MEMBERS DIARYOwners No.1595 れつ
表示モード切替

2007/10/07 お台場で
今日はお台場での全オフに参加してきました。
主催者のイベントHPを見れば屋台なども出てお祭りムードで子供達も大丈夫かなぁ…ということで参加してきました。

2年ぶり、3年ぶりに会う方もいて、お久しぶりでした。
ガルウイング化を機に入会して丸3年。
当時は2歳と3歳だった子供達も今では5歳と6歳。
もう上は小学生です。
子供の成長にびっくりされていましたね。
覚えていてくれていてありがとうございます。


子供たちにカメラを持たせたんですが、何枚も無駄にされました…デジカメなので問題はないのですが…あとで見て消したり…が大変です(笑)
今日も帰宅して見れば、2人(カメラ2台)合わせ、消したのも入れて300枚近く撮ってました(泣)


お台場はフジテレビがあるんですね。目の前でした。


ノムさんチェアーでセルフで勝手に撮ってました。まるで自分のもののように…ノムさんありがとうございました。ずいぶん勝手に使わせていただいてしまいました(o_ _)o))


これまた他人様(鶏冠さん号)のスープラの前でまるで自分の車かのように記念撮影。鶏冠さんごめんなさい(^^ゞ

帰りはイベント会場をでて国道357号をまっすぐ行って有明から高速に乗って東関東自動車道の四街道まででるつもりだったのですが、目に入った首都高入口の看板でおかしいと思いつつも左折(笑)
首都高の台場入口に入ってしまいました…
せっかくなので(?)環状線を一周してやっとこさ湾岸線へ。
しかし子どもたちは東京タワーや面白い形のビルを発見して喜んでいました♪


子供達もよくわかってるようで「TOYOTA」の文字を激写したようです(笑)

イベント会場ではバナナチョコやかき氷、フランクフルト、フライドポテト、たこ焼き、とうもろこし…
食べられまくりました(笑)

子供たちのお相手をしてくださった皆さんありがとうございました。

行きは、海浜幕張で待ち合わせ、一緒に行ってくれたみなさん、ありがとうございました!
おかげで助かりました。
東京の道はさっぱりわかりません(笑)

往復で(無駄も含め・笑)160キロ。
遠方から来たメンバーの方お疲れ様です。

千葉メンバーは今頃カレー食べてるかな??

ちなみに帰る直前に落して調子がおかしくなったデジカメ、帰宅して分解して見事なおしました(笑)
ご心配いただいた方ありがとうございました。

またみなさんとお会いできる日を楽しみにしています!



2007/07/13 続・復活!
昨日の続きです。
今朝は早起きできず、ちょっとの時間だけでとりあえずモーター回りを見ました。 でも見た目に全く異常はありません。


話しは変わって…
先日、タイヤのインナーフェンダーを少し切り取りました。
バックで駐車するとき、ハンドルを最後まで切ると当たってしまったんですね。
で、切ったけど直らなかった。

原因はインタークーラーのパイピングでした。
その配管がインナーフェンダーを押していてバックで駐車するたびに擦っていたんですね。

そして、インタークーラーの配管でインナーフェンダーにあたる部分を取り外し、インナーフェンダーを調節して、配管をつけなおしました。その時、いろんな配線も最初の配管の時とは少し位置を変えたんですね。


で、今朝は、なんとなく圧迫されてそうだなぁと、その配管に挟まる配線をよく見てみると、その配線がその配管と車体に挟まりこすれて配線がむき出しになりショートしたようです。

とりあえず、無理やり少しずらしてみて、ワイパーのヒューズを入れると、ワイパーは動き出し、ヒューズは飛ばなくなりました!!♪

『やった!』と思ったのもつかの間。
『…ワイパーのスイッチ入れたおぼえないよ(笑)』
ということで、ワイパーが動きっぱなしです(笑)

ここでタイムアウト。
残念ながら仕事の時間です…。

⇒帰宅して、早速配線をいじるために配管の周りになんとか隙間を作って、配線に迫ってみると…
見事3本がむき出しになって大げさですが、合体しています。

ビニールテープなどを使って、合体してる1本1本を分けて、絶縁しました。

お見事でした!!

無事にワイパーも動き、ウイングもついでに取りつけちゃいました(笑)
真っ暗だったので写真は撮れませんでしたが…


明日、明後日は1泊2日で茨城県の大洗周辺に出没します。
同業の同期の仲間で集まりがあるんですね。

千葉県内からは国道356号。
茨城県へは、国道51号で潮来〜鹿島〜大洗。
と下道で行く予定です。

親子男3人の子連れスープラ(紫色)を見かけたら何か合図くださいね(笑)

天気が心配ですね。
皆さんもご自愛ください(o_ _)o))


2007/07/12 復活&…
今日はお待ちかねのウイングの台座が手に入りました。
お店のほうからは、「あまり言わないでね」ということなので、詳しくは秘密とさせていただきます(笑)
でもこれで元通り復活します♪

土日と出かけるので、間に合ってよかった〜(^^ゞ


ところが、今日の帰宅途中、小雨が降ったりやんだり。
すると突然、軽く焦げくさい匂いが…
そしたらワイパーが動かないじゃありませんか!
リアワイパーもウインドーウォッシャー液も出ません(>_<)

とりあえず雨はやんでいたので、あわてて家に帰り、どうしたもんかなぁ…と悩みました。
ヒューズじゃないかなぁ…ということで、運転席の足元のボックスを確認してみると、ありました!
20Aのワイパーのヒューズが見事切れていました。

10、15,20Aのヒューズは予備を持っていたのですぐに交換してみました。
しかし交換してもすぐに切れてしまいました。
エンジンをかけずイグニッション??まで回したとたんヒューズが光り(切れ)ます。

この雨で漏電、ショートしてるんのかな?
とりあえず明日の天気にもよりますが、早朝起きることにして、仕事前に少しフロントワイパーのモーター周辺をのぞいてみようと思います。

せっかくウイングの台座手に入ったと思ったら、今度はワイパー。
とりあえず原因はまずヒューズなので、一安心。

う〜ん、明日直ってくれますように。
それと金〜日曜日とりあえず、晴れてくれますように(o_ _)o))


2007/06/23 ウイング…後日談
4月に破壊してしまったウイング(の台座)
一応、自分でアルミ板で挑戦してみたんですけど、やっぱり強度やらいろいろ不安でした。

