2004/11/21 | 子供たち |
オフ会では子連れの姿をみて「大変ですね」との言葉を頂きましたが、車に乗っていれば騒ぐこともあるけど、暴れることはできないし、長時間だったら簡単に寝てしまいます。 家では実家暮らしで、まだ学生の弟たち(自分の)がいたり、家事、炊事、などはほとんどありません(というか、してません、両親、祖母に甘えてます…m(__)m) 家族も多いので子供の面倒も弟たちもびっくりするほど見てくれたりするので、家にいれば楽だし、連れ出してしまっても、ああいう場では、多くの大人の目もあるし、そんなに大変じゃないんです。 まあ、夜のオフ会とか寒い時期とかに連れ出してまで参加したりして体調悪くさせたり、そういうのが一番周りの方の心配を頂いたり、自分でも心配ですね。 というわけで、子供の話しでも… 長男:来月4歳になります。 好きなのは電車やきかんしゃトーマス、アンパンマンなど。これは下のも同じ。 今ちょうど数字やひらがななどを覚える時期です。道路標識なども面白いらしく、本当の意味も知らずに、「今のは駐車禁止と、追い越し禁止、40キロではしらなきゃダメ」とか言ってます(笑) わからない看板があると聞いてくるので、答えると、どんどん覚えていきます。子供ってすごいですね。 子:「パパ今何キロで走ってんの?」 俺:「60キロ」 子:「ここは40キロで走るんだよ!」 俺:「(苦笑)」 って感じです(笑) 最近、家の近所のいなか道でも交通量が増え、信号が設置されたところが2,3ヶ所あって、設置されてもすぐに点灯されず、しばらく「工事中」の看板とともに立っているだけでした。 そしたら、「早く電池入れればいいのにねぇ」って(笑) 現在こういう境遇なので、同じ境遇のバツイチママさんのメル友さんとかいたりするんですが、環境によって子供の成長具合がぜんぜん違うので面白いですよ。 俺はほとんど車で連れ出すので、子供たち道路標識や信号、そんなのに興味を持ったりしてます。 そうじゃない子はもちろんそうじゃないですよねぇ(笑) 車だけでなくそういう情報交換もできると楽しいです♪ 自己紹介の趣味にもあるように自分は時代劇を見るのが大好きです。うちにはケーブルテレビを契約してて、いろいろなチャンネルがあります。 NHK教育の幼児向け番組でピタゴラスイッチってあるんですが、その中でいろいろな仕掛けの中をボールが転がっていくってのがあって、そういうのも大好きです。 で、ケーブルテレビでたまにビリヤードやボウリングなんかもやってるんですが、特にビリヤードはボールが転がってしかも番号(数字)が入ってるってのが気に入ったらしく(笑) 訳もわからないはずなのに真剣に見て、「これは難しい」とか言ってます(笑) ビリヤードは自分もやったことないので、一度くらいはやりたいし、子供にも見せてやろうと思ってます(笑) なんか長くなってしまったし、話し出すととまらないので、今日はこの辺にしま〜す(笑) | |
>> BACK |