰ってきたら…。
インターネット繋がらないじゃ〜ん!!!
たった今、やっと直りました。
電柱から家屋に入るまでの光配線に不都合があったとか…?
こんなこともあるんだねぇ…。


2006/03/10 ナビマップ更新…。
西宮まで書き換えに行こうかと思いましたが…。
予約するのがめんどくさいので取り付けしてもらったお店に行くことにしました。

しかしソコはタイヤ館、それだけで済むハズもありません。

気が付くと、なぜかホイールの見積もりをお願いしてました。
対象ホイールはprodriveのGC-06H、ブリティッシュブラックの18インチ。
GC-06Dを見た感じ、TE37よりスポーク部分の仕上げ?が綺麗でいい感じです。

しか〜し…、やっぱお値段がねぇ…。シャレになんねぇ(涙

ならばとDRIFT MASTERで再度お見積もりしてもらうと…、7万円もお安くなるのね…(汗

思わず『やっても〜た!』になるところでしたが、なんとか踏みとどまりましたわい。
ふ〜、あぶねぇ…。

ま、どっちにしても現物を拝んでからじゃないとね。
あと4ヶ月でスープラのローンも終わるし…。
ちっとマジで考えてみよう。



2006/02/13 連チャンおうとめっせのハズが…(涙
いや〜、MAXのライブ、良かったねぇ〜!
安良城紅もなかなか…(○○い!
それにしても、4号館のお姉ちゃん、人だかりが凄かった…(汗
ひであきさんとpao--nさんが帰った後、こそっと行ってきたけど…もー近づくことすらできなかったよ…(涙
男って…(汗

とゆーことで、12日も昼頃から行くつもりでしたが…。
上のお姉様から無情のTELが…(涙
「車擦った。コンビニ倶楽部で見積もったら18万かかるって言われた。保険使って直す方が良いかもって言われたので見てちょんまげ!」
って…、オレは板金屋さんじゃないんですが…(汗

てなことで、この日はなんちゃって板金屋さんになっちゃったので、行けませんでした(涙

うぅ…、4号館のお姉ちゃん、かぶりつきで見たかったよぉ〜!!(涙

そーいえば、12日のニュースメールに安○城○の飲○?のニュースが載ってましたが…。この日のライブには出たんだろうか?
加○ちゃんみたいに謹慎処分になってたりして…(汗


2006/02/05 洗車より早い…(汗
いや〜、今日は良い天気でしたねぇ。
てなことで、仕事日にもかかわらず、WAXがけをしました。

洗車は先週やったんで、ざっと水をかけたところで塗り×2…、拭き×2…。
2時間程度で終了!
先週の洗車は5時間かかったんだけどねぇ…(汗

できることならメッセで展示してほしいぐらいにツヤピカになりました…(汗

よ〜く動いたので、明日は筋肉痛間違いなしっ!
(最近、仕事ではなったことない…(汗)


2006/01/22 携帯落としたぁ〜!!!(涙
携帯落としました…。
去年の9月に機種変したとこなのに…。
 
寒いのでパーカーを着て走ったのが間違いでした。
ポケットが浅いので大丈夫かな?と思ってたんですが…。

はぁ…、バイクで現場回りなんてするんじゃなかった。
はぁ〜、新規で買わないとあかんのかなぁ…。



2005/12/01 またやっても〜た…。うぅ…(涙 なんでフリー…
今年から始まったスーパーGT、終わってみれば、全8戦中5勝を挙げた我らがスープラくん。

スープラの参戦も今年で終わり?かと噂されていることだし…、記念にスープラグッズでも買ったろ〜!
…と、ゆーことでTRDのサイトへ行ってみると…。
各ラウンドで優勝したスープラチームの優勝Tシャツが売ってるではありませんかっ!

これはいいかも…?と詳細を見てみると…(汗
サイズがフリーサイズしかないやん…(汗
う〜ん、入らんかもしれんねぇ。
価格も三千数百円!くくぅ〜、冒険するには危険だわ(汗
さらに詳細を読んでいくと…、数量限定!残りわずか?や、ヤバい…。

…と、ここで記憶喪失、気が付いたら全5種のTシャツ購入確定ボタン押してましたぁ〜!!

ちゅーことで、商品届きました。

色は1戦が黒、2戦が赤、4戦がグレー、6戦がライトグレー、8戦が白、表にはゼッケン番号+スープラの勇姿。背中にはレース開催日+コース図+コングラッツェの文字、ドライバー名。右肩にはビクトリィのVの字。左肩にはチーム名+タイヤサポートメーカーのロゴが入っておりました。

ZENTは3勝してるので3枚あるっちゅうことで…、代6戦、フジスピードウェイ仕様のTシャツを試着…。
う〜ん、やっぱキツい…、パンパンです…。
胸の辺りのスープラの勇姿が…、横に伸びてナマズに見えます。
バックプリントを鏡で覗いてみました…。
フジのストレートってビミョーにRがついてるんですねぇ…、ストレートの距離も長くなったようで…(汗

こりゃ〜、無理して着てたら、伸びきってプリントがみんな割れちゃいますねぇ…。
てなことで、このTシャツ達は、ハンガーに吊るしてタンスの肥やしになるのでした。(涙

最近さぁ…、おっきい人増えたじゃん?
もっと大きいサイズのも作ってよ!服も靴も!
各メーカー?さん…、頼んますよぉ〜!!
(魂の叫び!でした。)










2005/11/24 ぺキッ?…!!!(涙
先日、マフリャ〜&エアクリ交換…と書きましたが…

エアクリまだ替えてませんでした(汗
ペットから電話があって、『部品届いたので車持って来てください』と。
一緒に交換したんと違うんかいっ!
ま、コレぐらいなら自分でもできるしってことで仕事中にも関わらず、部品を取りに行ってきました。

で、ウチに帰ってさぁ取り付け…。
フムフム、エンジンが冷えた状態で…埃が入らないよーに…、了解×2、暗くなってきたし…、パパーっとやってしまうか!

え〜っと…ボックス留めてるボルトを外して…、う〜ん、暗くなってきたぞ、急がねば!
ボックス外して壁に立て掛けたのが不幸の始まり…。
ガレージの奥から戻ってきた時、ボックスを軽くキック!
アッと思って前屈みになった時、ミラーが左肩似引っかかり体勢を崩す…。(変な体勢での転倒)
『ペキッ…』
うわぁ〜!!やってもーた…。
ボックスの蓋?の向かって左側の引っかける所、折れちゃったぁ〜!