自分の職場の上司が、ある工業団地が多い地域に昔からいる、いわゆる地元の名士というか、顔が広いので、懇意にしてる板金屋さんがないか聞いてみました。

2分割になった台座とウイングを取り付けた写真を渡して、知り合いのところに訪ねてもらいました。
で、で、普段はそういうもの作ってないけど、特別に作ってくれるってことで♪

う〜ん、よかった!
やっぱり地元で顔のきく上司に頼んでよかったです!
金額も時間もそれほどかからないらしいので、非常に楽しみです。
素材は何でもいいので、強度があるものを作っていただくようにお願いしました。

出来上がって、無事に取り付けができたらまた報告したいと思います。


2007/05/20 Team Withs ツーリングに参加させていただきました♪
本日は実に2年ぶりのオフ会に参加させていただきました♪
画像を載せたので重くて申し訳ないです。

まずは、ご挨拶♪
主催の花さんはじめ、参加されたみなさん、本当にありがとうございました。
帰り際にも言ったのですが、子供から目が離せないために、一緒にいるのに話しができない状態で…(笑)
それでも少しでも皆さんに自己紹介とお話しができてすごくうれしかったです!!
子供の相手をしてくれて本当にありがとうございました。
子供が向けたカメラに快く写っていただき本当にありがとうございました!
またオフ会などでお会いできるときはよろしくお願いします(o_ _)o))
今日は子連れでお騒がせしました。

…しかし今日は子供を褒めてあげたいっス!
今朝は3人で6時前に起床
6時に家を出て、朝の交通渋滞情報でもおなじみの国道6号と16号交差点の柏、呼塚交差点。
柏ICまでは家から25キロ1時間見て行きましたが、この呼塚交差点をノーストップでクリア(笑)
集合の守谷SAは柏ICから4キロほどという事であっという間に6時半過ぎに到着。
守谷SAの出発は8時半。ここで2時間我慢させました。
次の集合、友部SAにもあっという間に9時過ぎに到着、昼食まで時間をつぶして11時半すぎに出発。ここでも2時間以上我慢。
目的地に到着して予約の時間まで約30分。これも我慢。
計5時間近く待たせました!どこいっても待つのは当然ってことで(笑)

教育方針としては(笑)何でも我慢、辛抱できる人間になって欲しいので、簡単にキレられたり、ナイフ持ち出したり…なんて人間になって欲しくないですもんね。
最近は我慢できない人間が多いみたいで…(;^_^A




今日は実は行きの車内で子供たちにデジカメのシャッターの押し方を教えました。メモリーは2月に別れた嫁さんの実家の沖縄に行くときに大容量のものに買い換えておいたため1200枚ほど撮影可能(笑)
すると帰ってみると…230枚ほど(笑)
自分が撮ったのはせいぜい20枚ほど、子供たちに200枚以上撮られてしまいました(笑)
帰路では1分に1枚から2枚撮ってました(笑)
子供は高速では看板などを写すのに夢中してました。手ぶれ補正もないのでぶれていますが、看板の文字が読めます。写真の日付、時間がでているので、帰りは何時何分にどの出口付近を通って…ってのまで丸わかり(笑)


さて、やっぱり自分のスタンスとしては「子連れスープラ」なので、子供が撮った写真で(笑)あえてどなたのスープラかは載せてません(笑)
今日のひとコマです(笑)全部子供が撮ったものです。

守谷SAから友部SAの移動中に激写!メッキのホイールとブルーアルマイトのナットがきれいです!


あまり余裕こいてるとブツケますぜ!(笑)


生意気にもスープラと2ショットを自画撮り(笑)


ミラーに向けてるのでよくわからない写真になってます(笑)


スープラにスープラと子供の姿が反射しています!


ハコ乗りです(笑)


この野郎、人の頭の後ろに足乗せやがって(笑)
背中を押されるとわかるのですが、頭は気付きませんでした(^^ゞ


本当はもっとたくさん写真アップしたいんですけど、個人のお顔などがたくさん出てくるので…残念ですが。
しかし子供の低い目線での写真は結構面白かったです(笑)

…載せてみると意外と面白くなかったですね…ごめんなさい(笑)


2007/04/17 不幸中の幸い
土曜日、とあるATMのある場所にお金を下ろしに行きました。

そしたら車を、ウイングをぶつけてしまいました(泣)


結論から言えば…
車体はほとんど無傷
ぶつかった柱もほとんど無傷
ウイング本体もほとんど無傷


というわけで、柱にウイングが当たり、車体には少しかすって…しかし車体とウイングを取り付けるカーボン製の台座が大破して、ウイングがガコン!という音を立て、地上に落ちました(>_<)

子供たちも乗っていましたが、車を止めるときだったので異常なし。
ATMも家の近く(車で2分くらい)だったので、落ちたウイングが車に積めませんでしたが、母にワゴンですぐに来てもらい家まで運んでもらいました。

不幸中の幸いって感じです…(^^ゞ
またウイングレスに逆戻りです…


帰宅後早速ウイングのメーカー、C−WESTに電話しました。

私:「GTウイングアルミニウムUの80スープラ専用の台座が欲しいのですが」
C−W:「買った問屋は?買った時期は?」
私:「ヒ○ノタイヤ、12月です」
C−W「少々お待ち下さい…」
C−W「お待たせしました、申し訳ございませんが台座だけの単品販売はできません」
私:「ありがとうございました(泣)」

つまりウイングもう1セット買ってください!
ってことだそうです。
さすがにきついです(>_<)

しかし、問屋や時期によって違うんでしょうか??(笑)

とりあえず、まだ忙しくて電話してませんがヒ○ノタイヤにも電話してみようと思います。

朝一でお金を下ろしにいったので、その日は一日気分が落ち込んでいました…

台座を作ってくれる板金屋さんでも探したいともおもうのですが、肝心の台座はボロボロ、バラバラですしね。ワンオフ加工して作ってもらうのも余計にお金がかかりそうだし…

ちなみにウイング1セットは5万円程でした。
誰かHELP〜〜〜!(笑)


2007/03/21 修理&車検
お久しぶりです。
去年の夏から仕事でも人事異動があり忙しくしていました。今年は子供たちも入園入学と準備もあり、バタバタ…


ところで、3月初めの日曜日
母から自分の車の駐車場が濡れていて、オイルでも漏れてるんじゃないか??って言われ、見てみればポタポタたれています…
いつも行くガソリンスタンドに持っていきリフトで上げて見てもらうと…原因がわからない(>_<)
そこでもう一つ大きな発見!
フロントタイヤの内側が擦り減ってワイヤーが…(^^ゞ

