2003/10/01 | ダイヤ改正 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅で電車を待つ15分は、自分は 「待たせすぎだろう」と思う(通勤時の 普通列車のみね)。 5分くらいの待ち時間なら苦でも何でも なく、それが10分だとしても「仕方ない、待つか」 という気持ちにはなれる。 しかし15分ともなると、ちょっと待たせすぎては いやしないかい、と問いかけたくなる(誰に?)。 例えば、60分の中で15分おきに等間隔に 電車が運行しているのなら納得できる。 また、東海道線や東北線のような停車駅の 少ない長距離電車であるのなら、仮に電車の本数が 少なかったり配分が等間隔でなくとも これは仕方がない、と思うことができる。 しかし、短距離の普通列車を出発に15分も 待たせておきながら、特急電車を後発で発車させ そしてそれを途中駅で追い抜くために普通列車を 「特急の通過待ち」させるのはどういう了見なのか いまだによく分からない。 だったら先発で特急を発車させればいいでは ないかと常々思う。 15分も待たされて乗った電車が、途中駅で 特急電車を先に行かせるために5分も停車させられる。 それも2時間も3時間もの区間に連続して電車に 乗っているわけではなく、わずか30分くらいの 乗車区間でね。 電車のダイヤはどうやって決められているのか 良く分からないけど、まるで小学生がサイコロの目で 決めたようないい加減なダイヤを組んでいる 路線が実際あるため、いつも不快な面持ちにさせて くれるよ。よくこんな電車が都心に通っているなと 感心させられるよ。 通過する列車にも問題があるかもしれない。 普通列車を5分も通行止めにするわけだから、 追い抜いてゆく特急電車は満員でないと こちらの気がすまない。それがいつもガラガラ。 どこまで通勤客の急ぎたい気持ちを逆なでする する気なのだろう。 だったらまだ貨物列車に抜かれた方がよっぽどまし。 全然気持ちを抑える事が出るよ。 特急料金を払えば15分待ちも5分待ちも なくなることだろうけど、特急に乗ってしまうと どうも自分が負てしまった気がしてならない。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
>> BACK |