2002/10/2910月28日,29日の日記

10月28日
今日は,さっそくブースト計の取り付け開始.

取り付けるにあたって,
・バキュームホース
・常に12Vの線
・イグニッションONで12Vの線
・スモールランプONで12Vの線
が,どれなのか分からないので,
近くのトヨタカローラに行って聞くことにしました.

そこのメカニックさんは,とてもいい人で,
配線図をコピーしてくれて,詳しく教えてくれました.
バキュームホースがどれなのかも分かりました.

PIT(某大学駐車場)に戻って,作業開始.

センサーは3分で付きました.
問題は配線をいかにして室内にもっていくかです.

エンジンルームの側面に穴が開いているのを発見,
そこからフェンダーの裏を通して室内にもっていきました

ここで友達が来て立ち話しをしていたら,
暗くなってしまったので,ここで作業終了.


10月29日
今日は,昨日に続きブースト計の取り付けです.

今回は,オーディオ回りのパネルを外し,
丸いエアコンの吹き出し口にメーターを入れたいので,
そのための加工?の作業を行いました.

パネルは思ってたより簡単に外せました.
難関はエアコンの吹き出し口でした.

文字で説明しにくいのですが,
結果から言うと,破壊しました.

メーターの取り付けには問題ないのですが,
エアコンの吹き出し口として戻すことは
不可能になりました.

続く


明日は,いよいよコントロールユニットの配線です.
僕はメカニックさんの説明をちゃんと
          理解できていたのでしょうか!?
お楽しみに.

2002/10/29 21:03 Owners No.1072 ひーさん
ふふふっ、期待してますよ・・・この際、吹き出し口は全部メーターにしましょう(笑)
2002/10/29 21:04 Owners No.304 けいすけ
そんな難しくないでしょう。電気なんかステレオから取っちゃえば良いのよ。コントローラーはカプラ−さすだけだしね。機械式に比べたら・・・。って言っても最初はわかんないか。頑張ってね。おいらも昔パーセン付けるのに半日かかりました。はつかしー。
2002/10/30 00:37 Owners No.1103 なわぺ
ひーさん>ゆくゆくは時計もはずすつもりです(笑)
2002/10/30 00:39 Owners No.1103 なわぺ
けいすけさん>いちおその予定で,ステレオの配線図をディーラーでコピってもらって,どの線に何を付けるのかまで聞いておきました.これで付けられなかったら...
2002/10/30 21:41 Owners No.304 けいすけ
がんばってねぇ。全部配線は色分けされてるからね。それで間違えたらもう…
2002/10/30 22:11 Owners No.1103 なわぺ
やばいですよね. しかし...

>> BACK