というわけで、13日に1日車検を予約していたお店にレッカーしてもらいました。
レッカー来てもらうまでにガソリンスタンドで、フロントバンパー、サイドステップ、リアウイングを外しておきました(笑)

で、入院約2週間。おとといの月曜日に仕上がって、今日の朝一で取りに行きました。


S2デュアルマフラー(センターストレートタイプ)は車検非対応だし、シフトノブも交換しないといけない(車内に純正があるので5分で交換可能ですが…)
それにリアのワイパーもゴムが切れてしまってました。
車検前に準備しようと思ってたんですけどね。

幸いオイル漏れはオイルプレッシャスイッチなるものが壊れていただけで「部品代は1500円くらいですよ〜、でもエアコン外さないと交換できないから工賃少し出ます♪」と言われたくらいで済みました。

車検&修理の内訳です。
リサイクル料金は前回払ってるのでなし。

印紙代、検査費、重量税、自賠責で約7万4千円
その整備料は2万ちょっとで車検自体は9万5千円ほどです。

ついでにたくさん交換してもらいました。
タイヤは通販で新品4本約6万円

オイルプレッシャスイッチ
タイヤ交換、廃棄
ブレーキオイル
エンジンオイル、エレメント
ラジエターのクーラント
ファンベルト
スパークプラグ
ヘッドカバーのパッキンの類
バッテリー

の修理、交換で8万円弱

と合計で23万円程でした
月5千円で2年積立してて12万円あったのですが、予算オーバーでキツイです(>_<)
しかし子供を乗せているときにバーストしたりエンジン焼きついたりしなくて良かった…

タイヤはガソリン入れるたびにエアチェックと溝のチェックしてたんですけど、外側しか見てませんでしたね。これからはしっかり見えないところも覗いてみようと思います。

フロントタイヤはちょうど3年、リアは2年使ってました。

ところで…
車検に通らない予定だったセンターストレートのS2マフラー…担当さんに聞いたら、「音は大丈夫でしたよ」とのこと、一応サブタイコ付きのセンター部分も持っていっておいたんですけどね。
ラッキーでした♪
面倒でやってないのか!?そんなわけないか…(笑)

それから前回車検のときはワイパーしっかり見てくれたのですが、今回は見なかったようですね(笑)
今日、ホームセンター行ったついでに買って交換しました、450円(笑)

シフトノブは何度かお店に行ったときに一言伝えたらそれくらい交換しておきますよ。とのこと。
久しぶりに純正のノブで運転したけど、純正って使いやすいですね…(^^ゞ
しばらくこのままでいいや。

余裕ができたらブレーキをパワーアップしてそれでチューン終了!
として、後は光り物なんぞをチマチマ…ってことで、後10万キロ20万キロでも行こうと思ってるんですけどね。
なかなかそうはいけないようです(笑)
次回の車検ではタイミングベルト替えてもらおうと思います。そろそろ…って言われたし。
積み立ても月々の金額を少し増やして2年で20万くらい貯まるようにしましょ。


しかしいろいろ交換してもらって、すごく調子よく感じるのですが、エンジンかミッションが異常に震えるような気がするんですけど…大丈夫かな…



最近は後輩に誘われ、いい年してミクシィなぞにハマってしまいましたσ(^_^;)
スープラで検索すると見たことのあるスープラがたくさんいらっしゃるようですね。

自分はもっぱら子供のことばかりなのですが、独り者の特権というか、楽しんでいます(笑)
見ることのできる方、よろしければ覗いて下さいね。
お恥ずかしながら…


我がスープラは一通りは自分の好きな形になったので、国内いろんなところに旅行に行ったり、オフ会に参加したりしたいんですけど、子供もだいぶ手がかからなくなってきたし、でももう少し時間かかりそうです。
今年、来年は激動の年になりそうなので(仕事が)、がんばり時ですしね。

では、みなさん健康に注意して楽しいスープラライフをお互い送りましょう!


2006/09/04 GTウイング
4月にFRPの3DGTウイングが割れて以来ウイングレスでしたが、結局直すこともできずでした。

台座はさすがに修理も心配なのでバラで買おうと思ってメーカーに問い合わせたら片側で26000円ちょっと。
心配で両側欲しいなぁと思えば35000円ほど。

通勤途中にFRP修理をやっているお店があるが、頼んで5000円ってこともないだろうし(^^ゞ

結局修理でも5万以上はかかりそうですよね。
トップシークレット、RE雨宮(共同開発だそうで、同じものだそうです)のFRPのウイングはヒ○ノタイヤの通販でも10万オーバー。
修理でも半分なら…
FRPなら、自分で同じ車に取り付ける限り、結局2〜数年で同じように割れてしまいそうだし…

それなら台座も本体もアルミのGTウイングにしようかなぁ〜って思ってます。
アルミなら2段ウイングでも5万くらいですしね。

C−WESTのアルミの2段ウイングはHPの画像がちょっと小さいのですが、自分の好みの形かも♪
値段も5万くらいでちょうどいいかな。
でも幅が最大160ということで…

車検や保安基準のどうのこうのは横に置いておいて…

取り付けは純正ウイングの穴利用。
台座、本体はアルミ製。そして2段ウイング。
幅はできれば160〜170くらいまで
予算は5万くらいにするとして…

他にも探してるんですが、クスコと他にも幅が148くらいの保安基準内のが多いですね。
ハイパーレブのスープラ本を引っ張り出して見てみればいいのですが、ハイパーレブもすでに数年前の物だし…アルミのウイングさがすのにはちょうどいいかな?

もしオススメや、自分の取り付け画像などがある方は、お暇があれば紹介してください!!
よろしくお願いします!


2006/04/19 FRP割れ(>_<)
FRPのウイングが割れました(>_<)
使用期間はちょうど2年ほど。



こっちは台座です。片方の台座のそこが抜けるような感じでキレイにはがれちゃいました。






そしてウイング本体の後ろ側。

ぱっくり、キレイに割れが入っちゃいました。



こんな事ってあるんですね〜。

もしかすると自分で取り付けたので、ぴったり取り付けされてなく、ゆがんでたのかもしれませんね。

普段は毎日の通勤往復30キロ弱ほどで、時速70キロを超えるのも稀な安全運転なんですけど…(笑)


ゆがみなどで少しずつウイングにストレスがかかって割れてしまったのかもしれませんね。

補修ができそうなので、自分で修理してみようかなぁ。


けっこう無理して買ったウイングなので、もったいないですもんね、また同じのを買えるほどふところもも暖かくないし(泣)




皆さんも、こうなる前にぜひ点検を!!


