2004/01/18発音って

 こういうことを言うのは、自分が年寄りじみている
みたいでいいたくないけど、でもどうせ誕生日で
強制的に年を取らされるわけだから、このさい
そういうの、なしってことで。


 テレビを見ていて気になることだけれど、発音の
悪い者が多いように思う。

 朝のニュースで、リポーターが「推薦が
きれいだ」「推薦が咲いている」とかいっていた。
何のことかと思ってよく聞いてみたら、どうやら
花の「水仙」のことを指していっていたらしい。
 
 どういう発音が正しいのか厳密にはわから
ないけど、花の「水仙」と人を紹介する「推薦」
とは、発音は違うと思うぞ。それを一緒くたにして
言われたら、何のことか理解できないぞ。


 もう一つ。好きな歴史番組で、シルク=ロードに
ついて報じていた。大唐西域記の玄奘法師もこの
道を通ったということで、玄奘について少し
触れられていた。

 しかし、ここでもリポーター(ミステリー
ハンターともいうが)は玄奘のことを「現状」
「現状」と言っていた。

 今回が舞台が舞台だったから、すぐに「ああ、
きっと玄奘のことを言っているだな」ってわかった
けれど、でも普通、人名と他の品詞とでは発音が
違っていてもよくないかい?


 「東名阪」を「トウメイハン」と読んで
しまって、結局別の人に指摘されるまで
気づかなかったアナウンサーもいたが、
これはまだましなほうかな。

 渋滞情報で「東名」と「東名阪」と並んで
表示されてあったら、読み間違いかねないからね。
しかし、せめて自分で気づいて欲しかった。

 
 「三階」のことを「サンガイ」と読む人も
いた。まあ、これは「サンカイ」と「サンガイ」と
どっちが正しいのかといわれると難しいところ
だけど、きっと「サンカイ」の方が広く使われて
いると思うんだけど・・・。



 何が不満かって、テレビでの報道なんだから
もっとも普遍的にモノをいってもらわないと。
  
 また、最近はアナウンサーでよく見受けられるが、
文章を読むのにつっかえて読む人が多い。
 つっかえる人はその番組中2度も3度も
つっかえる。聞いていてまどろっこしい。文章を
読むプロなんだから、そういうミスをしないでよね。


2004/01/18 23:59 Owners No.1106 mie
思わず「スイセン」と声に出して言ってみたり〜(^^; 
2004/01/19 00:10 Owners No.1303 NAR
”東名阪”って言葉を、こっち(関東)にきて、知りました・・・^^; でも、”東名阪”・・・なんて読むの??ウチの社内では、トウメイハンって言ってる・・・(謎)
2004/01/19 00:45 Owners No.1106 mie
↑「ヒガシメイハン」だよ〜。。。「西名阪」もあるよ。名古屋と大阪を結んで走ってる総称「名阪国道」。なんと、天理から亀山までが国道25号線で通行無料、亀山から名古屋方面が「東名阪」で有料、天理から大阪が「西名阪」で有料〜。。。天理から亀山までは山間部を走り危険なので、国道なんです〜。でも、みんなの走行スピードは・・・(謎)です(^^;
2004/01/19 12:11 Owners No.360 R357
「ヒガシメイハン」ですね。そちらにはういったことはないし、走ったこともないけど、でも「トウメイハン」ではなさそうというのはなんとなく分かる。人によってはトウメイハンの方が読みやすくて俗称で呼んでいるかもしれませんね。東関東自動車道は「トウカンドウ」っていったりね。
2004/01/20 00:11 Owners No.1303 NAR
ほえ〜(・o・) お勉強になりました・・・! 知ってる人は知ってるんだろうけど、無知なモンで・・・^^; トウカンドウ・・・うん、言うねぇ! 

>> BACK