なにやってんだぁ〜、バカバカ…!
どーすんのよ?オレ…。


ヨン様、エアクリのボックスって幾らぐらいします?(涙





2005/11/20 マフリャ〜交換!でも…
マフラー&エアクリ交換してきました。
交換前と交換後の下回りの写真撮らせてもらったり…
けっこう邪魔だったと思います。
(ゴメンネ、サービスの方々)
30分ほどの作業なのに、待ってるあいだに吸った煙草は11本…。
他のお客さんにもご迷惑を…(汗

いざ装着完了後、エンジンをかけてみると…
んっ!音変わってんの?コレ…。
あまりにも静かです。ノーマルと変わんないぐらい…
センターパイプ2本だったのが1本になって、2つあったサブタイコがなくなったから、多少はウルサくなるだろうと思ってたのに…。
5000回転ぐらいでも、純正とさして変わらない音…。

うぅ…、静かでありつつも、その気にさせる音が欲しかったのにぃ…(涙
またやってもーた…かな?
ヨン様に苛められそー…(汗






2005/11/12 どーすんのよ?オレ…。
ペット河内長野店TRDイベント?、行ってきました。
が…、アルファードとクラウンのパーツが数点、あとはステッカーなどのグッズが申し訳程度ありました。
特価販売とのことでしたが、グッズ関係は20%offでしたけど、パーツは…?、置いてないから分かりません…。
楽しみにしていた【スープラ各ラウンド優勝Tシャツ】は置いてませんでした(涙
キャンギャル?らしきおねぇさんが2人、コート羽織ってたんで中の衣装はちゃんと判らずじまいです。(汗
帰り際、たかしですさんとすれ違い…電話。
(アレをイベントとは言いませんってね。)

そのあとナビ取り付けたタイヤ館に寄りました。
HDDナビのマップ更新の受付やってるかな?と思って行ったのに…。
店長の一言『ついにホイール買う決心してくれましたか?』
B.I.MのツァイトMM+RE050…。
『最近、人気ないしヤバいっすよぉ〜!カタログ落ちしちゃうかも…』
と脅され再度見積もりしてもらったら、泣きそーな額に…(汗
しかも、ウチの子はアレでもビッグキャリパー?なんだそうで、テーパーディスクだとキャリパーとのクリアランスが1〜2mm…。
スペーサー入れた方が良いかも?と言われました。
スペーサーは入れたくないしフラットディスクはイヤだしなぁ…。






2005/11/09 ま、眩しぃ…
TRDのHIDを装着しました。
ディーラーの方にムリ?言ってお願いしてたけど、ダメっぽいなぁ〜と諦めてたのに…。
昨日、営業から電話がありまして…
「商品入りましたんで…、何時預かりましょう?」
へっ!マジで…?
それじゃスグってことで、今日入院させました。

いやぁ〜、明るいねぇ〜。
それに青白い光がなんともオシャレだわ…。
(雨の日の視界はどーなんだろう?と…ちょっと心配)



2005/11/06 やりましたな(涙
立川&高木が優勝!!
つーことで、ZENTセルモスープラがシリーズチャンプに…(涙
スープラ参戦最後?の年にやってくれましたねぇ。
良かった×2


2005/09/09 ぅおおおお〜!プリウスぅ〜!
なぜか今、ウチのガレージにあの『プリウス』が停まってます。
義兄の会社の車です。

キーはささったままだったので、カーナビとかを作動させようとACCのスイッチ?を探す…。
ないの?ACC…。
とりあえずエンジンスタートボタンをポチッと押してみる…。
あれ?エンジンはかからないのね…。
カーナビやらエアコンが作動しだしたけど、このままアクセル踏んだら走るのかしら?

ほぼ毎日、通勤に使うそーだから、夜はウチにあるのよね?
これから色々と試してみることにします。


2005/09/01 おニュ〜携帯!
昼休みに携帯の機種変更してきました。
今まで使ってたN900iSのカメラ機能が、あまりにショボい&使いにくい!+メモリ容量少なすぎ!だったので、今度はカメラ機能の充実したSH901iSに変更。

Nに比べるとでかいねぇ、このボディ…。
蓋開けないと時間分かんないし…。
蓋の開け閉めも大変だわ!
失敗したかなぁ…?

ま、お友達連中にメールでお知らせしないと…と、
メールを打ち出した途端、とんでもない失敗をしでかしたことに気付きました。

・濁点と句読点を入力するボタンがちが〜う!(Nは#ボタン1つで全て対応)
・ちっちゃい【っ】や【ぃ】を入力するのに順送りしないといけな〜い!(着信ボタンでちっちゃい文字に変換できる)
・ニューロポインターがな〜い!(ジョイスティックみたいな機能)
・サイドボタンがないので、1行づつ送っていかないといけな〜い!(page up&downボタンみたいなもの)

1分で打てるよーな内容の文章なのに…、5分ぐらいかかったよ。
めんどくさいんで、全部転送…(汗
やっちまったぁ〜(涙
来年のNの性能引き上げに期待しつつ、我慢して使います…。


2005/08/22 祝!走行距離10000km突破!!雨の1000km、オイラは500km(ちょい大げさ…)
遂に走行距離が10000kmを突破しました!
ここに来るまで3年と1ヶ月…(汗
長かった…(涙

てなことで今年のポッカ1000kmでの出来事。

8/20
・お仕事終了後、身支度を整えヨン様お迎え走行…。(途中、ミルキーロードを走行することにより、かなりの時間短縮?しかし、お疲れ…)

8/21
・ヨン様ファクトリー到着→ほぼ即出発…。(連続運転)
・助手席のヨン様→爆睡…。
・午前4時、伊賀SA到着(ヨン様、数分間運転)→朝飯喰って、ヨン様超爆睡…。
・集合→出発…。(ヨン様、爆睡…。)

・サーキット到着→整列後、談笑?…。
・パレード開始(ホントにパレードでした。)→走行中もヨン様爆睡…。

・パレード終了…。
・鈴鹿名物?どてメシを食す→うわっ!な味でほとんど食べれず、トイレで…(汗
・レース開始後?お疲れ、寝不足、雨→二人揃って車中爆睡…。
・午後3時、ひであきさんの「帰ります!」に便乗して鈴鹿サーキットを出発…。

てなことで、初めての観戦途中退場でした…。

本戦レース出場車両確認数→0台…。
写真撮影枚数→0枚…。
拾得物→0個…。

なにしに行ったんだ?

帰りはヨン様の運転…。

・ガスを入れる…。(お財布の中身が寂しくなりました。)
・雨の中、あの速度であの車間距離は怖いっす…。(とてもじゃないけど寝れません)
・スポーツ走行でのシフトチェンジ時のシンクロ(同調のことね)についての講義を受ける…。
・本能?の赴くままにミルキーロードへ突入するも、時間短縮ならず…。
・しばしの休憩…。(財布の中身、からっぽ…)
・ヨン様ご満悦→晩飯を食す…。(ヨン様、ゴチ×2!)
・午後8時30分頃、ヨン様ファクトリーに到着…。
・だらける…。

・午後10時頃、ヨン様ファクトリを出発…。
・ヨン様『ご満悦』が悔しくて電話…。
・途中、PAにて休憩…。(ポッケの中に小銭が少し…、いくら叩いても増えません)

8/22
・…………………………………、寝る…。(超お疲れ…)
・午前6時40分、起床!
・午前7時30分、出発!
・午前8時10分、自宅に到着!(遅刻です…。)

とゆーことで、自分も走行500km越の超ハード?な、今年のポッカ1000km耐久レースでした。
ま、今回、何が一番辛かったか?と聞かれれば、横に座ってるヨン様がタバコを吸わない方なので、乗車中、ほとんどタバコを吸えなかったってことですかね…。
(オイラってチェーンスモーカーだからね。)







2005/08/15 ダンパー交換、そして…、『あ…(汗』
お盆休みの13日&14日とヨン様主催の【出会い…まいう〜な焼き肉を喰い漁る!】ミーティングに参加してきました。

そのついで?(オイラ的にはコッチがメイン!)にダンパー交換(ヨン様)&ダンパー交換による仕様変更?+気になってた高速走行時に発生するフロント周りのジャダー解消の為のアライメント調整(タイヤ館加古川店←ヨン様指示)をしてもらいました。

トヨタ純正の黒いダンパー(TOKICO製)を、ヨン様オススメの赤いダンパー(これまたTOKICO製)に交換しました。
(さすが本職!2時間かかりませんでした。早っ!)
スプリングは生息地での使い勝手を考慮して、純正スプリングを使用しました。…とゆーのは半分ウソです…。納期が間に合わんかったので断念しました(涙

このダンパー、私に勧めたヨン様が「思っていた以上の…」
と舌を巻く?ほどの逸品でした。

こんなに安心してアクセルペダルを踏み、ハンドル操作ができたことは、今迄なかったです。

恐るべし!TOKICO HTS 111。
奥が深いんだね。目から鱗のキャンバー&キャスター&トゥ。
ホントに凄いんだ!ヨン様…(失礼!)


