2002/11/18 | 11月16日,17日の日記 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月16日 今日は,@カナ−ドのステーの塗装と, A大昔にメーターのコントロールユニットを オーディオの下に埋め込んだのだが, 埋め込んだ時の隙間の埋め合わせと, Bフォグランプのスイッチをインパネの鍵の差込口の 右側に埋め込み作業を行った. ステ−の塗装は適当にスプレーでシュッシュと終わらせ, コントロールユニットを埋め込んだ時の隙間も サクサクっと埋めて, インパネをバシっとはずした時に「ピキっ」と音がした. エアコンの吹き出し口の クルっと回るヤツを破壊してしまった... そしてフォグのスイッチを埋め込む為に穴をあけるのだが 今回はドリルで穴をあけてから ルーターを使って穴を広げながら形を合わせてみた. 「“キュイーン”」 歯医者さんの気分ですな. なかなかおもしろいことが判明しました. 11月17日 今日は,昨日適当に塗装したカナ−ドを取り付けました. ただネジで付けるだけなので, かたっぽはすぐに付きました. そして反対側を付ける時に, フォグランプを付けた時のことを思い出しました. 「左右対称に付けなければ...」 そこで,定規を使って最初に付けたヤツの位置を測って, それから反対側を付けることにしました. 難点は手持ちの定規の長さが10pだったことです. でもけっこう左右対称に付けられたと思います. ほんのわずかな部分がワイド化しました.
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
>> BACK |