2005/07/26 | フラッシング? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地元の中古車情報誌を見ていると、オーバーホールと同等の効果がある「非分解整備」!内部洗浄メンテナンスの凄さを実感!とまぁ興味深々となる記事が掲載されているではないですか。1、オイルフラッシング・各部の潤滑性を取り戻し、その結果、機械的損失が軽減され馬力、燃費の回復、ブローバイガスの還元装置の作動の正常化などの効果をもたらします。2、燃料ラインフラッシング・スラッジはバルブの閉まりを妨げ、圧縮漏れを起こし、空気の流れを不規則にし、またインジェクターによるガソリン霧化が不十分となり、不完全燃焼を引き起こします。3、ATFフラッシング・オートマオイルを100%交換し、AT内部をパーフェクトクリーニング! はたして90000kmを超えたハッシー号には試してみるか、いやはやスルーなのか?2をやってみるなら燃料フィルターを新品に交換すべきだよな。いずれにしても1と2はやってみたいな。結構フラッシングやっている方も多いはずじゃないかな?
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
>> BACK |