2006/02/08 沖縄へ!
今日8日お昼の飛行機で沖縄に行ってきます!
残念ながらスープラではいけません(笑)

去年は子供は4歳と2歳だったので飛行機代は自分と長男だけ。
でも今年は5歳と3歳。3歳からは酸素マスクの関係で抱っこはダメということで、飛行機代はしっかり3人分(>_<)
まあ、でも別れた女房の実家に泊めてもらうから4泊5日でも宿泊費はタダですけどね(^-^;



千葉県印西市の千葉ニュータウン中央駅〜羽田空港駅まで直通、1時間半。
飛行機で沖縄まで約2時間40分。
待ち時間や移動時間含めて片道約7時間半。
行ってきま〜す♪

旅先でスープラに会えるとすごくドキドキしますよね(笑)


2005/06/29 ツイン…
ちょっと夢だったナイトペイジャーのツインエアクリキットを手に入れました♪

今度の土日でも取り付けをしようと思ってたのですが…

ガル取り付け時にAmeさんも気にしてくれていたクラッチですが(キーキーないてましたが)とうとう滑ってしまい交換を決意しました。

痛い出費ですが、これからも長く大切に乗っていくにはしょうがないですよね。

ちなみにメーカーは不明ですが、ツインのクラッチが入ってるようなので同じツインにしようと思います。
ま、エンジンをいじってるわけでもないので、ちょっともったいない気もしますが…

一応今日見てもらったお店ではシングルに戻すには結局フライホイールとかその他部品が必要だからかえってツインのほうが安く済むと思いますよ…って言われました。

全オフもあるしもたもたしてられないので…、どこのにしようか迷っていますが、明日中にはツインエアクリやその他もたくさんお世話になったヒ○ノタイヤに注文しようと思ってます。

とりあえず予算もあるし、ヒ○ノのHPで見た限りHKSかORCのにしようと…

HKSとORCのHPでも見てみたけどORCのHPはなんかわかりにくかったなぁ…PDFも重かったし…

自分で乗って比べられる訳でもないから難しいですよね〜。もっと時間があればみなさんから感想を伺えれば…って思うけど、それこそ感じ方も人それぞれだろうから…

難しいですね〜〜
予算が一番の決め手にもなっちゃいそうですが(笑)
やっぱりHPなどでも一番わかりやすかったりそういうのが決め手にもなるかな。


ますますゴールドブレンボが遠のいてしまいました。
後付のサンルーフも欲しいなぁって思ったんですが…
おにむしさんのHPを楽しく拝見させていただきました♪
サンルーフ欲しいです!


愚痴っぽくなってしまいましたが…σ(^_^;)
全オフ、駐車場などもかなり暑くなりそうですが、たくさんの方と会えるのを楽しみにしています♪

子連れでいらっしゃる方はお互い特に気をつけましょうね。アスファルトの上はかなり暑いし、子供達の熱中症対策忘れずに〜〜♪


2005/05/14 日に焼けました〜〜
竜ヶ崎ドラックオフに参加しました!

そこでまず感動したのがゼロヨンの敷居の低さと奥深さ…
もっとゼロヨンっていろいろ車をいじっていて、それでもっともっと難しいのかと思ってましたが…

見てればとても楽しそう!!

初心者でも気軽に楽しめそうだなぁと感じました♪
もちろんはまっていって本格的に始めていけば、これほど奥深いものもないんでしょうね〜〜!!
子供たちも思いのほか興奮して見ていました。

ぜひ自分もそのうちやってみたいと思います。子供たちだけでじっと見ることができるようになってからですね〜〜


ところで…
当日は日に焼けてしまった方いらっしゃるんではないでしょうか?
子供たちや、自分もすっかり顔が赤く焼けてしまいました(笑)
昼ごろには結構日が高くなりましたね…。1日風が強く少々寒かったですが…
1日外にいましたもんね。

飛行場では皆さんのスープラを見ることができたり、皆さんと少しですがお話しすることができてとても楽しかったです♪
子連れでお騒がせしましたが、皆さんありがとうございました。
もう少し子供たちが大きくなれば、ゆっくり皆さんともお話ししたりできるようになるんですが…
なかなか自己紹介もできず…ごめんなさい。


スープラのトランクに子供たちを乗せたり、下ろしたりと久しぶりに抱き上げたので翌日は両腕が筋肉痛になってしまいました…(笑)
なんとも普段の子育てをいかにサボっているかが露呈されてしまう結果に…(笑)

つくば市も近いですね。今までは自分の住む千葉県からは茨城県は竜ヶ崎市までしか行ったことがありませんでしたが、つくば市もあっという間でした。
帰りもおかげさまで1時間ほどで帰宅することができました。

しかしあのパフェの大きさは…
いつかは1人で挑戦してみたい大きさです!!(笑)


おかげさまで親子3人本当に楽しめました、主催のウォルフさんをはじめ、参加された皆さん、本当にありがとうございました。またお会いしましょう!


ひとコマ


2005/04/03 マフラー再交換!
Ameさんに確認してもらい、S2デュアルマフラーがもしかしたら初期不良かもしれないということで、工場で調べてもらうために元に戻すことにしました。

作業は毎回家の前で…
リアをジャッキアップしてウマを掛け、体が半分以上入るくらいにします。
すでに一度交換してるので、ボルトは新しくしてるし、作業自体はあっという間に終わりました。



メーカー不明の社外物ですが、タイコ部分とリアピースの2つのパイプからなってます。
タイコ部分はエンジン側のパイプのリアピース側についています(わかりにくいですね・ごめんなさい)。画像ではわかりにくいですが、手前の四角いフランジの少し向こう側。
最低地上高とは関係ないような位置にありがたく鎮座しています。



S2の方はエンジン側にタイコがありボルトを止めるのも結構大変。
この画像はすでに不明社外ものに交換後です…

というわけで、どんな風になって帰ってくるか楽しみです。
あまり変わらないようなら、やはりゴム系のもので、多少無理にでも吊り上げる必要がありますね〜〜

マフラーでは結構多くの方が悩んでるみたいですね〜〜
もともとスープラはマフラーの配管が低いのかしら…?