とゆーことで帰り道、気が付いたらなぜかとんでもない道を走ってました…。
そこでとんでもない事件がっ…!

(続き…けられません…。)


2005/08/09 こ、これが…!
ヨン様主催の”出会い”まであと3日。
封をしたままのダンパーの箱を開けてしまいました。
だって…、平○タイヤのHPに「商品が届いたら、直ちに確認を…」と書いてあったのを思い出したから…。

おっきい方の箱を開けてみた!
ふ〜ん…、ダンパーは赤色なのね…。
かっこいいじゃん!
装着されれば見えないんだけどね…。
(オイラの弄ってる場所って…、外から見えないとこばっか…。)
取説を取り出して商品内容を確認…。
ダンパー4つとナット、キャップが4セット、それと減衰力調節用のキャップ一体式のキーホルダー。
ん!どっちが前でどっちが後ろ?それともドッチでもいいの?マークとかもないの??
…、分からん…。
元々入ってたトコに入れておこう…(汗

もー1個の箱も開けてみた…。(ビデオ10本入りケースぐらいの大きさ)
目が点…、クッション入り封筒1枚のみ…。
その封筒を開けると減衰45段調整ダイヤルが4つ入っとりました。
…、こ、これが6500円(定価)もするのかよ〜!!(涙
ま、45カ所?もカチカチする所があるんだからしょうがないんでしょうが…
一般人が見たら、どー考えても1個500円が限界だよ〜!

はふぅ…。
う〜ん、商品を見てしまったら、早く取り付けたくてしょうがなくなっちゃいました。
早く13日になってくれぇ〜〜〜!!!




2005/07/28 車検が終わったと思ったら…
今度は任意保険の案内が…。
スープラってまた等級上がったのかなぁ?
前年より4400円値上がりしとるじゃないですか…。
けど、車両保証の査定は前年度より5万ダウンの325万円。
ひっくり返すなら、今年がラストチャンスだね(汗

ダンパー購入の夢がぁ〜、また遠のいてゆく…(涙


2005/07/23 続・シフトインジケーター
今日は仕事中にも関わらず、昼休みを利用して取り付けに行ってきました。

ハンドル軸付け根?に取り付けたんですが、タコメーターの数字が隠れることもなく、いい感じになりました。

ただ、メーターリング部分?の銀縁塗装、安っぽいのが頂けません…。メッキ塗装にしてくれれば、メーターリングとの相性も良く、違和感のないメーターになったことでしょう…。
あと、スープラのハンドル軸上部は、真っ平じゃないので、付属の両面テープだと片方が浮き上がってしまいます(1mmも浮きませんが…)ので、外品のクッション両面テープの方が良いですね。

取り付けた後、初期設定→ポジション学習をすればOKなんですが…。
初期設定を忘れて工場出荷時モードでポジション学習をやったため、4速までしか表示されず、30分ほど説明書とにらめっこして悩みました。

設定&学習を終えて数km走ってみましたが、各ギヤに入っている時は、そのポジションがきちんと表示されます。
ただ、車速パルスや回転数でポジションを算出しているのでギヤを抜いての走行時にはデタラメなポジションが表示されます。
それから…当たり前のことですが、メインスイッチONのエンジン停止中は車速パルスが出ていないのでポジションは表示されません。


2005/07/20 シフトインジケーター
7/17のガルミーティングでZ33に装着?されていた永井電子器機製のシフトインジケーター、購入してしまいました。
ヤ○オクで眺めつつ、ぼ〜っとしてたんですがっ!
気がついたら落札しておりました…(汗

ふふふ…、これでスピード&タコメーターを見て、今は4速だったかな?6速かなぁ?って考えなくてよくなります。
すぐに忘れちゃうんだよなぁ〜(汗


2005/07/16 ホントに後期型だよね?オイラの…。
明日の姫路行きに備えてガス入れ&洗車…。

家から800m先の出光に行く途中、ギャップをこえるたんびに『シャラシャラ』と鎖を引っ張ってるような異音が…。
ん?気のせいかな…、対向車かも?とステレオオフの窓全開で走行。
やっぱオイラのでした。
左のリヤから聞こえる…(汗
ちょいヤバめかも?

サービス受付時間は過ぎているが、またまた家から700m先のディーラーへ…。

調べてもらったら、キャリパーの裏にある薄い鉄板の取り付けが緩んでいたとのこと。
ま、締め付け忘れ?ってヤツですかね…(怖

ヘッドランプ交換に行った時はこんな音しなかったのになぁ…。
車検より帰ってから10kmしか走ってないぜ…(汗
その10kmのあいだで緩んだのかいな?

とゆーことで、店内でコーヒーを飲みながら待ってたんですが…!?
リフトで上げられてるじゃん!
滅多に拝むことのない車の下回りが拝める!ってことでピットに行きました。

おぉ〜!き、綺麗だ…。
サビ、オイル汚れ1つない…。
お店もあまりの汚れのなさにエンジンルーム&下回りの洗浄はしなかったそうです(汗
取り付けたばかりのブレーキライン&クラッチラインを拝むこともできました。

ん!なんで…?
オイラが目をパチクリしたのはマフラーでした。
【I LOVEスープラ】とゆー本に載っていた後期型のMC情報では、後期型はマフラー中間にあるサブタイコがなくなってるハズなのに…。
オイラのにはサブタイコが付いてるぅ〜!

な・ん・で…?









2005/07/09 車検より…。
帰ってまいりましたよ。我が愛機が…。
とりあえずオイル全替え&ブレーキ、クラッチラインをTRDの物に交換してもらいました。
気のせいかクラッチラインを替えたら、クラッチが軽くなったよーな…?
この軽さなら、琵琶湖1周も苦にならなかったのでは…?てな具合です。
あとは明日、レンズユニットの交換に行ってきます!
(部品、車検に間に合わなんだそうな…。)


2005/06/15 親切なんだねぇ…、日○製作所。
以前からヨン様にオススメされていたトキコのHTSダンパー。
HPもやっと閲覧可能になっていたので、さっそく見てみましたが…。
構造が載ってない…?
とゆーことで、メールにて問い合わせしてみました。

「弊社のHTS DAMPERは複筒式です」

純正は単筒式なんで、単筒式が良かったんだけどねぇ…。
(なんか性能的にも高級?って感じで…)

その後の文章
「街中の乗り心地重視〜ミニサーキット(Sタイヤ)まで対応させるようなセッティングをしております。
組み合わせるバネなどご不明点ありましたら
お気軽にお問い合わせください。」

ん?組み合わせるバネ?
そんなことまで教えてくれるの?

