2003/09/13 18:48 | Owners No.1072 ひーさん |
|
つきましたか・・・良かったですね(謎)次は・・・二ヤリ・・・後ろをつけたときは感動しますよ!!(笑) |
|
2003/09/13 19:35 | Owners No.1271 タベヒ |
|
うらやましいですっ!!結構違いが分かりそうですね♪いつか取り付けたいと思います☆ ひーさん>リアタワーバーはそんなに感動するんですか!?いつか取り付けたいと思います(爆) |
|
2003/09/13 20:04 | Owners No.858 有馬さつき |
|
>ひーさん・・・謎が気になる(笑)…ちょっとキツかったけど良かったのかな。タワーバーなるものは初めてだったのでわからないけど。一瞬マフラー買った時の悪夢が…(実はソアラ用で長さが違った)。後ろもやりたいけどスピーカーボードついてるからちょい面倒w |
|
2003/09/13 20:16 | Owners No.858 有馬さつき |
|
>タベヒさん…わかるようなわからないような…(笑)。お手軽でコストもかからないのでいいと思います。ボディ剛性も落ちてきてるのでちょっとやってみようかなと思った次第です。 |
|
2003/09/14 14:04 | Owners No.360 R357 |
|
自転車のライトをハロゲンに!?それは明るそうですね。確か純正では豆電球くらいの明かりですからね。僕も自転車のライトを、世界初のリトラにしたいなー。(無理) |
|
2003/09/14 16:06 | Owners No.858 有馬さつき |
|
>R357さん…今は電池式の常時点灯がメインらしいですが、自分はそんな余計なコストかけたくないのでダイナモ式買いました。ハロゲンは自転車用の小型のとはいえ、豆電球よりは明るいです(笑) 小学生の頃、スーパーカーブームに乗って子供用自転車にリトラがありましたね〜。スピードメーターがついてたりウインカーがついてたりw。ブレーキ連動でブレーキランプがつくのもありました 自分は持ってませんでしたが…検索したらこんなのが→URL ウインカー(?)とリトラがなんとなく70っぽい… |
|
2003/09/14 17:35 | Owners No.360 R357 |
|
うぐっ。そういえば確かに子供向けの自転車でリトラはあった気がします。世界初でも何でもなかったですね。↑の「URL」見ました。本当に70のようだぞ。こんなにイカした自転車があったなら、親にねだって買ってもらうんだった。ある日こんな自転車で公園にいったら、翌日はきっとクラス一脚光を浴びたに違いない。 |
|
2003/09/16 17:10 | Owners No.1325 おくやん |
|
俺が小学生のころありましたよ!リトラのミニサイクル。ギアもサドルの前にあってウインカーもついていました。お金持ちのやつが乗っていました。貧乏な俺はあと付けウインカーで我慢しました。 |
|
2003/09/17 20:14 | Owners No.858 有馬さつき |
|
いまでもこういうのがありますけどね…(笑)→URL カッコイイ…くない(爆 今は少年用自転車もちっちゃいママチャリだからなんかつまりませんね |
|