では、読んでいただいた方、ありがとうございました。長文、乱文失礼しました(o_ _)o))


2005/04/02 ウインドーレギュレター(?)(画像有・重)


いきなり画像ですが…

思い起こせば納車以来、窓の閉まり具合が悪いときがありました。3月くらいに異音とともに、閉まらなくなったり…
それでも何とかごまかして閉めてました。
で、時間をとって、内張りを剥がして覗いてみるとワイヤーがほつれてからまってました…

というわけで、応急処置。ワイヤーのほつれた部分を切り取ってしまいました。
すぐにトヨタに行ってレギュレーターの品番とお値段を調べました。



☆69801−14111
モーター無(4660円)
☆69810−14190
モーター付(17500円)

金額などは必ずしも決まってるわけでなく変動することもあります。あしからず…



というわけで、モーターはいかれてないようなので、モーター無でいいかなぁ、と思いつつ5000円ほどの出費を惜しんで、そのままにしていたら、当然のようにワイヤーが切れてしまい、次の画像のように…


家にあった雑誌で窓が落ちるのを抑えています(笑)
仕事からかえってきて30分ほどで何とか抑えました。翌日も仕事だったので、母にお願いし、午前中のうちにトヨタに注文して、運良く当日の仕事帰りに入荷!!(これまた運良く金曜日)


翌日お休みの土曜日
朝子供たちが寝てるうちに作業しました。
内張りとさらにかぶってるビニールを剥がすと…
レギュレーターは青い丸の4つで止まっていました。
それをとるには赤丸のものを外しました。


窓自体はレギュレーターに3ヶ所止まってました。とても重いので、手足を総動員して(笑)押さえながら気をつけて外します。


すごく汚れていました。せっかくなのでこのあと綺麗にふきあげました。


窓がないと、ドアが跳ね上がってしまいます。
窓や、レギュレーター交換にはガルウイングはとても作業性が悪いですが、笑いながら作業してました(笑)面白かったので…
窓の重みでガルウイングが上げ下げできるんですね。
結構びっくりしました。


さて、手で持っていない側がモーター。真ん中の丸いのがワイヤーがまかれているもの。モーター無しのレギュレーター一式にはそのワイヤー巻取りのものからありましたので、そのまま交換。ただ取り替えるだけなので簡単でした♪


3ヶ所で窓を止めるので、開け閉めしながら、微調整しながら…
無事に窓が直りました♪

内張りの付け、外しを考えても2時間くらいの作業でした。

ガルウイングでなければもう30分は早いかも!?


2005/03/20 マフラー
今日はまたまた午前中でリアをジャッキアップして、マフラーのリアピースを外し、針金でマフラーを持ち上げました。(少々乱暴ですが…)






結果のほどは…どうやらわずかですが、うまく上がってくれました。
ついでに牽引用のフックも外しました。
そこでリアピースを取り付けてみると、吊り下げようの輪っか状のゴムの取り付けに2,30分かかったものが(笑)5秒ほどで簡単に手でついてしました(逆に外れちゃうかな!?)





これでそれほどマフラーのタイコ部分を擦っちゃうのを気にせずに走れるかなぁ…








2005/03/19 マフラー交換
今日は午前中を使って家の前でS2マフラーに交換しました。
感想ですが、リアビューも音も満足です♪
音もサイレンサーがなくてもそれほどうるさくないし…これまた満足です♪

ただ、近所を一回りしてきたのですが、配管が低すぎて、最低地上高も5cmほどしかなく、エアロを擦るよりもマフラーを擦ってしまいました…




あとは、リアの出口ですが、すぐそばに牽引用のロープを引っ掛けるフックがあり、排気や段差等でそのフックにあたりゴツゴツ音がします。

フックはボルト3本ほどで止まってるようなので取り外してしまえばOKですが(実際OKなのかどうかは別として…σ(^_^;))配管の低さについてはあまりにも低すぎて…。怖いです。

今日はついでにリアの車高を落としてみたら、フロントが若干上がってフロントバンパーは擦りにくくなりました。
あまり気にしなくてもよくなったと思ったら、今度はマフラーを擦るのが心配で…

明日はひとまずまたジャッキアップして、ステーを針金か何かで結んで少しでも上に持ち上げようと思います…応急処置にしかならないだろうけど…

一応マフラーの取り付けの向きが違うことも疑ったのですが、トヨタ車特有(らしい)フランジの部分の出っ張り、とS2マフラーのそれに対する逃げ加工、ゴムブッシュを取り付けるステーの位置を考えても向きは間違いないはずですし、マフラー注文時にAmeさんにも「向きは取り付けられるようにしか取り付けられないはず」ということを伺ってるので…


他には対策ないのかなぁ?どうしましょ?
AmeさんHELP〜〜〜!!(笑)


2005/03/12 沖縄
沖縄日記!?
行ってきました2月16日〜20日の4泊5日
暖かかったです。昼間は長袖のTシャツ1枚で十分です。当然、半そでで歩いても大丈夫。
夜も1枚羽織れば大丈夫ですね。
結構雨が降ったので、その日はさすがに少し冷えましたが…白い息なんて出ませんね。


別れた嫁さんの実家宿泊のため宿泊費0円。
そして、3歳未満の子供は0円。というわけで2人料金で行ってめぇりました。

行きの早朝関東地方でかなり大きな地震がありましたね。かなりビビリました。

で、直通で羽田空港へって線を使うんだけど、それでもなお早めに行こうと思ったら、朝早すぎてまだ直通なくて途中東京入ったあたりで、その高砂あたりの駅始発の羽田行きに乗り換えるってことにしました。実際はホームは動かないので乗り換えも楽。

でもその地震の影響で30分以上電車が遅れて少し焦りましたが、結構早く出るたちなのでまったく問題なしでした。

8時に家をでて、予定通り15:30に那覇空港。片道7時間ちょいでした。

子供たちもいい子にしてくれて、お菓子やコンビニおにぎりを機内で食べて、パパは周りの子連れ夫婦を尻目に(笑)ビールを飲みまくり(笑)

男1人で子供2人連れて、しかも飲みまくってる(笑)
人と同じことしないのが好きです♪



沖縄は結構起伏が激しいため、シャコタンはかなりきついですね。那覇空港や、新都心(って言うんじゃないんですが、確かそんな雰囲気の名称)周辺が結構平坦みたいですが…

少なくとも実家の近くはまず無理ですね。
それでも70、80とも数台すれ違いました。

とにかく楽しめました。沖縄はとても過ごしやすくて最高です。
まだ夏に行ったことないんですけどねσ(^_^;)