とゆーことで、今度は組み合わせるバネについて問い合わせてみました。

…で、返答です。

「JZA80は車高を落とすと限界付近の特性が気難しくなる傾向があるので、見た目が気にならないのであればあまり車高の下がらないバネをお奨めします。

・乗り心地最優先の場合
 ベステックス製

・走りと乗り心地を優先する場合
 タナベ製 GF210

・見た目と走りを優先する場合
 TEIN製 ミデアムレート

上記の様な使い分けでバネを選定して頂ければと思います。」

だそうです。

こーゆー風に、私のよーな素人にも解りやす〜く解説・説明してくれると嬉しいですね。
(ま、限界付近…、と言われてもそこまでのスキルがない私には遭遇することはないでしょうが…)

とゆーことで、足を換える時には、このダンパーとタナベ製GF210の組み合わせで行こうかな?と思います。

とゆーことでヨン様、
購入の際には取り付けよろしくです。
月○○人ではなく、焼き肉でお願いします(笑


2005/06/13 車検ですと…(涙
ついにかかってきました。
カローラ店から車検のお誘い…。
ちょっと前、届いたハガキを見ると、リサイクル料を含んで約18諭吉!?
走行距離9000kmの初車検なんですけど…(汗
値引き交渉するも×!
用品サービス(カストロールオイル40L)が限界とのこと。
(お客様価格だと約4諭吉弱)
それだったら価格的にタメじゃん?
ってことでTRDのダイレクトブレーキラインとダイレクトクラッチラインを取り付けてもらうことにしました。
(工賃がどーの、入り値がどーの…とだいぶモメましたが…)
しかし…、ブレーキラインはともかく、クラッチラインって…。
ノーマル車で交換しても意味あるんだろうか?
操作がシビアになるのかなぁ?ちょっと不安。
ただでさえ、クラッチ操作ヘタッピなのに…(汗


2005/04/28 どっひゃ〜!価格改正…(涙
先日、TRDのパーツが安く買えると書いたネット通販のお店…
パーツ、軒並み価格改正してるぅ〜!
どうやら私が買ったフルスケールメーター、あの値段では仕入れできなかったのか?
現在、お店での値段は17600円。+税で18480円!
2割引…。

私のは、税込み代引き手数料(420円)込みで16590円でした。
とゆーことは、あのときは全商品3割引だったのね…。

くぅ〜!
マフラーとかL.S.Dとかハンドルとか(その他諸々)
一緒に注文すればよかったぁ〜!!(涙
ま、そんなお金はどこにもないんだけどね…(滝涙



2005/04/24 リミッターカットぉ〜!4(インプレ編)
針テラスのミーティング終了後、阪和道でチャレンジしてきました。
おそるおそるアクセルを踏み込んでみると…、ぬゆわkm/hになった途端、燃料カットが実行されて失速…。
ダメじゃん!とアクセルを緩めようとすると…
さらに加速しはじめました。
ん〜、こいつはリミッターが作動してからキャンセルする機構なの?
なんか凄い違和感…。
とゆーことで、何度かトライしてみましたが、結果は同じでした。
しかし…、トリップメーターリセットボタンに針がぴったり引っ付いてしまったまま(ほぼ真下を指したまま)どんどん加速していくので、怖くてアクセル放しちゃいました。
ま、ふわわkm/hは超えてくれたでしょう。
今度はメーターを買わないとね。


2005/04/21 リミッターカット3(完了!)
「ポンポン痛ぁ〜い!」と体調不良を訴え、仕事を早退…。
午後3時半頃からSLDを取り付けに行ってきました。

最初は店内でもブラブラと…と思ったけど、それほど見るものがな〜い!
20分ほどぶらついてたけど、仕方なくピット横の休憩?スペースで作業のほどを見てました。
ものの30分ぐらいで終わるかと思いきや、かかった時間は1時間半…。
ん?おいおい、なんでエンジンルームを開けるの?
ユニットは助手席の足下でしょ?
なんで4人も集まって相談?してるの?
…と、ヤキモキ?しながら見てたら作業終了!

「コレ着けてて、なんか不具合出ないですよね?」
と訪ねてみると「解りません。もし、CPUとかに不具合が出ても、メーカー(トヨタ)の保証対象外になるとは思いますけど…」って…、
こ、怖いことゆ〜なぁ〜!!!(涙

ま、とにかく帰り道に踏むぞぉ〜!と思ったんですが…
安全週間が終わってから後の1週間は取り締まりの規模も半端じゃねぇ〜!
ネズミ捕り2カ所、白バイ3台に遭遇、それどころじゃありませんでした。

ま、メーターがまだなんで、何キロ出るのかは分りませんが…
とりあえず、早くメーター振り切る?ところを見てみたいもんです。


2005/04/20 リミッターカットぉ〜!2(くくぅ〜!)
今日、入荷の電話がありました…。
午後7時までに入ってくれれば取り付けできますとのこと…。
無理です…。
明日も無理です…。
明後日も…、月1ミーティングの日じゃんっ!
間に合わねぇ〜!!(涙


2005/04/17 リミッターカットぉ〜!!(予定)
ACG2005 in 関西 ROUND1を観に行ってきました。
場所を急遽?変更したせいか、なんかしょぼくて活気がありませんでしたね。時間が早かったからかなぁ?
しかし、あの場所じゃ分かんないよ。(バックス離れの駐車場)看板もノボリも立ってないし…。隣の中古車センターの方が派手で目立ってます。
イクリプスブースのスープラ?を近くで見ただけで帰ってきてしまいました…。15分も居なかったかなぁ?
せっかく来たんで、ついでにスーパーオートバックス岩出店でHKSのリミッターカット(SLD)を買おうと思ったんですが…、置いてませんでした。
そうだ!先週行ったときに原山台店にはあったハズ…
とゆーことで、とんぼ返りでスーパーオートバックス泉北原山台店に行きました。
しかし、先週あったハズのSLD TYPE-1だけが陳列ケースの中から消えている…。
うそ〜ん!でも、在庫あるかも?と思いつつ店員さんに聞いてみると、「こーいったパーツは余分に在庫は取らないですね。」と冷たいお返事…(涙
また入荷しますよね?と訪ねてみると、「入荷する予定はないですね。」とキッパリと…(喧嘩売ってる?
「お取り寄せいたしましょうか?」と言われたので頼んでおきました。
「取り付けはいかがいたしましょう?」と聞かれたのでカローラ店の営業にTELしたところ、「それだけは勘弁してください」と言われてしまいました。なんで…?
とゆーことで、取り付けもお願いしてしまいました。
しめて1万8千数百円の出費です。
今週中には、鎖を解き放った本当の姿になれるハズ?です。
目指せっ!ノーマルの直線番長〜!


