2003/02/21 | アンテナの質問が多いので・・ | ||||||||||||||||||||||||
画像にあるアンテナの質問が多いので、ここで説明したいと思います。 アマチュア&パーソナル無線共通です。 70の場合ハッチの取り付けられる部分が非常に少ないのです。 (リアスポとガラス間が数センチ) その為一番小さな基台しかつかなくて、当然アンテナも短くて軽い物しか付きません。 感度のいい長いアンテナや、重めの物を付けるとスピードを出したとたん基台が壊れます。 消防&取締り無線を聞く為、どうしても受信感度をあげたくて長〜ィアンテナになりました。 (全国共通取締り無線周波数 350.1) ちなみに無線機は10wの出力で10〜20km先の相手との会話が普通に出来ます。 (受信改造して有るのでパーソナルも普通に聞けます。) 取り付け場所は70の場合ありませんでした(笑) 実はリアの牽引フックに基台のステーとボルトを挟みこみます。 しかしこのままですと、前部に角度が付きすぎてアンテナがつけられません。 で、基台のパイプに全体重をかけてステーを折り曲げます。 (86kgの自分でもようやく曲がりましたからおもいっきりいってください) これだけです。 配線はスペアタイヤの水抜きから通して終了です。 ちなみに3m近く有るこのアンテナ240kmだしてもビクともしません! 立体駐車場は当然のことながら入れませんのであしからず。 さらに詳しく知りたい方は画像送りますので、メールください。 基台は新品で¥9000、オークションで¥4000前後です。
| |||||||||||||||||||||||||
>> BACK |