2002/06/12 | 工具の破壊試験 |
1700km慣らしが終わった。 あと1300Km。もう少しだ。 車体の加工をするのに電動ドリルを使っていたわけだが なにぶんにも安物。 ホールソーで鉄板を抜くという負荷に負けてしまったようだ。 一応、工学屋なので直せるかなぁ〜?と分解したが ギアが砕けてしまってた。完全な強度不足か過負荷だなぁ。 そうそう、ちょうどデフのファイナルギアが飛ぶと こんな感じ。 う〜ん、ギアだけって売ってなさそうだしなぁ。 しょうがないから買いなおしかなぁ。 今度は振動ドリル買っちゃおうか。あれはギア飛びはないだろ。 ついでにアルミ板を切るのにジグソーでも買っちゃうか、安いし。 え〜、わたくし、工具はよく壊します。 使い方は普通なんですが力で破壊するのが多いですね。 ラチェットのコマも力で砕いたこともありますし。 ラチェットもギア飛ばしたことがあったなぁ。 で、今は1/2のラチェットはトルクレンチ使ってます。 安いやつなんですが、まぁ、壊れる前にトルクが抜けますからね。 そうそう、コマの差込突起の部分をネジ切ったことも ありましたね。 ねじ切れる瞬間の「にゅる」っと逝く感触がなんともいえないですよね。 | |
>> BACK |