2004/12/28 GT4
GT4が届きましたが、まだ仕事中…
はやくやりてぇ〜!
帰ってきたら頑張ってみよう。


2004/11/29 携帯忘れてきたぁ〜!
昨日、TMSFに行ってきました。
朝の4時に出発!ゆっくり走ったつもりだったのに6時前に到着…
ヨン様&ハッシーさんにTELしようと鞄をまさぐってみると…
携帯、充電器に乗せたまま忘れてきた…(汗
なにやってんだ…、オレ…(涙

とゆーことで、TMSFでは、ずっと70さんの後ろにひっついて行動…

F-1とカート(インディ走ってるヤツね)のランデブー走行も見れたし、
GTスープラ触りまくってきたし、楽しい一日でした。
ただ、RQはほとんどいなかったので、デジカメ持ち歩いてたのがバカバカしかったのを除いて…(涙

それから、GTの模擬レースの前、デンソースープラに
同乗走行?してた人達がとっても羨ましかった…
WOOD ONEが当番?の回だったら、オイラも頼んでたのにぃ〜!
ま、シートに体入んないと思うけどさ…(涙


2004/11/23 そりゃないよ…、GT最終戦(涙
全日本GT選手権最終戦を予選から観に行きました。
ええ…、この体で車中1泊です。
辺りには誰もいないのに近所迷惑かな?とエンジンもかけずに寝てました…。
翌日、生きてたのが不思議なくらい、寒かったです。

WOODONEのご招待のおかげで、色々と楽しかったです。
RQはいっぱい観れたし、おみやげももらったし…
そうそう、Z軍団がピットウォーク中にパレード走行してました。スープラ乗りとしては、羨ましかったです…

帰りの駐車場を見たとき、泣きたくなりました。
予選日から居たせいで、車はかなり奥に停めたので、
回りをレース関係者?の車で囲まれて動けずに待つ…
私が駐車場を出れたのは、ハッシーさんにTELした1時間30分後です…(涙


2004/10/27 GT4
なにげにメールをチェックしてたら…
10/19にPlayStation.comからGT4のプレ予約の案内が来てました。
あわてて予約サイトに行って予約してきました。

はたして…今度はどうなんでしょう?
スープラいっぱい入ってるかなぁ…

運転席もリニューアルしないといけませんな。
ざ、座席が欲しい…。
オイラの体が入るバケットシートが…(涙


2004/10/24 スペーサー取り付け(涙)
アッチさんから20mmと25mmのスペーサーを頂きましたので、さっそくチャレンジ!

まずは右後ろから…
ジャッキを指定位置に噛ませ、ナットを対角に緩めていきます。
ある程度緩んだら、ジャッキをえっちらおっちらと上げていきます。
…、しかし、いつになったらタイヤが浮くんだ?
すごい伸びるよ。これ…
恐るべし!ダブルウィッシュボーンサスペンション…。

やっとタイヤが外れて25mmスペーサーをはめ込み、付属の17mmナットをはめていきます。
ん?スペーサーよりボルトがちょっと出てる…
ホイールの裏を見てみると、3mmぐらいえぐられてるので、たぶん大丈夫?
ホイールをセットしてナットを軽めに締め込む…
ふぅ…、ジャッキを下ろしてナットを本格的に締めようと立ち上がって固まる…。
フェンダーよりタイヤの方が出てるんです。7mmぐらい…
えっ!なんで…?
いや、見た感じホイールとはツライチ?みたいだ。コレはコレでいいのかもしれない…(汗
しかし…、バンプした時にツメに当たるかも…?う〜ん…。

頭の中のいろんなモヤモヤを消し去るべく、今度は前輪に移動。
タイヤをハズし、20mmスペーサーを恐る恐る入れる…。
ダメだぁ〜!ボルトがスペーサーより1cm近く出てる…(汗
これじゃホイールが着けられない…
みんなボルト切って着けてるのか…?
いや、そんな怖いことやらないでしょう…
なにげに部屋に戻り、スープラのカタログを眺める…

アッ!!ここでやっと気付きました。
私の車はメーカーオプションで17インチに替わってるってことに…
タイヤ幅も225/245とは違い、235/255なんでした。
ブレーキ等も替わってるので、ホイールの受け軸部分、ホイール自体もノーマル車とは違うのでしょう。たぶん…
とゆーことで、後ろもダメなんだとゆーことが分かり、スペーサーは外しました。
あのボルトの長さをみた限りでは、スペーサーの幅が28mm以上ないとホイールは着かないようです。
28mmだと、当然フェンダーよりタイヤがかなり出てしまいます…
とゆーことで、スペーサー取り付けは失敗に終りました…。

うぅ…、せっかくアッチさんが送ってくれたのにぃ…
ちゃんと確認しておくべきでした…。ごめんなさ〜い…(涙




2004/10/15 あわないの〜?
こないだの合同ミーティングでハッシーさんに言われた『純正ホイール、ツライチに近づけましょう計画』を実行しようとオートバックスに行ってきました。
しか〜し、置いてないのね、15mmのスペーサー。
普通のオートバックスじゃ…。
なんで近所にスーパーオートバックスがないんじゃっ!
とスーパーオートバックスのHPに行ってみると…
ありました。まぁまぁ近所の…泉北原山台店!
合同ミーティング前日に行ったサンシャイン神戸店の
半分ぐらい?の規模でした。
しかし、店舗以上に作業ピットが大きいんだ。
20台ぐらい同時に作業できんじゃないの?ここ…

で、お目当ての15mmスペーサーを手に取ってみる…
げっ!21000円…(汗
もーちょっと?我慢すれば、アルミ1本買える…
なになに…、トヨタ車純正アルミホイールには取り付けできません…(凝結

ダメじゃん!
20mmの方には、この注意書きはなかったが…
ヤバメなモノには手を出さぬが吉!
いざとなったらアルミは1本づつ買おう?(どーゆー理屈?)
ってことで帰ってきました(涙

ま、今回は、スーパーオートバックスが近所?であったってことで、満足しよう…


2004/09/27 やっぱりやってもーた…
うぅ…、結局やってまいました…(涙

AraiのフルフェイスにNS400Rの車検…
ヘルメット…、散々悩んだんだけど、頭皮にやさしい
(最近、また薄くなってきてるんで…ぐすん)
フルベンチレーションシステム装備のRX-7 RR4を選択。
これで走行中は頭皮も蒸れることなく快適に…(涙

んでもって車検!
古いバイクだけに(18年目突破!)見積もりも結構な額に…

なんやかんやでTRDのHIDが定価買いできるほどになってしもーた…。

来月、まっとうに生きていけるかしら…(笑…えない…


2004/09/22 またやってもーた…?
普段の足はスープラより断然、原チャが多い私…
生息地より半径40kmぐらいの距離で天候が晴れなら、なんの躊躇もなく原チャで出動する人です。
だって渋滞はないし駐禁も問題なし、それに信号も守らんでいいし…(それは違う!)

最近、原チャで走り回ってると、いつも首周りに黒いツブツブが付いてくる。
なんかおかしいなぁ?とヘルメットを調べてみると、首周りや後ろのスリットから
劣化してボロボロになったスポンジの粉がポロポロと…
メーカーに補修部品を探してもらおうとメールしたんですが…
「お気持ちはお察し致しますが、対応年数をとうに過ぎております。新しいヘルメットをご購入ください。」との返答メールが…

くくぅ…、約5万円もしたんだよ、10年前に…

とゆーことで、新しいヘルメットを買わないといかん…
となると、車検切らしたバイクにも乗りたくなる…
車検+メットで15万ぐらい?

ティンの車高調が買える…(汗
もしくはマフラー+ビルシュのダンパーも買える…(汗

バイクも乗りたいっ!車も弄りたいっ!
ヘルメットは絶対に必要…?
いったい、どーなるんでしょう?