よく言われるのが、向こうの人に『沖縄の人でしょ?』って言われるんです。
なんかそんな雰囲気の顔だって。もちろんそんなことない!って人もいるけど、結構言われて。
とても光栄ですね!すごくうれしいです♪




まあ、あとは細かく書いても誰も読む気しないでしょうし、長くなっちゃうし。

以下は暇がある人と、mieさんが…読んでね(笑)

でも観光してないから、読んでも沖縄の雰囲気はでないです(笑)
おととしまだ結婚してるときに行ったときは子供たちは小さすぎて、でも家族はたくさんいろいろ連れて行きたい。子供たちも機嫌悪くなったり、結構疲れました。
去年は、3人でしたが、子供たちがまだ微妙に小さく、目が離せずちょっと疲れちゃいました。お出かけの場所は減らしたんですがね。
今年は、だいぶ大きくなったし、楽でしたね。

お出かけも減らして、1日1ヶ所程度、観光地的なところでなく、こっちで言ったらディズニーより1ランク、2ランク下的なところに行った感じですね。
ちょっと子供向けなところ。小さい動物園とかそんな感じです。

とにかく、子供たちと家族が喜んでくれて楽しかった♪
子供たちも普段と違う遊びって感じで、へたくそなりに撮った写真のほとんどが子供の笑顔でした。
現像して感動でしたね。

沖縄に行ったら那覇の中心を外して、どこか普通のスーパーにでも行ってください。
お土産やさんに置いてあるようなお菓子や泡盛がやすいですよ〜〜。つっても、普通の値段ですがね。お土産やさんはやっぱり高いです。

こっちの少し大きい酒屋で泡盛いくつか並んでるけど、結構いい値段しますよね。
向こうは普通のスーパーにこれでもか!ってくらい泡盛並んでます。値段も普通。


なんかいつもごちゃごちゃ…σ(^_^;)
では、おやすみなさい。


P.S
なんだかんだやりくりしまして、とうとう一番欲しかったS2デュアルマフラー&デジカメをゲットしました!
マフラー届いて、自分で取り付けしたら、早速デジカメでとってアップします♪


2005/03/02 1日車検
沖縄は楽しかったですが、観光でなく帰省なので日記にはうまくかけないなぁ(笑)…mieさん、ごめんね(笑)



というわけで、今日車検をしてまいりました、車検のコバックで。コバックは愛知県豊田市に本社があるそうですね。

1日車検ってのは朝預けて夕方仕上がりのコースで、ブレーキの分解洗浄までやってくれるようなコースです。

2ヶ月ほど前に見積もりをして、そのときに車検に通らないもの、外しておいた方が良いものをチェックしました。

それは…
☆ウイング(幅が171なのでNGです)
☆シフトノブ(シフトパターンがないとNGなので純正に戻しました)
リフトで持ち上げるのができないのでサイドステップを外しました。ちなみにLED管はサイドステップのみに取り付けして車体には止めてないのでLEDも自動的に外れ。
ホイールのスーパーアドバンはセンターキャップがあって、外すときに手間なのであらかじめ外しておきました。

準備は以上でした。
で、朝8時過ぎに納車しに行き、軽〜く点検したところ…
☆ワイパーのゴム(切れてるのでNG)
☆ブレーキオイル(替え時)
☆クラッチオイル(替え時)
ということでお願いして、ついでに、購入時から交換していないオイル類を変えてもらおうと…
☆ミッションオイル
☆デフオイル
もお願いしました。



その他気になったのは…
メーカー不明社外マフラー
一応ガルウイングも…
でしたがその2つはまったく問題なし。



スープラの重量税が37800円だったのはうれしい誤算でした。てっきり重そうだったので…
まあグレードによっては重くなるから5万ほどに上がってしまうようですね…。


法定費用が85000円ほど。

まさか自賠責保険が値上がりするとは…車検は3月なのに、自賠責が切れるのは4月末で、4月から2000円ほど値上がりだそうで…
リサイクル料金は自分は10630円でした。


ワイパーゴムが両側で1600円
ブレーキ、ミッション、デフオイルがそれぞれ3500円
クラッチオイルが2000円の合計14100円
1日車検が18800円、早期予約や、ダイレクトメールでもらった割引券など利用して5000円割引。

なのでだいたいで
法定費用:85000(リサイクル10000込)
車検代行:13800(割引込)
オイル等:14000
消費税:1680

以上合計で115000円で小銭がいくらか帰ってきました♪


結構安いですよね!?
これならもうすぐS2デュアルマフラーもいけそう!
そしてデジカメも…



とにかくスープラ自体に特に不具合もなく安心の一言ですね。あと10年でも10万キロでも何年でも大切に乗っていきます!!

乱文、乱筆失礼しました(o_ _)o))


2005/02/14 行ってめぇりやす!
最近は定例やプラミに顔も出せず寂しい日を送ってます…子供たちの体調を考えるとなかなか…
家族に預かってもらうことも可能ですが、そうちょくちょくは…
たまに自分主催で開く高校時代の仲間との飲み会などのために預かってもらうのはなるべく取っておくんです…(笑)


16日(水)から仕事も休みをもらい4泊5日で別れた嫁さんの実家の沖縄に行ってめぇりやす!
自分は向こうの実家ととても仲がよいのです(笑)
もちろんホテルでなく実家に泊めてもらうので宿泊費は0円!

そして当然、スープラでは行けないので…(笑)
印西市千葉ニュータウンから直通乗り換えなしの羽田空港行きに乗って気楽に子連れ旅を楽しみます♪
那覇まで片道7時間ちょっと。
子供たちは電車などが大好きだし、自分は結構大声出して怒ってしまう悪いパパなのでσ(^_^;)
おとなしくいい子で乗ってくれます(笑)

もう荷物なども送ってて…とにかく楽しみです。
ただ、嫁さんの実家なので、預かってもらって夜に繁華街に…ってのは不可能ですが(笑)(それにもともとそんな人間ではないんです〜〜・泣)よわよわです(弱)

孫、ひ孫かわいさに、我々のためにいろいろなところへ連れて行ってくれてご馳走してくれる家族に感謝!!



北は昔、家族で福島くらい。
南は電車&飛行機で沖縄。
西は中学高校修学旅行で奈良、京都。

と、免許をとってからは遠出はほとんどないので、今の夢はスープラでいろいろいくことかな?

