2004/03/14漫画

 一昔前まで、漫画やアニメ(男性や男児向け)
の主役は「転校生」だったり「宇宙人」だったりと、
だいたい相場は決まっていたように思う。

 それが最近はどうやら違うようだ。
 それは「女性」であったり「美少年」であったり
または「魂が入れ替わった者」だったりと。
 
 以前と比べて、主役の座が多種多様化してきたか
のように感じるが、しかし実際には、より狭義に
より単純になりうるように思う。


 現実視して、「宇宙人」というのは排他的だけど
「転校生」だったら自分もそれに適う可能性がある。
つまり日常において、この枠の中でなら、自分が主役
になりうる可能性が秘められているといえると思う。

 一方で、「女性」とか「美少年」とかいうのは、
先天性が強いもので、あとでどうこう変更できる
ものではない。まして「魂が入れ替わる」なんて
いうセッティングにおいてもね。


 すると何か、「宇宙人」の「転校生」で「魂が
入れ替わった者」は、主役の中の主役(キング=
オブ=主役)の座にでも君臨できるのか、というと
どうもそういうわけでもなさそうだ。
 それ以前にこれに該当する人物がいるもの
なのか。


 さて一方で、未だに漫画のテーマにおいて
野球、サッカー、バスケットというメジャーな
スポーツ種目は、漫画作者にとっても根強い人気が
あるようだ。

 確かに作者にとって、これらの内容について
描くのだったら読者層の理解度もきわめて高く、
どの年代にも通用するし、そのため
漫画を描くにあたってはこのテーマを
選択するのが一番無難といえよう。

 しかし逆説的に考えれば、これらのテーマは
古くからすでに名作が数多く誕生されているわけ
であり、つまりはこの壁を乗り越えることが
その作者に与えられる使命ではないだろうかと
私は思うんだけど・・・。
 作者自身はどう考えているのか、ちょっと
わからないと思うことがしばしばある気がします。


2004/03/15 01:39 Owners No.1106 mie
漫画大好きで〜す。(^^)v 高校の頃は、友達と回し読みしてて・・・何故か「テスト期間」になると漫画がまわって来てた(汗)
2004/03/15 05:12 Owners No.1171 RUGGER
漫画、学園モノ・スポーツモノは定番ですよねー。そんな僕はハロルド作石のゴリラーマンとストッパー毒島を愛読してました。あ、あと稲中卓球部も面白かったなぁ〜。でも最近は全く漫画は読んでませんねぇ・・・。専らクルマ関係の雑誌かハードロックの専門誌を読んでます。
2004/03/15 11:22 Owners No.360 R357
テスト前に漫画の回し読み・・・、それは優等生の攻撃やもしれん。。。
2004/03/15 11:24 Owners No.360 R357
僕は、週間漫画などは置いてあるとつい読んでしまいます。誰かが職たまに面白いのはあるけど、でも以前と比べて質が落ちたのではないかな、とか思ったりもします。
2004/03/15 18:13 Owners No.1072 ひーさん
がきデカさいこう〜♪(古)
2004/03/15 19:14 Owners No.360 R357
ああっ、世代が違う。。。こまわりくん・・・

>> BACK