2003/01/14テレビ

さっき、父さんがテレビを見てた。
チャンネルは「学校へ行こう」だった。

津軽弁講座っていう企画の所だった。
同じ青森の言葉だけど、レイにはさっぱりわからなかった。。。

ああゆうテレビを見てる人がたまに、青森の人はみんなああゆう言葉なんだと勘違いする。
レイは違うよ。
津軽と南部では言葉は違うんだからね〜。^^;

レイに「津軽弁教えて」とか言うのはやめてね。(^^;;

2003/01/14 21:42 Owners No.304 けいすけ
というと南部っていうのは標準語に近いの?
2003/01/14 21:53 Owners No.437 スーサン
地方って同じ県でもいろんな言葉ありますよね。福島も会津と郡山ではぜんぜん違うし・・。あっ!俺はしょうじゅんごしか喋らんにーかんない(爆)
2003/01/14 22:06 Owners No.304 けいすけ
うちのかみサン高松なんですが未だに方言が抜けません。何言ってるかわかんないときあるし。聞きなおすと怒るし。困ったもんです。(笑)
2003/01/15 00:13 Owners No.1219 ACE
「せっかくどーもない」福島市の挨拶の一部、同じ福島の俺もはじめは何言ってんのか知らなかった(;^o^Aちなみに、「お゛れ゛ばな゛ま゛っ゛でい゛な゛い゛よ゛」
2003/01/15 00:42 Owners No.1171 RUGGER
>レイに「津軽弁教えて」とか言うのはやめてね。   ごめんなさいでした。言ったの僕です…(爆)。
2003/01/15 17:32 Owners No.1072 ひーさん
おいら・・・モロ津軽です(汗)でもこっちの方が長いので「江戸っ子」だべさー???
2003/01/15 21:50 Owners No.1171 RUGGER
ひーさんさん、北海道弁はいってません(笑)?<いちおー、ツッコミっス(笑)。
2003/01/16 19:48 Owners No.777 れいな
テレビ付いたよ〜。^^>MIYAさん
2003/01/16 19:49 Owners No.777 れいな
南部には南部弁ってのがあるみたいだけどね。レイみたいなのが南部弁だよ。>けいすけさん

>> BACK