2003/02/06 | 2月5日の日記 | ||||||||||||||||
今日は、前回の定例の時に○ーさんにもらった マフラーパテを使って排気漏れの所に使ってみました。 絵の具の具を入れてるヤツ (フタがついてて、 下は丸まってて具が出ないようになってるヤツ) みたいなのにパテが入っているのですが、 フタを開けて手で握っても出てきません。 すでに硬質化していたみたいです。 (やられたって思いました) しかしあきらめずに、パン生地を木の棒で伸ばす要領で、 鉄パイプで出口に向かって伸ばしてみました。 そしたらパテが出てきました。下から。 丸まってたのが真っ直ぐになって そこからパテが出てきました。 なんとフタを開けずにパテを出せるようになりました。 パテを盛りました。ヘラが無かったので手で盛りました。 塗り薬を塗るような感じで盛りました。 マフラーパテは紙粘土みたいな感じです。 パテ盛りが完了して、エンジンをかけると、 なるほど排気漏れはなくなりました。 なのに排気漏れの音は聞こえてきます。 タコ足(2個)からも排気漏れしてました。 (全部で4箇所排気漏れしてたみたいです) 最初に豪快に厚塗りしたつけがここで来ました。 パテが残り少ないです。 買えばすむ話ですが、 エアクリを根元から外しちゃったりしてたので、 また付け直して買いに行く気が起きませんでした。 そこで、○けち△婦の番組で、 「もう無いと思われる歯磨き粉も ハサミで切るとホラ、まだ残ってるんです」 っていうのを思い出して、 鉄パイプで伸ばしたヤツを今度はハサミで切りました。 あの人の言ってたことは本当でした。 パテまだ残ってました。 いちお一通りパテ盛りできたのですが、 タコ足の方が豪快に盛れなかったので、 あとで確認してまだ排気漏れしてるようだったら、 新しく買ってきて、さらに重ね塗りしようと思います。
| |||||||||||||||||
>> BACK |