2004/02/23ふぅ。

なんだか、勝手に対戦希望で盛り上がっているようで。。
お買い物仕様だし、ヘタれクルマだからおイタは駄目です。

とりあえず、大体大雑把な感じである程度は決まったかな。

タービンはT51R-BB Kai、ファンネル付。
サージタンクはヴェイルサイドの。
燃料はコレクターを背負って3基掛。
ブーストを2kオーバーさせるのでベッドボルト強化。
ブン回すので点火を追従させるのにニューボルト採用。
ミッションはどうせOH要なのでOSクロス。
タイヤは太いの欲しいのでリアフェンダーを切る。
オプションでエンジンルームメッキ加工か
Fパイプからテールまでフルチタンマフラー。
気が向いたらNOSを輸入して導入。

うむ、まだまだフルチューンには及ばないな。大甘

しかしだな。
1JZでこんな風にやる奴がいないので実績が無い。
対策して9千〜1万くらい回したって言う話聞いたこと無いし。
ブーストも2k超えても問題は無いのか。考えうる対策はするが。
1JZってマジな話限界はどこにあるのか。
一般的には700そこそこがMAXみたいだけど。

ホントに一発回してブッ壊れないんだか。。。
ブローするときは派手なんだろうなぁ〜(苦笑)

タイヤは取りあえず疑問も無くA032Rの315サイズ。
そのうちニットーの315。
狙いは345の15インチ。
ドラスリも履いてみたいなぁ。。ストリートでもOK





帰りはちょっとブルーだった。
セカンド@アルトが高速の上で失速してグズったので
パーキングに入って点検したら、ベンチ掛けてるターボエンジン並に
エキマニは赤熱していた。ちょっと感動はしたが
常識的にNAでそんなになることは無い。

キャブかぁ?と思いつつバラしてみるも正常。
ん〜〜、と考えてエンジン掛けたら取りあえず掛かるので
持ち合わせてたタイミングライトで点火時期を見ると
異常に遅い、、、遅い?、、おそい!?、、あんですとぉ!?
なぜ驚くか。
そりゃ一昨日自分で取り直したばっかりだからだ。

調べてみるとガバナ進角の機構がバラバラになっていた。
そうか、、、全開アタックで壊れたか?マジ?
回転を上げると点火時期が遅れるという凶悪なデスビになっていた。
焼けるわい。

とりあえず、固定進角にするほどの材料は持っていなかったので
遅角を見越して極端な進角スタート設定。
かなり怪しく点火しながら帰りましたとさ。
あー疲れた。

パーキングでエンジンをバラしてるとナカナカ恥ずかしいね


>> BACK