正しいお金の使い方、教えて…(涙



2004/09/16 とりあえず終った…お祭り
9月14日、15日と続いた下の祭(だんぢり)の道路規制&乱痴気騒ぎがやっと終った…。
いや〜、この日は飲酒運転、原チャの2人乗り、その他諸々などのありとあらゆる?道交法違反が許される?日なのだが、みんな平常心?を失っているだけあって、車を出すのは自殺?行為にも等しい。
おとなしく?チャリンコで観に行きました。
久しぶりの平日開催なだけあって、人もちょっと少なかったかな?
雨&台風来なくて良かった。

これでしばらくは安心して車を出せる。
来月の9日、10日は上(生息地域)での祭だわ…。
また交通規制&乱痴気騒ぎが…
(今度のは動けんな…一般道に出る為の道、全て閉鎖されるから)


2004/09/03 ホテリア〜♪
こないだのミーティングで話をしたDVD『HOTELIER』、ついに届いてしまいました…。
なぜ私のカードで注文するかな…
ただでさえ使い過ぎのカードなのに…
意味不明の33000円強の明細が加算されるのね…(涙

「ピンポ〜ン♪」と鳴った瞬間に玄関にダッシュですよ、ウチの母…(汗
うれしそーに台所を通り過ぎると、そのまま広間へ…

とゆーことで、昨日のウチの父と私の夕食はカップヌードルでした。
そして今日の朝飯もカップヌードル…
昼もコンビニでカップヌードル。
たぶん夕飯も…(涙
しばらく続くんでしょうねぇ…、カップヌードル…
なんせ8枚組ですけぇ…


2004/08/26 早く言ってよ…(涙
ポッカ1000kmでのパレードと言う名の区間走行会?の興奮も醒めやらぬまま、だらだらと(意味不明)日常を過ごしておりました。

今日、従兄弟の伯母さんとその息子さんが遊びに来まして…
鈴鹿のポッカ1000km耐久の話をしていた時です。
「あ〜、行ったんや、アレ…。行くってゆーてくれたらチケットやったのに…」
な、なんですと!?
じつはこの息子さん(お兄さん)、鈴鹿サーキットのなんかの会員でして(R32オーナー)、チケットはタダで数枚?送られてくるんだそうです。
私がスープラに乗ってるのは知っているものの、レース(サーキット走行)に興味がないと思ってたので、知り合いに全部あげてしまったそうな…
(貰った人も行ってないとか…勿体ない!)

そのチケットを私が貰っていれば…500円の出費で済んだのに…
(余った?チケットもメンバーの方にあげれたのに…)
これからこのお兄さんとは連絡を密に取らねば!
…と、固く心に誓うサナトスであった。(暴れん坊将軍のエンディングナレーション風に読んでください…)




2004/08/23 ポッカ1000kmパレード×→区間走行会とRQその他諸々…
いや〜、楽しかったっ!
まずは企画してくれたMETALさんに感謝!

後ろから4番目…2台後ろにヨンさま(4A-Gさん)がいたんでちょっと緊張…
(クラッチ操作の下手さがバレる?)
パレードってことだったので、軽い気持ちでゲートin?したんですが…
みなさん飛ばす飛ばす…。
最初の4秒ぐらい頭ん中パニックでしたよ。

ホームストレート近くで整列する頃には足は震えるわ
手のひらは汗ダクだわ…心臓の音がうるさい!

ゆっくりと1コーナーへ向かうと、2列から1列に…
…?どーすんの?と思ったら1台づつかなりの車間をあけてすっ飛んでいくんですもん。
いいのかな?と思いつつ、自分も便乗…

鈴鹿はゲーム(PS2)で走り込んでるから攻めるぜ!
と気分良く走ってたら、停滞!また心地よい速度での走行…、また停滞の繰り返し。
ホームストレートは2台並んでのアクセル全開!と思ったら停滞してるし…、調子に乗ってアクセル踏んでたので、止まれるかと焦った。

しかし、あっ!とゆーまの2周だった…。
また機会があれば、ぜひ走ってみたい所でした。
GT最終戦、実現すれば期待してます。
(スープラ参戦が終わりってことで、それはそれで寂しいんですが…)

しかし、もーひとつ楽しみにしていたRQ達はほとんど観てません…。
しかし、ポッカのショップで販売の手伝いをしてたRQを近くで観れたので(写真も数枚、撮ったし)良かった。

午後4時近くにハッシーさん達と合流してからは、ずっと入り口近くの椅子で座ってましたねぇ、レース終了まで…(疲れてたのよ)

しかし、あの花火は反則でしたねぇ。
2〜3発で終了したと思って駐車場から出た途端、本格的に始まるんですから…
(スケジュール表をプリントアウトしてたのに持ってくるのを忘れたオイラが悪いんですが…)

ま、無事に帰って来れたし、とっても充実した1日でした。

はぁ〜、ホント楽しかったっ!


2004/08/20 続・駐禁…
ついにやってきました。いきなり2回目の督促状…
(郵便事故なん?来てないよ。1回目…)
せっかくのウキウキ気分が…台無しです。
警察に電話して詳細を聞いてみると、どうもあちらさん、
駐禁除外指定車証を見落としてたみたい…。
とりあえず明日、駐禁除外指定車証持って出頭してきます。
はたして、私はゴールド免許のままでいられるのか…?
乞うご期待!(汗


2004/08/19 任意保険…
ついに来ました…。
恐怖の切り替え案内が…車体補償価格260万円が
どれくらい下がっているのか…
初めてミーティングに参加した時、4A-Gさんが
「それはおかしいっ!会社変えた方がいいよ。」
の言葉を販売店の営業に伝えて迎えた今回の補償額は…
な、なんと330万円に値上がりぃ〜!
保険料も35才を超え(これ大きいですねぇ)、金免許、安全ボディにエアバッグ付きのおかげで、前年度より20700円のUPで70万円上がりました(嬉

しかし、この営業さん、スープラを購入した時の営業さんではなく(私がトヨタ車を買うと、その時の担当営業さんは必ず辞めてしまう…)サービス担当から営業に替わりたてで、値段の幅があるのに気付かずに260万にしてしまったとのこと…まぁ、事故せんかったから許してやろう…
(しかし、9/2までは事故れないわ!260万しか降りてこないから…)



2004/08/15 また買っちゃった…(デジカメ編)
暇だったので何気なくジョーシンピットワン(電器屋さん)へ…

展示されてあるG5Macを眺めつつ、う〜ん…、
水冷のG5Macはいいなぁ…
冷却のファンの音が静か…そのうえ処理速度も速いし…
なんて思いながらデジカメコーナーでふと立ち止まる。
そーいえば、鈴鹿行く時にカメラが欲しいなぁ…
ウチにあるのは大きな200万画素のデジカメなんで、
持って歩くのは大変だ…と思った瞬間、店員さんを
呼び止めてカメラの値段交渉を始めてました…。

…で気がついたら?ソニーのサイバーショットP-100
が入った袋を持ってマイスープラに乗り込んでました…。
これで1000km耐久はバッチリですわ。
地上の戦闘機を(サーキットの女神?達も…)
バッチリカメラに収めまっせぇ〜!
(って…、ビルシュタインのダンパーは…?あと数万で買えたやん!)