特に関西方面、奈良、京都。
そして今高校時代の後輩が仕事をしている宮城は仙台。そのあたりを目標にしたいなぁ。

なかなか子連れで長旅ってのも難しいけど、ぜひ実現させたいですね。

今日はバレンタインですね。
男性も女性も、みなさんいい一日になりますように…


そうそう、関東某県で沖縄ナンバーをつけた、某4ドアスポーツカー(?)Xは別れた嫁さんです(笑)
もし見かけても「ああ、あれか…」程度にしておいてください。
あのナンバーだと簡単に個人を特定できるし…(笑)(う〜ん、これでも特定可能ですよね・汗)

沖縄県に行くと沖縄ナンバーしかなく、他県のナンバーはめったにお目にかかれません…
交通ルールもところ変われば…
自分にとってはとても走りやすかった…
右折はほとんど交互だし、譲り合い。とても楽。スピードもあまりでないし…
混んでて当たり前。

そういうのもあり、いろいろな県に行きたいなぁ。
SOCではいろいろな県の人ともお知り合いになれるチャンスがあるのでとても楽しみですね♪


2005/01/06 タイヤ&車高調
たまには車の話しも…(笑)


ここ1ヶ月くらい、妙にリアが跳ねるような印象と、本当に最近急に冷え込んで朝、氷が張るくらいのとき、リアがずるずるすべるような気が…

それで一度ぶつけてるので、もう怖くて怖くて、ハブボルトでも折れてて、なんだか跳ねたりすべってるのかと思ってホイールのセンターキャップをはずし、確認しても、もちろん折れたりしてない…

う〜ん、なんだろう。とタイヤについた小石をはじこうとしてタイヤを見たら…

なんとつるつる!しかも左だけ。右もフロントに比べればつるつる!

おととし11月にぶつけ、修理、オールペン、ホイルタイヤ交換と2月末に復帰。

なので、1年も使ってないんです。そんなに磨り減るもんなんでしょうか?FRだから?

(自損)事故以来、正直怖くて前に乗ってたセリカのときよりもスピードも出してないし、通勤もかなり安全運転。ツインターボなのに…(笑)
よっぽど運転が下手なのでしょうか?(笑)



まあ、しょうがないので、S2のデュアル砲弾マフラーを買おうとちょいちょいとためていたお金をすべてリアタイヤ2本と、アライメントなども狂ってるかもしれないし、同業者で車好きの仲間と集まったときに車高が高いと馬鹿にされたので(笑)車高調につぎ込んでしまいました。

やっと貯めたのに…

ブレンボはいつ入れられるんだ〜〜。4月から子供が幼稚園だ!なおさらお金かかるよ(泣)無理かも…


車高調も某オークションを見たら程度のいい中古でも7,8万。なら新品がいいや。と、ヒ○ノタイヤを見ると在庫限定特別価格!

早速!電話すると、在庫切れのため通常価格ということで、1万もあがってしまったため、再度某オークションを見ると…

業者が出してるのはヒ○ノタイヤの通常価格よりも高い!

さらに見れば即決ありの程度のよさそうなものが!ほぼ新品じゃん!

ということで、決めました。狙ってた方いたかもわかりません。どうもすいません。


タイヤは昨日組み換え済みで、7日(書いてる当日これから)取り付けします。

車高調はあさってくらいに届くので、レンタルガレージにてアライメント調整とともに、取り付けします。今月中にはできるかな?


長くごちゃごちゃになってしまいましたが、車がパワーアップするのは気持ちがいいですね。結局修理プラス、みたいな形にいつもなっちゃいますが…そうでもないと、なかなか大きいお金は動かせないですよね。


2005/01/03 新年会オフ(焼肉)
日付を遡って書いているので、見る方いないと思いますが…σ(^_^;)



3日はまたまた子連れにて新年会焼肉オフに参加してまいりました。

主催者のAkihitoさんをはじめ参加された皆さん、またまた子供たちの相手してくれてありがとうございました。皆さんにMSGでも…と思ったのですが、この場にてお礼を言わせてください(爆)

てる姫さん、さらに子供たちにお年玉まで…本当にありがとうございます。

本当にお騒がせしました。また是非3人で参加させてください。



というもの、行くまでは正直子供たちが肉を食べるか心配でした。

家に肉を食べない祖母がいるので、普通に肉料理はでますが、焼肉はしないんです。


というわけで、焼肉食べるかどうか心配だったし、途中電車の乗換えで成田で降りたときカレーのにおいが…(笑)

上の子供がカレー食べたくなってしまって(笑)焼肉屋さんにてもカレーカレーと騒いでいたのはそのせいです。今度カレーオフにも…(笑)


ふたを開けたらびっくり、はらみやカルビ、やらかい肉を食べる食べる。かなりびっくりしました。でも見てて面白かったです♪

最近は特に上のが食欲がすごいので…ちょうど成長する時期かな?ところどころ、食欲がすごい時期とかってあるんですが、今まさにそうで、肉は食べるはご飯は食べるは…



とにかくすごく楽しく過ごせました。本当にありがとうございました♪


2004/12/11 千葉ハンバーグオフ:お疲れでした♪
本日は子連れにてオフ会に参加させていただき、お騒がせしました。

初めてなのに初めてじゃないような気がしたりw

あまりおしゃべり自体はしてないかもしれませんが、すごく楽しい時間を過ごせました。

びっくりコーラも2杯飲めたし(笑)そのあと時間があったので、もう1杯はいけたなぁ…(笑)

帰りは80を6台並べることができてよかったです♪

子供たちもガルとガルの間を抜けて踏み切りみたい!と興奮気味でした(笑)

みんなカレーを食べてたので言えなかったけど(笑)最初にいった下の子のオムツ換えはう○ちでした(爆)

銭湯は結構混んでましたが、気持ちよかったです。何も石鹸とか持っていかなかったけど、ボディーソープやシャンプーは備え付けがあったし、着替えさえあれば手ぶらでもOKですね。子供たちも喜んでました。

子供の相手もしてもらって本当にありがとうございました。

まだまだ色々お礼を言いたいことがあったような気がしますが(笑)ぜひまた機会があったら参加させてください!!


今日は本当に楽しかったです。ホントにお騒がせしました。ありがとうございましたm(__)m


2004/11/25 魔の2歳児
RESをくださったみなさん、ありがとうございました。

お子さんのいる方だったら「魔の2歳児」とか、何か似たような表現を聞いたことがあるのではないでしょうか?

