2002/07/03目覚めよ

ようやく本セッティング許可が下りた。
もう少しでマジに踏めるのかぁ〜〜〜!
最初は喜久田デビューで行きましょかぁ〜〜。

とりあえず、色々進行中ですわ。
オーバーフェンダーにしたのでバッサリとフェンダーを切ったり、
おかげで17インチ10Jオフセット0なんて探してみたり。
ショックが抜けてしまったのでOHしたり
ラインロックを付けてみたり
ミスファイアリングを機能させてみたり
固定ライト化を進めてみたり
ふっ、70の70らしさなんかダサくてもういらんわ〜〜

そうそう、RB26改2.8L通称ニッパチ
それでちょっとドライブに行ってきた。
いやぁ〜、RB26はホント2.8L位が丁度良いね。
+200ccのおかげで結構下のトルクが出てて
それはもう普通の車みたいに走る。
5速1500回転でグズらずに坂で平気で加速するRB26なんてステキ♪
GT2530ツインでも純正よりも下から加給して
レスポンスもいいんじゃないかなぁ〜。
ストリートカーの鏡だね!!

ランチャ・デルタにも乗ってみた。
久しぶりの左ハンドルだけど走行ラインさえ気をつければ問題はナシナシ。
パワー的にはシルビアのターボモデル位かな。
でも足とブレーキのタッチは抜群!
国産のショボさが良〜くわかると思うよ。
細かいところだと、さすがメイド イン イタリー
ウィンカーとかのレバーがコレマタ線が細い。
というかラフな操作をすると真面目に壊れる。
シートもクッションがちょっと変かな?とは思った。
でも全体的な評価としてはかなりいけてます。

俺の車はセッティングを取って・・・
そうだなぁ、600馬力OVERかな。
単なるタービン交換+αだし上出来かな?
でも600馬力程度しか到達してないんだよな。
まだまだだな。
いずれはフルチューンで7−800馬力まで。

パワーはパワー、これくらい出るのは当たり前。
出せなきゃショボいし、壊れないのは当然。
これからはビジュアルも攻めていかないと。
速くてカッコイイ車じゃないとね。
エアロを付けてカッコイイとかいうレベルじゃなく
機能美と見た目をうまくミックスして
美しいと思えるものを作っていかないと。

しかし、1J/2Jって、というかトヨタ(ヤマハ)エンジンは
どーしてあんなに地味なんだろう。
RB26とかみたいに存在感のある形にできなかったのかな。
どーも色を塗ったりメッキにしたりしても映えそうに無い。
どうやったら日産系のような派手なエンジンルームに
できるかなぁ。
ちょっと考え中。




>> BACK