2005/10/18Fスポイラー直りましたー

 ロッテの優勝はとても嬉しいことだけど、
どうも素直に喜べない。

 常に首位を走っていた福岡SBが、従来なら
優勝していて間違いなかった。それがプレーオフと
いう制度のために、あっけなく優勝を逃す。
最後の数試合の勝敗の数で優勝が覆ってしまうのなら
何のためのペナントレースなのか。何のための
努力なのか。これでは選手達が報われないだろう。


 一方で、こういう制度だからこそロッテが31年
ぶりに優勝を達成できた、ともいうこともいえる。
 ロッテだけでなく、毎年最下位争いをしている
ような球団においても同様のチャンスが巡って
きたといえると思う。

 考え方によってはどっちにもとることができるから
非常に複雑な心境になるね。


 もう一つ残念なことがある。昨今の、ファンを
軽視したご都合主義による球界運営主体の
マキアベリシズムなやり方に、プロ野球が大嫌いに
なっている。
 ナイター中継はみなくなったし、試合結果も
全く気にならなくなった。

 試合に勝つも負けるも、チームワークが優れている
からとか熱いファンの応援があるからとかでは
なくて、いくらお金をつぎ込んだかによるもの
だと思っていた。
 実際は4番バッターばかりを揃えたところで最強の
チームになったか、というと全くそうでは
なさそうだし、そういうことくらいファンとして
わかってほしいのだけれど、一度汚染された
このような体質からはなかなか脱却することが
できないようで、年々つまらなくなっていること
だけが事実な感じで。

 しかし球団もまた企業であるわけだ。勝ちの
ために手段を選ばないというやり方に対してなんら
異議を唱えることはできない。ただしファンは確実に
減るとは思う。


 実際僕はプロ野球は全く興味がなくなったわけ
だけど、しかし結果論から今年だけは開幕から
見ていたかった。阪神とロッテが優勝したから。
 この数十年の間、この2者の組み合わせの
日本シリーズなんてまず考えられなかったことだ。
それに今年からセパ交流試合も始まり、趣深い
展開があったわけだ。

 かといってここでまたファンに戻ってしまうと、
まさに運営者側の意図にはまってしまったようで
何とも情けないけれど、しかし阪神vsロッテ
とても楽しみだ。
 連日マリンに通いたい。どこの球団よりも
ファンを一番大事にしているロッテの選手達に
ぜひとも頑張ってほしい。日本一になってほしい。 




2005/10/19 01:39 Owners No.1171 RUGGER
確かにプレーオフ制度には改善すべき余地がありますね。僕も今回の優勝は物凄く嬉しい反面、何処かに何かが引っ掛かった様な気持ちである事も事実です。現行のプレーオフ制度は観客減に悩むパ・リーグが場当たり的に編み出した策だと思います。よく、プロ野球人気の低下が叫ばれていますが、それはある特定の1球団のTV中継の視聴率が下がっただけで他の11球団のファンは確実に存在するし、また定着していると思います。特に北海道に移転した日本ハム、新規参入で仙台に本拠地を置く楽天などの地元ファンの応援は非常に熱心です。しかし、悲しいかなある特定球団のあのオーナーが球界に影響力を及ぼしている現状では、旧態依然とした球界の体質は改善されないでしょう。そんな中、千葉ロッテは球団改革に乗り出しフロントが「いかにファンに球場に足を運んで貰うか」という事に真剣に取り組んでいます。千葉ロッテが他球団の模範となり球界の体質が改善される事を望んでいます。

>> BACK