2003/06/16とりあえず。

最近の色々。

とりあえずセカンドカーのアルトは
外装をワークスもどきに変更中。
いや、本当にワークスエアロ使うんだけど
ベースが初代ワークスのワークスがなかった前期型だからね。
とにかくエアロ導入が済んだら派手に色塗り。
色柄についてはいまだに未定。

で、本命の70の方はどうでもいいや。。。。
いやいや、一応面倒も見ないとね。
まぁ、今のところ壊れたエンジンをバラしつつ
原因と思える箇所の対策を検討中。
今のところの対策予定は
・サージタンク形状が悪いのでRB26タンクに変更
・CPハーネス劣化によるノイズか?で交換
・ポート、燃焼室をハイブースでも使えるように加工
・社外鍛造ピストンは怪しいので純正に戻す
・純正ピストンの形状も悪そうなので加工を検討
・恐らく700Psオーバーするのでタービン足るか?
・エンジン側の水温対策。
とりえあずこんなところかな。
あ〜、排気量は2459ccのままね。

あと、対策以外でやる、やってみたいのは
・カーボンプロペラシャフトを作った
 (市販化も検討中1J,7M用でね)
・ATIダンパープーリーの導入
 (8000以上回したいので検討中)
・インパネのアルミ板での製作
・ミッションを何とかする
 (最低OS3速、欲を言えばHKSドグ)
・その他、今はまだシークレット

まぁ、いろいろやりたいことはいっぱいあるんですよ
ただ、手元に無いんでイタズラできないんですね〜

そういえば、違法改造撲滅キャンペーンを
やっているようですね。今乗っていない俺には
あんまり問題のない話です。
どうせ騒いでいるのは導入された今年1年くらいでしょうし。
捕まった人は日が悪かったと思って諦めましょう。

あ〜、別に違法改造をヨシとする訳ではありませんが
違法、合法問わず「改造」という行為自体日本という
和の国では一般的では無く、基本的に「悪」ですよね
それが分かってればいいんではないかな。
問題なのは自分が悪ではないと思っている改造車が
増えていることにあるのかも。
俺的には違法改造していてもそれはそれでOKです。
ただし、やっているなりの覚悟と気持ちを持ってればね。
合法でもパワーアップはスピード違反につながる可能性も高いしね〜(苦笑)
サーキット専用に封印するって人は反論OK〜。
まぁ、ノーマル状態でオーバーパワーだけどね。

環境汚染の問題も車を「趣味で」「カッコで」乗って
いる人って、触媒レスの車を非難は出来ないんじゃないかな
環境をそんなに意識するなら例えばココでいうなら
なんでわざわざ重くて燃費の悪いスープラに乗るの?
車は使いたいけど環境を配慮して軽くて燃費のいい軽に乗ってます。
と言うなら俺も素直に聞くけどさ。
趣味、カッコでノーマルだろうとデカイ車に
乗っている以上それだけガソリン食うし、食っただけ
浄化しきれない排ガスが出るよね。
もしかすると、触媒レスの本気のチューニングカーの方が
稼働率が極端に低い分、同じ期間なら環境にやさしいかもしれない。
まぁ、五十歩百歩な状態でしかないような気がするよね。


「そんなに環境環境騒ぐならNAの軽い軽に乗れ!」

環境問題に取組んでる議員がデカイ公用車を使って
なおかつアイドリングさせて待たせている。
そんな奴の環境に対する発言にハイ、そうですかと
従えるか!
軽とかに乗っているなら素直に聞く気が起きません?
そんな感じです。

以上、かなりの誤解を受けそうな雑文でした。


>> BACK