ウチに帰ってさっそく充電&説明書を読破してみると、付属のMS(メモリースティック)の容量は32M、綺麗なサイズは10枚程度しか撮れないことが判明…
それにカメラを入れる袋(ケース)すら付属してない…。
相変わらずの大名商売やね、SONYってとこは…

ま、カーナビ用の128MのMSと甥っ子の256MのMS頂くとして、全部で160枚ぐらい撮影が可能になるでしょう。
(ちなみに512MのMSの値段は1枚で3万円弱!デジカメ買えるぞ!300万画素のヤツなら…)

しかし、今のデジカメって凄いのね。
真っ暗な所でも、シャッター半押しすると対象物に向かって赤外線みたいなのが出て、被写体の位置が見えるし、スピードシャッター(野外スポーツなんかの撮影に向いてるらしい)やらのシャッタースピードの調節とか…、いろんなことができるみたい。
しかし、たぶん、覚えられないだろう!(断言)

これでまた、今月末には恐ろしい額のカード使用明細が届くんだろうなぁ…

もしかしたら、病気なのかしら…
絶対必要なもんじゃなくても欲しくて買っちゃう病…
しかもかなりの重傷(態)…



2004/08/12 鍛造?鋳造?足回り?
今日はタイヤ館に行ってきました。
以前よりデザインが気に入っていたBS製の
ZEIT(ツァイト)Ver.RR(ガンメタ)の見積もりに…

この18インチ、F:8.5JJ、R:9.5JJ、オフセット+36に
ポテンザのRE-01RのF:245/40、R:265/35で285000円!
RE-050のF:245/40、R:275/35で287000円!
G-IIIならF:245/40、R:275/35で253000円!
う〜ん…、と考えてたら、店長さんが
「タイヤは消耗品なんだから、ランク落として鍛造ホイールにしては?これ、鋳造だよ。
ホイールはほぼ一生モン(乗り続ける限り)だからね。」
と言われました。

う〜ん、鍛造…好きなデザインが無いんだよねぇ…。
やっぱRAYSかな?なんて言ってたら
「BSのProdrive、これってRAYS製だよ。」
と言われてまたビックリ!
TRD、NISMO、マツダスピードなど、各自動車メーカー
内チューン社のホイールって、ほとんどがRAYS製なのね。

鍛造ホイールにすると、1本に1万〜2万ぐらい高くなっちゃうし…、いろいろ考えてたら、訳分かんなく
なっちゃって…
純正で履いてるRE040の値段を聞いてみました。
そしたらなんとっ!
F:235/45/17が1本43500円!
R:255/40/17が1本47500円!(値引きは無いらしい…)
そんな高級なタイヤ履いてるのに交換は勿体ないってことで、話をコロっと変えてビルシュタインの
ダンパーの値段を聞いてみる。8万ぐらいらしい。
そこでまた店長が
「ダンパーだけでこの値段でしょ?車高調いらないの?いるんだったらTEINのTYPE FLEX DAMPERの方がオススメだけどね。12万ぐらいだけど…こっちの方で考えてみたほうが良いんじゃない?」

……、なんぼほどかかるんじゃいっ!ったく…(涙

結局、見積もりだけ書いてもらって帰ってきました。

また、ミーティング等でいろいろ教えてもらおうと思います。ノートと鉛筆を持って…




2004/08/08 靴を買いました。
以前に誰かが日記に書かれていたプーマのサーキャットJP、自分も欲しいなぁと思いつつ、HPを探索…
楽天にてあるにはあったけど、サイズがない…
(国内製品なら27から28、海外モノなら29〜30cmじゃないと履けない)

普段からスープラに乗る時の靴には苦労していたので
(最近のスニーカーの底って大きいね。クラッチ踏んだらアーチに先っぽが挟まってクラッチ上がってこないの…)
今までは靴裏部分の薄いコンバースのローカット
(これも売ってないんだなぁ…29cmになると…)
や月星化成のコンバースもどき(27cmでOK)を履いて
乗ってました…が、なにかしっくりこない。
サーキャットはとても魅力的だったが、幅広&甲高の
オイラには、ジッパーが締まるのか?とゆー不安が…

てなことで、紐式のレプリキャット、ローを購入しました。(29cm)
先っぽは少し余ってるけど、こんなもんでしょう。
履いてさっそく乗ってみた…、ペダルワークが凄く楽になりましたねぇ。

やっぱ靴って重要なんだ…。
でも、ヒール&トゥーはやっぱりできない…。膝が内側向かないの(涙



2004/08/02 ミーティングの帰り…
7/31のミーティングの帰り道、阪神高速神戸線を
100km前後で走行中(実は初めて)走行に←湾岸線の文字が…
右車線にいた為、慌てて左車線にハンドルを切ったら
「ズリッ」と車が横を向いちゃいまして…
(この車での初パニック体験)
なんとか立て直して高速を降り、一般道をトロトロと走り湾岸線へ。
兵庫区間を過ぎ、大阪区間に入ったので、リミッターを効かせつつ快調に走っておりました。
南港大橋を過ぎた辺りで前車のノロノロ走行に捕まり、逃げ場をなくした私はスピードを落としました。
まさにその瞬間、前方に赤色灯が…
な、なんと、覆面に捕まっていたのは私と同じ白いスープラでした。
後姿しか確認は出来ませんでしたが、純正のリヤスポイラーでした。
SOCの会員でないことを祈りつつ、また私でなかったことに安堵…。
ウチに着いたら、午前2時になってました。
無事に帰って来れて良かった…。



2004/07/30 Newステッカー、届く。
ついに届きました。
19cm、チャコールグレー(特殊色)のSOCステッカー。
Supraロゴと同サイズ、色もかなり似ているので
ほぼ満足の仕上がりです。(ちょっと文字が大きいけど…)
さっそく車を持って来て、セロハンテープで貼る位置を囲い、さぁ!
台紙を剥がし、息を止めてステッカー下部とトランクの縁を合わせました。
さらに上の方も…、途中でよれちゃった…
う〜ん…、え〜い!ままよ!このまま圧着…
なんとかうまくごまかせたよーな?
タオルでこすり着けて透明シールを捲ってみると、一部に空気が噛んじゃってました。
ま、端から見ても目立たないでしょう…?
左右のバランスも良く、なかなかいい感じです。
これで明日のミーティングも…大丈夫かな?台風…


2004/07/26 そういえば…
最近は、原チャで遠出する機会が増えたおかげで、全然スープラに乗ってないなぁ…
(こないだの駐禁騒ぎのおかげで…)
7/11にNEWステッカー用に洗車して以来かなぁ…
ふと気になってガレージへ行ってみると、
ガレージにお住まいの蜘蛛さんが、立ててあるワイパー間、そしてリヤワイパーとリヤスポイラーの間に、綺麗な網の巣?を作ってくれてました…
ガレージの中に餌になるよーな虫はいないと思うのだが…
勘弁してほしいなぁ…

しかし、Myスープラちゃんももう2年目なんだけどねぇ…まだ6000kmに届かない(涙


2004/07/15 柿本改にて…
弄りたい病に侵されて約3週間、いろんなパーツめーかーのHPを徘徊していたら、『柿本改』のHPに辿り着いた。
わりとご近所?さんなので、色々と観ていると、「開発・取付確認車輌探しています!」
の文字が目に飛び込んできた。

1週間ほど車を貸してくれるモニターを募集しているのだ。

探している開発車輌欄にウチのプレサージュVの名前がある。
(謝礼は開発マフラー(取り付け費用もサービス)、もしくは商品券をプレゼント

取付確認車輌の方には、スープラが…(ターボのみ)
(96/5〜97/8)(99/8〜02/8)募集されていた。
こちらのサービスは、販売マフラー半額(取り付け費用はサービス)、もしくは商品券とのこと。

うぅ…2台ともモニターで貸し出してスープラのマフラーをタダで貰えるように交渉してみようか…?

