2004/08/13ペルセウス座流星群

昨日、京都の園部にある瑠璃渓に行ってきました。
水の音と木漏れ日に癒されて来ました。
時間を忘れて足を水につけてぼ〜っとしてました。
中には、石の上で本を読んでる人もいました。
また、紅葉のシーズンに行ってみよう♪っと!

で、その帰りふと流星群が深夜に流れるというのを思い出し、帰ってきて家を通り過ぎ、みさと天文台までひとっ走り。
天文台の周りは、本当に真っ暗になってるんです。
そこに行くまでも、外灯?が全くないんですよね。
で、駐車場に着いてみて、すごい人だらけ・・・。
なんか、非常に静かなところに入っていくのは申し訳なくあわてて駐車してエンジン切りました(笑)

空は、ほんと星、星、星。
さすが田舎和歌山の山奥だけあります。
流れ星は、流れてましたよ。
たくさん見れました。
すごくゆっくり流れたときは、周りのみんなが、「わ〜!!!」って歓声があがるんで分かりやすかったです(笑)
でも、歓声があがったとき、見れなかったらショックでした。
かれこれ、2時間ぐらい地べたに寝転がって見てました。
願い事は、・・・ていうか、消えるの速すぎて言えません。
ゆっくり流れたら、「わ〜!!」って言ってしまって願い事が言う間がない。
でも、たくさんの流れ星が見れたからよしとします。
次の流星群はいつあんのかな?

2004/08/13 15:40 Owners No.1386 悟
流星群いいなー。今日も流れるんでしょうか?
2004/08/13 16:45 Owners No.1295 ひであき
どうなんですかね?ちょっとわかんないですけど、見れるかもしれないですね。ピークは、昨日の深夜だったみたいです。
2004/08/13 16:51 Owners No.1366 サナトス
私も見に行こうと思ってたんですけどねぇ…葛城山の展望台…たぶんアベックだらけで男2人だとえらいこっちゃと思い、ツレとファミレスでお茶してました。しかし、やっぱり行けば良かった…
2004/08/13 18:31 Owners No.1295 ひであき
葛城山の展望台は確かにカップルだらけでしょうね。和歌山から葛城さんに登る道はでこぼこで、勢いよく走るとガツガツフロントバンパーすります(笑)

>> BACK