2003/11/23昨日の話

実家に向かうためお昼の東関道を潮来方面へ走行中
追い越し斜線を120km/hで走行中、道が混んできたので100km/h巡航に切り替え
気づいたらナンバーが見えないトコまでびったりウインダムがくっついてきてる
煽られてる(・∀・)?
その時からレーダー探知機の特殊車両警告(謎)がやかましく鳴り響く
周りをチェックしてもそれらしい車は見当たらず
東関道じゃウインダムの覆面なんて聞いたこと無いしなぁ
対向斜線にいたならもう警告消えててもいいはずだし…
とか考えながらしょうがないので左が空いたトコでウインダムをスルー
痺れを切らしたように加速するウインダム
そんなに急いでどこ行くの〜とか思いながら見てたらウインダムの後ろにクラウンがついていく
あ、あれは…
なんて思うまもなくクラウンの屋根がクルっと回転してあの嫌なランプ登場
でもちょっとかっこいい
そしてご愁傷様〜〜〜(´・ω・`)/~~
っつーかご丁寧に助手席補助ミラーついたクラウンなんて一見して怪しい
昼間だしバックミラーで気づきそうなもんだが、あのウインダムも…

しかし覆面が本性あらわす瞬間を初めて、しかも間近で見れた
ありがとうウインダム
多分俺で詰まるまで相当速度出しててマークされてたんだと思われる
じゃなきゃ捕まってたの俺だ
急がば回れ…休日の東関道は上り下りとも覆面走り回ってるのよ〜
勉強になったね

2003/11/24 04:25 Olds No.68 クニ
あおられるとむかつきますよね。そんなときはガツンとブレーキをふんでやるか、先に行かしてあおり倒してやりましょう(3倍返しが基本)。ところで自分は東関道の四街道〜佐倉IC間の道路沿いに住んでますが、この区間はよく覆面がいるみたいです。サイレンとスピーカーの声がよく聞こえてきます。ご注意を!
2003/11/24 20:21 Owners No.1072 ひーさん
「アノ瞬間」は本当に見ている分にはゾクゾクしますね(謎)そうゆー自分もつい先日○北道で張り付かれたばかりだったりします・・・気づくのがもう5秒遅かったら・・・(汗)
2003/11/24 21:10 Owners No.360 R357
レーダー探知機って、結構信憑性あるんですね!僕は古い探知機つけていますが、全然機能をはたさずおもちゃと同じです。「どうせ高い探知機を買ってつけたって、相手もすぐにうわての機種を開発するんだろう」とか思って、探知機なんかにお金かけられない、とか思っているのですけど・・・。
2003/11/27 20:30 Owners No.858 有馬さつき
>クニさん。煽られて速度上げなくて良かったですw。東関道は月に何回か往復するんですが、まず必ずと言っていいほど検挙中の覆面を見かけます。3車線で渋滞することも滅多になく、速度上げやすい道路ですからねぇ。注意注意
2003/11/27 20:31 Owners No.858 有馬さつき
>ひーさん。セーフでよかったですねー。オービスなんかだと+20〜30Km/h程度までは反応しないらしいけど覆面は10km/hオーバーでも追って来るそうで…幽霊より怖いです
2003/11/27 20:39 Owners No.858 有馬さつき
>R357さん。反応しないときもあるので過信は出来ませんが、念のため、程度には使えます。探知機もイタチゴッゴですから代遅れが結構ありますが…AVM(自車位置測定情報装置)をなくすという噂もあったんですが大金かけて配備したばっかりなだけにまだ次のシステムまでは時間がありそうです

>> BACK