でも、開発&取付確認ってぶん回されたり、むげに扱われそうで怖いんだよなぁ…

踏ん切りがつかない…



2004/07/11 洗車日和だ…
両親がプチ旅行に行っているおかげで、ガレージには
ダンプが一台だけ…
休日なのに、ご近所の迷惑顧みず朝の8時から
掃除機をガーガーとかけ、ガラス、室内を拭く。
タバコのせいでガラスを拭くとタオルは茶色…
もーちょっと本数減らそうと誓う…
新しく注文したステッカーを着ける為に今まで貼って
いたSOCステッカーをめくる…
ドライヤーをかけつつ、軟らかくなったところで
爪でカリカリと…って、ドライヤーなしの方が
綺麗に剥がれる…なにやってんだか?
糊が残っている所は、呉工業の「プロクリーンマルチクリーナー」でさっと?一拭き!
車体がホワイトとはいえ、使うのはちょっと怖かった…
それから外に出してシャワーで水をかけてたら…
にっくきお日様が照りだしてきた。
車庫に車を入れ、しばらく待つ…が、あきらめて外に出し、
再度水をかけてカーシャンプーで洗う。
そして再度水をかけて洗い流す。
(汗だくの為、ここでシャツを交換)
最初はワックス&レインXまでする予定だったが…
水を綺麗に弾いてくれてるので、ステッカー跡周り
のみのワックス掛けに変更!
車庫に車を入れてざっと拭き上げ、各部を開けたまま
しばらく放置…
缶コーヒーをすすり、タバコを3ぷく…
(ここでまた汗だくになった為、シャツ、パンツ、ズボンを交換)
各部から出てくる水滴を地道に拭き、ステッカー跡周りに
ワックスを塗り、数分後拭き上げ完了!
水洗いだけで5時間…なにやってんだか…
ワックス掛けてたら、あと2〜3時間は加算されていることだろう…

あとは新しく注文したステッカーが届くのを待つだけだ…
今度は失敗しないぞ〜!


2004/07/09 Supraサングラス
先日、某ヤ○ーオークションにて落札した(2100円)
Supra折り畳みサングラス(なんちゃってレイバン ウ゛ェイファーラー型)が、届きました。
いやぁ〜、まるで新品みたい…

カウントダウン時計を着けて…サングラスを…、
は、入らない…(涙
私の顔って…そんなに大きいの…?
普通のレイバンは入るのに…
まぁ、記念品とゆーことで…。
飾っておくことにしよう(涙


2004/06/25 携帯替えた。
親父殿のN210i(ふ、古ッ)を5000円OFFキャンペーン+クラブポイントが25000ほどあるとゆーこともあり、N505isに変更した。
親父殿の分はトーゼンタダで入手、そーなると欲が出てくるのが人の常。
私の携帯はN505i…、去年の10月に機種変したので
親父殿よりも機能が劣る…
なんか我慢ならんっ!が1年経ってないのでN506iには変更できない。
てなことで、FOMAにスイッチしちゃいました。
スイッチなら6ヶ月以上でもOKだったので…
機種は出たばっかり?のN900is(赤)を1万そこそこでGET!!
サンプル品の文字盤は見やすかったのに、
本物はライトがひかって文字盤が見えん…
黒にすればよかった(涙
パケ定額制にしたので、思いっきり遊んでやろうと
接続してみたら…
「登録中の為、明日の午前9時まで使えません」
だって…がっくしだわ…(涙
ま、とりあえずFOMAは電波状態悪いみたいなんで、
当分今まで使ってたN505iと2台持ち歩かないとね。


2004/05/20 く、くやしぃ〜!
カワサキ製のバイク、ZZR1200のライダーと目が合う。
なにげに煽ってるみたいなので、シグナルグランプリ状態…
信号が青に変わった瞬間、猛ダッシュをかます。
バイクに出足、加速で勝てるとは思っていなかった
けど、まさかリミッターが作動するまで競争?する
とは思いもしなかった。
悔しい、とっても悔しい!
ノーマルのままで乗っていこうと思っていたけど、
せめてブレーキ関係とスピードリミッター解除だけは
しておきたくなった。
VVT-iに対応しているリミッターってなにかあるのかしら?
トムスやトラスト、いろんなサイトに行ってみたけど
なにがなんだかよく解んない…
誰か教えてくだせぇ〜!


2004/04/15 どーしよっか…
昔Zに取り付けていたボックススピーカー
カロッツェリア製のTS-X75が押入れから出てきた。
(平成元年ぐらい、ブレーキランプ連動でロゴが赤に変色するヤツ…)
スープラに取り付けてみよーかなと思ったら、コードがない!
カロッツェリアに問い合わせてみると、在庫はあるとのこと。
さて…
取り付けるなら、あのビニール製のトノカバーを取り外してコンパネでボード(箱、非常に重いので)を作らないと…(考え中…)
う〜ん、ますますトランクスペースがなくなるねぇ。
アンプも足してあげないといけないし…
もし、タイヤがパンクしてスペア出さないといけなくなったら
ボードはもちろん、スピーカーやアンプの配線も外さないといけない、それからパンクしたタイヤとスチロールはどこへ…
う〜ん…、もーしばらく考えよう…
なんかいい方法ないかしら?


2004/03/14 S.O.C.ステッカー、貼る…
3/10にステッカーが届いたので、さっそく貼ろうと思って車をガレージから出してみた。
き、きちゃない…
雪の降る中の走行、そして生息地界隈での憎たらしい都市ガス新設工事のおかげで愛車はホコリとタール&ピッチだらけ…
洗車して(ワックスかけてない…購入してから一度も。でもまだ水弾きバッチリ!シャッターガレージに感謝!)
しばらく眺める…
う〜ん、なんて美しいラインなんでしょ。
平成以降生まれの車の中で、こんなに美しい曲線のラインを持つ車(国産車)が他にあるのかしら…
(三菱のFTOもけっこう似たよーなデザインだけど、どっちが先に発表されたんでしょ?どっちかが真似た?)
うっとりと眺めつつステッカーを貼る位置を探す。
やっぱ後ろのSupra文字の反対っ側!ここしかない!
台紙を剥がして…う〜ん、小さな文字が台紙にひっついたまま剥がれない。
何度か戻しては剥がしてどうにか全ての文字が裏台紙(透明の方)に剥がせたので貼りたい位置に軽くセットしてみる。
う〜ん…もーちょっと右かな…
あッ!ステッカーがひっついちゃった…
うぅ…しかたない…
ここにセットして貼っちゃお。
タオルで押さえつけながら空気を抜き出すよーに…
あッ!空気入っちゃった…
裏台紙をタオルで押さえつつめくる。
う〜ん…、やっぱ空気入ってる…
ある意味天才かも?
こんな細い部分に空気を入れて貼るなんて…
ま、いっか。
会員なんだよぉ〜って分かればそれでいいんだもんね。
…と無理矢理納得する私であった(涙


2004/02/12 おぃ…
メーラーを立ち上げてみた。
SOCからのDM…ノーマルのSupraをお探しで…
マイカーだけでもテレビに出演できるかも…
しかも寿一が乗るっ!
こ、これはと思いつつ、録画しておいた
「激走!GT」2/8の分を見ていたら…
寿一くん…広報車?のロータスエリーゼ(SP仕様?)壊してました。
スタート練習しててクラッチをパーに…
だそうで…
なんと言ったらよいのか…


2003/12/04 グランツーリスモ4 プロローグ版
ゲームとハンドル、両方とも購入してしまいました
…が、スープラが出てない!
なんてこったい!
おまけにハンドル、シフトが右側…
このゲームを購入するユーザーの何割が右側に
シフトがある車に乗っているのでしょう?
現在、教習?モードの2/3を終えた時点ですが、
スープラは出てくるのでしょうか?
レガシィなんて4車種も出てきてるのに…
ポリフォニーデジタル社に文句言いたくなりましたよ。
やっとあのゲームの中にある車を手に入れたってゆーのに…