2006/09/04 | GTウイング | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月にFRPの3DGTウイングが割れて以来ウイングレスでしたが、結局直すこともできずでした。 台座はさすがに修理も心配なのでバラで買おうと思ってメーカーに問い合わせたら片側で26000円ちょっと。 心配で両側欲しいなぁと思えば35000円ほど。 通勤途中にFRP修理をやっているお店があるが、頼んで5000円ってこともないだろうし(^^ゞ 結局修理でも5万以上はかかりそうですよね。 トップシークレット、RE雨宮(共同開発だそうで、同じものだそうです)のFRPのウイングはヒ○ノタイヤの通販でも10万オーバー。 修理でも半分なら… FRPなら、自分で同じ車に取り付ける限り、結局2〜数年で同じように割れてしまいそうだし… それなら台座も本体もアルミのGTウイングにしようかなぁ〜って思ってます。 アルミなら2段ウイングでも5万くらいですしね。 C−WESTのアルミの2段ウイングはHPの画像がちょっと小さいのですが、自分の好みの形かも♪ 値段も5万くらいでちょうどいいかな。 でも幅が最大160ということで… 車検や保安基準のどうのこうのは横に置いておいて… 取り付けは純正ウイングの穴利用。 台座、本体はアルミ製。そして2段ウイング。 幅はできれば160〜170くらいまで 予算は5万くらいにするとして… 他にも探してるんですが、クスコと他にも幅が148くらいの保安基準内のが多いですね。 ハイパーレブのスープラ本を引っ張り出して見てみればいいのですが、ハイパーレブもすでに数年前の物だし…アルミのウイングさがすのにはちょうどいいかな? もしオススメや、自分の取り付け画像などがある方は、お暇があれば紹介してください!! よろしくお願いします!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
>> BACK |