2歳になると「いやいや」なんか覚えたりだんだん自我がでてきます。言葉も少しずつ増えてきて、単語から文章に変わって行きます。

一番かわいいといえばかわいい時期なんだろうけど…

長男のときは「魔の2歳児」なんて言葉も知らなかったり、ぜんぜん苦労はしなかった覚えがあります。
次男はおにいちゃんがいるせいか、言葉も覚えるのも早いし、とにかく自我が強い!?って言うのかな。すごく大変です。

まあ、大変よりもかわいいし、だんだん言うことも聞くようになってきたので、オフ会とかもこれから参加できるようにしたいなぁ〜〜

と思う今日この頃でした(^^ゞ


2004/11/21 子供たち
オフ会では子連れの姿をみて「大変ですね」との言葉を頂きましたが、車に乗っていれば騒ぐこともあるけど、暴れることはできないし、長時間だったら簡単に寝てしまいます。

家では実家暮らしで、まだ学生の弟たち(自分の)がいたり、家事、炊事、などはほとんどありません(というか、してません、両親、祖母に甘えてます…m(__)m)
家族も多いので子供の面倒も弟たちもびっくりするほど見てくれたりするので、家にいれば楽だし、連れ出してしまっても、ああいう場では、多くの大人の目もあるし、そんなに大変じゃないんです。

まあ、夜のオフ会とか寒い時期とかに連れ出してまで参加したりして体調悪くさせたり、そういうのが一番周りの方の心配を頂いたり、自分でも心配ですね。

というわけで、子供の話しでも…
長男:来月4歳になります。
好きなのは電車やきかんしゃトーマス、アンパンマンなど。これは下のも同じ。
今ちょうど数字やひらがななどを覚える時期です。道路標識なども面白いらしく、本当の意味も知らずに、「今のは駐車禁止と、追い越し禁止、40キロではしらなきゃダメ」とか言ってます(笑)
わからない看板があると聞いてくるので、答えると、どんどん覚えていきます。子供ってすごいですね。
子:「パパ今何キロで走ってんの?」
俺:「60キロ」
子:「ここは40キロで走るんだよ!」
俺:「(苦笑)」
って感じです(笑)
最近、家の近所のいなか道でも交通量が増え、信号が設置されたところが2,3ヶ所あって、設置されてもすぐに点灯されず、しばらく「工事中」の看板とともに立っているだけでした。
そしたら、「早く電池入れればいいのにねぇ」って(笑)

現在こういう境遇なので、同じ境遇のバツイチママさんのメル友さんとかいたりするんですが、環境によって子供の成長具合がぜんぜん違うので面白いですよ。
俺はほとんど車で連れ出すので、子供たち道路標識や信号、そんなのに興味を持ったりしてます。
そうじゃない子はもちろんそうじゃないですよねぇ(笑)
車だけでなくそういう情報交換もできると楽しいです♪


自己紹介の趣味にもあるように自分は時代劇を見るのが大好きです。うちにはケーブルテレビを契約してて、いろいろなチャンネルがあります。

NHK教育の幼児向け番組でピタゴラスイッチってあるんですが、その中でいろいろな仕掛けの中をボールが転がっていくってのがあって、そういうのも大好きです。

で、ケーブルテレビでたまにビリヤードやボウリングなんかもやってるんですが、特にビリヤードはボールが転がってしかも番号(数字)が入ってるってのが気に入ったらしく(笑)
訳もわからないはずなのに真剣に見て、「これは難しい」とか言ってます(笑)
ビリヤードは自分もやったことないので、一度くらいはやりたいし、子供にも見せてやろうと思ってます(笑)

なんか長くなってしまったし、話し出すととまらないので、今日はこの辺にしま〜す(笑)


2004/11/20 初定例…ありがとうございました
昨夜初めてWithsの定例ミーティングに参加させていただきました。

集合場所までの道のり突然雨が降ってきたり、ちょっと不安になりましたが、自分の見た天気予報どおり、それほど冷え込みもなく、楽しく参加できました♪

夜のオフ会にガキなんか連れてくるな!という声…(っていうか、自分の本音・笑)体調心配ですからね。
普段寝るのは22時前後くらい、20時過ぎに寝たとしても翌朝までは寝てくれる計算で行ったんだけど、起きちゃいましたね。
さらに悪いのはそのつもりがなかったので、2番目の方をおんぶするおんぶ紐を忘れてしまったこと…

ただ、ずっとつみっぱなしの2人乗りのベビーカーが役に立ちました。しかし、最近は使ってなくバギータイプのベビーカーは使えて3才くらいまで、もう4才ともなるとあのベビーカーでは狭いし、重くて…
もともと某オークションにて中古での購入。そして、すでに一度ベビーカーを構成しているパイプが折れたりネジが外れたのを直したりで、ボロボロだったので、またもネジが外れて壊れてしまいました(T-T)

まあ、なんにしても一番心配だった子供の体調はまったく大丈夫でした。よかったよかった。


皆さんには子供たちへのやさしいまなざしと、ラジコンなどで、相手をしてもらったり(踏んづけちゃってましたが…(^_^;)ごめんなさい)
子供たちも飽きずに参加できました。本当にありがとうございました。
さらに、ガルドアが微妙にチリが合わず、その場でAmeさんはじめ多くの方に調整していただいて、さらに最高の状態になりました。こちらもありがとうございました。せっかくのオフ会なのに手を汚してもらっちゃって、すいませんでした。

ぜひまた子連れで参加させていただきたいと思います(笑)
そして、もっと皆さんのお顔、お名前、おスープラを覚えさせていただこうと思います!
これからもよろしくお願いします。


2004/11/19 はじめまして
10月某日…
S2ガルウイングを取り付けてもらっている間、お話していた人がSOCの会長さまだったとは…
というわけで、SOCのHPは以前からちょくちょく覗かせてもらっていたのですが、疑問だったことなどを伺い、SOC入会を決めました。

バツイチ、2人の子連れ…男ではそうそういないとは思うのですが…ちなみに子供はどちらも男の子。上の子は来月4才になり、来年から幼稚園。
下の子は現在2歳6ヶ月。
実家暮らしのため普段は家族に面倒見てもらってますが、夜や土日は当然自分が面倒見てます。

なかなかオフ会などには顔も出しにくいし(とくに夜)参加できても早めに退散となりやすいですが、よろしくおねがいします。

いつか、子連れの人を集めて子連れオフ(笑)したいなぁ。
大きい駐車場のある大きい公園にて…実現できるでしょうか…?

いろいろな人と出会えるのを楽しみにしています。
見かけたら気軽に声を掛けてくださいね。